FC2ブログ

残雪の立山連峰


下界は春でもまだまだ雪深い標高2450mの室堂平。天の川の撮影は満月期だったので月の沈む深夜3時半〜薄明の4時過ぎまでの30分だけの勝負でしたが辛うじて雲がどいてくれて3年前にここでみた肉眼でくっきりみえる天の川のあの感動がまた蘇って来ました。

NIKON Z7II + NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S

天の川と立山連峰(左)&浄土山(右)



天の川と浄土山(左)&室堂山(右)



天の川&さそり座(右)



ハロ現象である月暈(つきがさ)



こちらは太陽なので日暈(ひがさ)



日暈



奥大日岳、地獄谷&サンセット









にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリックポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)


超久しぶりの天体撮影

天体写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)


台風一過の後を狙って長野県の高原へ久々の天体遠征に行きました。天気はSCWではドピーカンのはずが途中から薄雲や予想出来なかった霧に邪魔されて中断時間がありましたが深夜から霧が晴れて満点の星空を拝むことが出来ました。今回は標高2000mで気温が9度、下界は33度とか言っているのに信じられない寒さとの戦いでした(^^;

カシオペア座のハート星雲(下、IC1805)&胎児星雲(上、IC1848)

NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED + レデューサー×0.73(約385mm相当)
5分×3枚、6分×2枚、7分×14枚、8分×3枚 ステライメージ7にてコンポジット(総露出時間2時間29分) ISO1600
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイド Lodestar + TAKAHASHI GT-40 PHD2にてガイディング
IDAS V4フィルター使用
PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/09/18-19

プレアデス星団(M45)

NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED + レデューサー×0.73(約385mm相当)
4分×17枚 ステライメージ7にてコンポジット(総露出時間1時間8分) ISO1600
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイド Lodestar + TAKAHASHI GT-40 PHD2にてガイディング
IDAS V4フィルター使用
PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/09/19

星景写真も頑張りました。

この時期は深夜から昇ってくる「オリオン座」

FUJIFILM X-Pro2 + XF16-55mmF2.8 R LM WR
22mm(33m相当)30秒 f2.8 ISO1600
SILKYPIXにてRAW現像→PhotoshopCC2017にて編集
ソフトンB使用
撮影日 2017/09/19

モニュメントを入れて天の川

NIKON D850 + SIGMA 15mm F2.8 EX DG FISHEYE(15mm相当)
30秒 F2.8 ISO1600
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2017/09/18

こういうシャレもゆるして(笑)

FUJIFILM X-Pro2 + XF10-24mmF4 R OIS
14mm(21m相当)40秒 f4 ISO2500
SILKYPIXにてRAW現像→PhotoshopCC2017にて編集
10秒セルフ使用
撮影日 2017/09/18







にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリックポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)



遠征先での星景撮影

天体写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)


夏鳥遠征で行った先で撮影した星景写真です。薄明の終わりから月が昇るまでの1時間弱の短い時間でなんとか撮影しました(^^;


FUJIFILM X-Pro2 + XF10-24mmF4 R OIS
10mm(15mm相当)30秒 f4 ISO1600
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/0714

天の川

FUJIFILM X-Pro2 + XF10-24mmF4 R OIS
13.2mm(19.8mm相当)30秒 f4 ISO3200
ビクセン・ポラリエ(ポータブル赤道儀)にて追尾撮影
PhotoshopCC2017にてRAW現像→ステライメージ7にて27枚コンポジット→PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/07/14

流星入り

FUJIFILM X-Pro2 + XF10-24mmF4 R OIS
16.6mm(25mm相当)50秒 f4 ISO3200
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/07/14

ソフトンBで星を強調

FUJIFILM X-Pro2 + XF10-24mmF4 R OIS
17.4mm(26mm相当)50秒 f4 ISO3200
ビクセン・ポラリエ(ポータブル赤道儀)にて追尾撮影
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
ソフトンB 使用
撮影日 2017/07/14

天の川

FUJIFILM X-Pro2 + XF10-24mmF4 R OIS
10mm(15mm相当)120秒 f4 ISO3200
ビクセン・ポラリエ(ポータブル赤道儀)にて追尾撮影
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/07/14









にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリックポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)



























