今更ながらリニューアル記念!
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

これといって現像する画があまり無くて暇だったのでおもむろにステッカーをPhotoshopCS2で作って見ました。ブログの宣伝がてら長玉のフードに貼ろうかなぁと。当然、屋外での使用なので防水はいかにと思ったのですが心配は無用。インクジェットプリンター用に「耐水ホワイトラベル」というものが近所のPCショップに売っていました。本当に水に濡れても大丈夫かなと思いましたが顔料インクなのでなんとなく大丈夫そうです。(まだ解らない?)そういえばこのブログをリニューアルして記念の企画が何もなかったのでこのステッカー、思い切って読者の方に差し上げちゃいます(^0^)自慢のレンズに貼ってこのブログを宣伝してくれてもよし、冷蔵庫に貼ってもよし、所有だけするのもよし、(ほとんどの人がこれだと思いますが)で用途は様々。出来の方は素人が作っているのであまり期待しないで下さい^^;先着10名様です。応募方法は下を見てね!
ステッカー見本

応募方法
1.まずこのエントリーに「ステッカー欲しいぞ」とコメントをする。
2.右側のサイドバーの「管理人から」の管理人の連絡先にハンドルネーム、本名、
住所(郵便番号も)をメールにてお知らせする。
3.その際にこのブログの感想やらご意見を聞かせて頂けると嬉しいです。
お一人様一枚に限定させて頂きます。早い者勝ちですので応募順になります。(応募順とは管理人にメールが届いた順になります、コメント順ではありません)
先着10名様の当選者には普通郵便にてお知らせ頂いたご住所にステッカーを郵送させて頂きます。もちろん送料は要りません。なお応募者の方にメールにて教えていただいた個人情報は厳密に管理させて頂きまして、ステッカー郵送以外の用途には一切使用しないこととします。当選のお知らせはステッカーの発送をもって変えさせて頂きます。
奮ってご応募下さい!!
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

これといって現像する画があまり無くて暇だったのでおもむろにステッカーをPhotoshopCS2で作って見ました。ブログの宣伝がてら長玉のフードに貼ろうかなぁと。当然、屋外での使用なので防水はいかにと思ったのですが心配は無用。インクジェットプリンター用に「耐水ホワイトラベル」というものが近所のPCショップに売っていました。本当に水に濡れても大丈夫かなと思いましたが顔料インクなのでなんとなく大丈夫そうです。(まだ解らない?)そういえばこのブログをリニューアルして記念の企画が何もなかったのでこのステッカー、思い切って読者の方に差し上げちゃいます(^0^)自慢のレンズに貼ってこのブログを宣伝してくれてもよし、冷蔵庫に貼ってもよし、所有だけするのもよし、(ほとんどの人がこれだと思いますが)で用途は様々。出来の方は素人が作っているのであまり期待しないで下さい^^;先着10名様です。応募方法は下を見てね!
ステッカー見本

応募方法
1.まずこのエントリーに「ステッカー欲しいぞ」とコメントをする。
2.右側のサイドバーの「管理人から」の管理人の連絡先にハンドルネーム、本名、
住所(郵便番号も)をメールにてお知らせする。
3.その際にこのブログの感想やらご意見を聞かせて頂けると嬉しいです。
お一人様一枚に限定させて頂きます。早い者勝ちですので応募順になります。(応募順とは管理人にメールが届いた順になります、コメント順ではありません)
先着10名様の当選者には普通郵便にてお知らせ頂いたご住所にステッカーを郵送させて頂きます。もちろん送料は要りません。なお応募者の方にメールにて教えていただいた個人情報は厳密に管理させて頂きまして、ステッカー郵送以外の用途には一切使用しないこととします。当選のお知らせはステッカーの発送をもって変えさせて頂きます。
奮ってご応募下さい!!
予想外の晴天。
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

今日は悪天の予報だったので油断していたら寝坊して7時になっていました。雨があがっているので良かったと思いつつフィールドへ。相変わらずカワちゃんの出は悪いですがお天気は予想に反してぐんぐんと晴れてきました。ssが上がった分、もう少しサービスして欲しかったけど超ショートホバ2回、(1回だけ撮れたけどまともな画じゃないので公開しません^^;)、目の前で水面捕食有りと徐々に改善されてきたかな?もう一息ですぞ、カワちゃん。
コバルトブルーの色だけ御鑑賞ください(^^;
顔を入れようと位置を変えると逆光になる罠。

Nikon D2X
焦点距離 400mm(800mm相当)
露光時間 1/800秒
F値 3.2
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 06/10/29 12:14/06
クロップ、トリミング
なんとトカゲを捕食。最初は捕まえただけと思いきや呑み込んでしまいました(^^;
証拠写真ですのでExifデータは割愛させて頂きます。


アカショウビン君を思い出しました(^^;
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

今日は悪天の予報だったので油断していたら寝坊して7時になっていました。雨があがっているので良かったと思いつつフィールドへ。相変わらずカワちゃんの出は悪いですがお天気は予想に反してぐんぐんと晴れてきました。ssが上がった分、もう少しサービスして欲しかったけど超ショートホバ2回、(1回だけ撮れたけどまともな画じゃないので公開しません^^;)、目の前で水面捕食有りと徐々に改善されてきたかな?もう一息ですぞ、カワちゃん。
コバルトブルーの色だけ御鑑賞ください(^^;
顔を入れようと位置を変えると逆光になる罠。

Nikon D2X
焦点距離 400mm(800mm相当)
露光時間 1/800秒
F値 3.2
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 06/10/29 12:14/06
クロップ、トリミング
なんとトカゲを捕食。最初は捕まえただけと思いきや呑み込んでしまいました(^^;
証拠写真ですのでExifデータは割愛させて頂きます。


アカショウビン君を思い出しました(^^;
ミサゴさんとカワちゃん
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

一応、日記なのですが在庫です。とある事情でいつ出撃したかは謎ということになっています(^^;
カワちゃんは晴天の光を浴びてコバルトブルーが蒼く光っていましたが、動きはまだまだ。ssが上がる晴天こそサービスを期待しましたがトリッキー過ぎて動きがつかめません。トビモノは特に体調に拠るところが大きいですね。この日は超寝不足だったのでファインダーでカワちゃんが飛ぶのを待っていると、うとうとと寝てしまうのです(^^;集中力がさっぱり続きません(この辺は体調が良くても私の飽きっぽい性格からなのですが・・・)今後、撮影前日はしっかりと寝ますぅ。
この時の主役、ミサゴさん。こんな所にいるのかと驚きました。急降下でお魚さんを一気に捕食!

Nikon D2X
焦点距離 550mm(1100mm相当)
露光時間 1/640秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 06/10/?
クロップ、トリミング
ホバを期待させる位置に止まりますがそのまま、す~ちゃぽん。

Nikon D2X
焦点距離 400mm(800mm相当)
露光時間 1/800秒
F値 3.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 06/10/?
クロップ、トリミング
水面飛び込みも後ろ向きではどうにもなりません(^^;読みが外れる、調子が悪い時は得てしてそういうものです(--;

Nikon D2X
焦点距離 400mm(800mm相当)
露光時間 1/640秒
F値 3.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 06/10/?
クロップ、大トリミング
そろそろ寒くなってきたので冬の格好で出撃ですな。
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

一応、日記なのですが在庫です。とある事情でいつ出撃したかは謎ということになっています(^^;
カワちゃんは晴天の光を浴びてコバルトブルーが蒼く光っていましたが、動きはまだまだ。ssが上がる晴天こそサービスを期待しましたがトリッキー過ぎて動きがつかめません。トビモノは特に体調に拠るところが大きいですね。この日は超寝不足だったのでファインダーでカワちゃんが飛ぶのを待っていると、うとうとと寝てしまうのです(^^;集中力がさっぱり続きません(この辺は体調が良くても私の飽きっぽい性格からなのですが・・・)今後、撮影前日はしっかりと寝ますぅ。
この時の主役、ミサゴさん。こんな所にいるのかと驚きました。急降下でお魚さんを一気に捕食!

Nikon D2X
焦点距離 550mm(1100mm相当)
露光時間 1/640秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 06/10/?
クロップ、トリミング
ホバを期待させる位置に止まりますがそのまま、す~ちゃぽん。

Nikon D2X
焦点距離 400mm(800mm相当)
露光時間 1/800秒
F値 3.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 06/10/?
クロップ、トリミング
水面飛び込みも後ろ向きではどうにもなりません(^^;読みが外れる、調子が悪い時は得てしてそういうものです(--;

Nikon D2X
焦点距離 400mm(800mm相当)
露光時間 1/640秒
F値 3.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 06/10/?
クロップ、大トリミング
そろそろ寒くなってきたので冬の格好で出撃ですな。
道場フィールドへ!
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

久々のフィールドへ出向きました。ここは言わずと知れた「道場」フィールドで、数々のカメラマンたちが川にモノを落としたり転んだり(・・ん?自分のことか・・)滑ったりと非常に過酷なフィールドなのですがカワセミ撮影の基礎はほとんどここで叩き込まれたと言っても過言ではありません。それだけに愛着のあるフィールドでもあります。そんなわけで最近まともなのがろくに撮れていないのでここで再び道場入りです(^^;
色の綺麗な♂がそこそこ動いてくれましたが動き物はこの水浴びだけ。

Nikon D2X
焦点距離 400mm(800mm相当)
露光時間 1/400秒
F値 3.2
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 06/10/22 13:01/25
クロップ、トリミング
まあこんな感じで修行し直しですぅ~(^^;
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

久々のフィールドへ出向きました。ここは言わずと知れた「道場」フィールドで、数々のカメラマンたちが川にモノを落としたり転んだり(・・ん?自分のことか・・)滑ったりと非常に過酷なフィールドなのですがカワセミ撮影の基礎はほとんどここで叩き込まれたと言っても過言ではありません。それだけに愛着のあるフィールドでもあります。そんなわけで最近まともなのがろくに撮れていないのでここで再び道場入りです(^^;
色の綺麗な♂がそこそこ動いてくれましたが動き物はこの水浴びだけ。

Nikon D2X
焦点距離 400mm(800mm相当)
露光時間 1/400秒
F値 3.2
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 06/10/22 13:01/25
クロップ、トリミング
まあこんな感じで修行し直しですぅ~(^^;
平日鳥撮り
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

この前の日曜日はお仕事だったので今日はお休みの日です。川フィールドを2箇所掛け持ちしました。
なかなか状況は良くならないですがまさに少ないチャンスをモノにする修行です(^^;でも人が閑散としているフィールドでのんびり撮るのも平日鳥撮りの醍醐味ですね。サービス良ければいい画を独占してうっしっし・・・(‘0‘)でもこれがサービスさっぱりだと話し相手がいなくて淋しいものです(^^;(トイレにもなかなか行けないし・・)やはり仲間あっての鳥撮り万歳!
目の前にとまってくれるいい子なのですがそれだけで終わってしまいます(--;

Nikon D2X
焦点距離 550mm(1100mm相当)
露光時間 1/200秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 06/10/20 09:48/56
クロップ、ノートリミング
目の前で捕食したのはこの1回だけ。とてつもないビッグフィッシュ・・・^^;

Nikon D2X
焦点距離 550mm(1100mm相当)
露光時間 1/200秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 06/10/20 10:03/26
クロップ、トリミング
明日こそはきっとホバ!!
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

この前の日曜日はお仕事だったので今日はお休みの日です。川フィールドを2箇所掛け持ちしました。
なかなか状況は良くならないですがまさに少ないチャンスをモノにする修行です(^^;でも人が閑散としているフィールドでのんびり撮るのも平日鳥撮りの醍醐味ですね。サービス良ければいい画を独占してうっしっし・・・(‘0‘)でもこれがサービスさっぱりだと話し相手がいなくて淋しいものです(^^;(トイレにもなかなか行けないし・・)やはり仲間あっての鳥撮り万歳!
目の前にとまってくれるいい子なのですがそれだけで終わってしまいます(--;

Nikon D2X
焦点距離 550mm(1100mm相当)
露光時間 1/200秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 06/10/20 09:48/56
クロップ、ノートリミング
目の前で捕食したのはこの1回だけ。とてつもないビッグフィッシュ・・・^^;

Nikon D2X
焦点距離 550mm(1100mm相当)
露光時間 1/200秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 06/10/20 10:03/26
クロップ、トリミング
明日こそはきっとホバ!!
スカに強くなろう!
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

最近、極度の在庫不足&カワセミ撮れない病が続きせっかくリニューアルしたブログも今ひとつ冴えません(^^;まあ被写体あっての鳥撮りですから技術やら作品性やらを論ずる以前に肝心の主役が遊んでくれないのではどうにもこうにもなりません。サービスが悪い状況でやっとの思いで撮れたトビモノも拡大してがっかし。・・とまあこんな状況を我々鳥屋さんたちは「スカ」と呼びます。正式には気合入れて出撃したにもかかわらずお目当ての鳥さんに出会えずに帰ってくることですが、現像する気がおきない写真しかない状況もスカと同然な訳です。でも実はスカが大事だということは皆さん気づいていらっしゃいますか?誰でもスカを期待して出撃しないとは思いますがこれが重なるから撮れた時の感動が大きいのです。スカが多ければ多いほどこの感動の大きさは比例します。やらせ行為によりお立ち台に止まる鳥さんを撮るのが当たり前になっている鳥屋さんには無縁の話ですが「スカ」こそが鳥屋さんを強くするといってもいいでしょう(??)毎日グリーンのバックでカワちゃんが10秒以上のホバをひっきりなしにやっていたらすぐに飽きてしまうだろうしヤマセミやアカショウビンがいとも簡単に出会えてしまったら写真の価値がなくなってしまうでしょう。カワセミの出が悪い時は、自分が初めてカワセミに出会った時、枝に止まっているカワセミに「お願いだから飛ばないでくれ・・」と念じながら手がガクガクブルブル震えながらシャッターを切ったあの時を思い出すようにしています。そして、ああ今日もここのカワちゃんが無事にいるんだなあ・・と週に2回のカワちゃんとの出会いを満喫するようにしています。
・・・・・・なんてちょっと無理が入っているかぁ~(爆)
初めて撮った銀塩カワセミ(もろ日の丸^^;)

Canon EOS-1vHS
焦点距離 600mm(300mmf2.8+2倍テレコン)
露光時間 不明
F値 たぶん5.6
たぶん Fujifilm トレビ400C
露光モード Av
Epson GT9700F(スキャナ)→PhotoshopCS2
リサイズ、レベル補正、カラーバランス、ノイズ低減、スマートシャープ
ノートリミング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

最近、極度の在庫不足&カワセミ撮れない病が続きせっかくリニューアルしたブログも今ひとつ冴えません(^^;まあ被写体あっての鳥撮りですから技術やら作品性やらを論ずる以前に肝心の主役が遊んでくれないのではどうにもこうにもなりません。サービスが悪い状況でやっとの思いで撮れたトビモノも拡大してがっかし。・・とまあこんな状況を我々鳥屋さんたちは「スカ」と呼びます。正式には気合入れて出撃したにもかかわらずお目当ての鳥さんに出会えずに帰ってくることですが、現像する気がおきない写真しかない状況もスカと同然な訳です。でも実はスカが大事だということは皆さん気づいていらっしゃいますか?誰でもスカを期待して出撃しないとは思いますがこれが重なるから撮れた時の感動が大きいのです。スカが多ければ多いほどこの感動の大きさは比例します。やらせ行為によりお立ち台に止まる鳥さんを撮るのが当たり前になっている鳥屋さんには無縁の話ですが「スカ」こそが鳥屋さんを強くするといってもいいでしょう(??)毎日グリーンのバックでカワちゃんが10秒以上のホバをひっきりなしにやっていたらすぐに飽きてしまうだろうしヤマセミやアカショウビンがいとも簡単に出会えてしまったら写真の価値がなくなってしまうでしょう。カワセミの出が悪い時は、自分が初めてカワセミに出会った時、枝に止まっているカワセミに「お願いだから飛ばないでくれ・・」と念じながら手がガクガクブルブル震えながらシャッターを切ったあの時を思い出すようにしています。そして、ああ今日もここのカワちゃんが無事にいるんだなあ・・と週に2回のカワちゃんとの出会いを満喫するようにしています。
・・・・・・なんてちょっと無理が入っているかぁ~(爆)
初めて撮った銀塩カワセミ(もろ日の丸^^;)

Canon EOS-1vHS
焦点距離 600mm(300mmf2.8+2倍テレコン)
露光時間 不明
F値 たぶん5.6
たぶん Fujifilm トレビ400C
露光モード Av
Epson GT9700F(スキャナ)→PhotoshopCS2
リサイズ、レベル補正、カラーバランス、ノイズ低減、スマートシャープ
ノートリミング
秋ですねぇ。
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

別に紅葉のカワセミを撮れたとかいう訳ではありませんが、フィールドの雰囲気がなんとなく秋の気配たっぷりだったのでこのタイトルです(^^;
久しぶりの川に出向きましたが先々週の大低気圧の後遺症か水は引いたものの肝心のカワちゃんのご飯がいません(^^;水溜りにいる虫?をちょこんと飛び込んで獲って食べる有様で魚が居なければかっちょいいダイビングなんぞ期待できるはずがありません。サービスの悪さは相変わらずでまだまだ時間がかかるかな?たまにはメディア一杯にとってみたいものですな。
なんちゃって秋色バックのとまりもの。

Nikon D2X
焦点距離 550mm(1100mm相当)
露光時間 1/60秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 06/10/14 08:34/06
クロップ、ノートリミング
こういうとまりものも久々撮ったような気がします。

Nikon D2X
焦点距離 550mm(1100mm相当)
露光時間 1/80秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 06/10/14 09:49/59
クロップ、ちょいトリミング
えっ?飛翔シーン?そんな毎回毎回撮れないですぞよ(^^;;
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

別に紅葉のカワセミを撮れたとかいう訳ではありませんが、フィールドの雰囲気がなんとなく秋の気配たっぷりだったのでこのタイトルです(^^;
久しぶりの川に出向きましたが先々週の大低気圧の後遺症か水は引いたものの肝心のカワちゃんのご飯がいません(^^;水溜りにいる虫?をちょこんと飛び込んで獲って食べる有様で魚が居なければかっちょいいダイビングなんぞ期待できるはずがありません。サービスの悪さは相変わらずでまだまだ時間がかかるかな?たまにはメディア一杯にとってみたいものですな。
なんちゃって秋色バックのとまりもの。

Nikon D2X
焦点距離 550mm(1100mm相当)
露光時間 1/60秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 06/10/14 08:34/06
クロップ、ノートリミング
こういうとまりものも久々撮ったような気がします。

Nikon D2X
焦点距離 550mm(1100mm相当)
露光時間 1/80秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 06/10/