天体観測 in 八ヶ岳の麓「青い馬」他

天体写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)


久しぶりの天体観測はやはり土曜出勤帰りの直行便。非光害地と晴れ空を求めた結果、星友さんと八ヶ岳の麓まで車を走らせていました。しかしながら天は無情で機材のセッティングが完了すると憎たらしい雲が・・・(;。;) 結局、0時過ぎてから少しだけ晴れた45分程度の撮影時間でジ・エンドでした。今回、念願の「青い馬」撮れたけど総露出少ないのでまたリベンジしたいな〜。

さそり座 IC4592「青い馬星雲」

NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED + レデューサー×0.73(約385mm相当)
8分×6枚、 ステライメージ7にてコンポジット(総露出時間48分) ISO1600
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイド Lodestar + TAKAHASHI GT-40 PHD2にてガイディング
IDAS V4フィルター使用 周辺トリミング
PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/05/28

雲が出て来て嗚呼、魔の川

FUJIFILM X-Pro2 + XF10-24mmF4 R OIS
10mm(15mm相当)60秒 f4 ISO1600
ビクセン・ポラリエ(ポータブル赤道儀)にて追尾撮影
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/05/28

この時期は薄明が2時40分台。撮影する時間もかなり限られます。

FUJIFILM X-Pro2 + XF10-24mmF4 R OIS
10mm(15mm相当)1/6秒 f4 ISO1600
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/05/28







にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリックポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)





星降る富士宮遠征〜星野写真いろいろ〜

天体写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)


今回は望遠鏡を使わないでカメラレンズで星雲をいろいろと含めて広く写す星野写真を中心に撮影しました。それぞれに愛称が付いていますので想像してみて下さい(^^ゞ

北アメリカ星雲(下、NGC7000)&ペリカン星雲(上、IC5067)

NIKON D810A + AF-S 70-200mm f2.8E FL VR(200mm)
4分×15枚 (総露出時間 1時間00分) F3.5 ISO800
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイダー Lodestar + TAKAHASHI GT-40
ステラショット1.5cにてガイディング
フラットフレーム(5枚コンポジット)、ダークフレーム(10枚コンポジット)
ステライメージ7にてコンポジット及びフラット、ダーク減算処理→PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/04/29

さそり座アンタレス付近の「カラフルタウン」

NIKON D810A + AF-S 70-200mm f2.8E FL VR(200mm)
3分×19枚 (総露出時間 57分) F3.5 ISO800
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイダー Lodestar + TAKAHASHI GT-40
ステラショット1.5cにてガイディング
フラットフレーム(5枚コンポジット)、ダークフレーム(10枚コンポジット)
ステライメージ7にてコンポジット及びフラット、ダーク減算処理→PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/04/29

天の川のいて座の「バンビの横顔&首飾り」及び周辺の星雲
上からM16(わし星雲)、M17(オメガ星雲、白鳥星雲)、M20(三裂星雲)、M8(干潟星雲)と猫の手星雲

NIKON D810A + Carl Zeiss Apo-Sonnar T* 2/135 ZF.2(135mm相当)
2分×42枚 (総露出時間 1時間24分)
F3.5 ISO800
小型赤道儀 Skywatcher EQ5 GOTO にて追尾撮影、ノータッチガイド
ダークフレーム(16枚コンポジット)
ステライメージ7にてコンポジット及びダーク減算処理→PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/4/29









にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリックポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)


カレンダー
<
>
- - - - - - -
- - - - 1 23
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 15 1617
18 19 20 21 22 2324
25 26 27 28 29 30 -

全記事

Designed by 石津 花

人気ブログランキング
2つのバナーを応援クリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
ブログ開始から何日経った?
アクセスカウンター
最新コメント
カテゴリ
プロフィール

shirou0414

Author:shirou0414
野鳥・風景・天体メインで遠征主体で撮り続けています。

管理人から
このサイトはリンクフリーです。コメントなどで御連絡頂けると有難いです。 このサイトで使用している画像及び文章の無断転載は禁止です。 ご意見、ご感想などありましたらこちらまでどうぞ。 Copyright©Shirou Mizukami
リンク
野鳥写真人気ランキング
当ブログの現在のランキングはこちら↓↓↓
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR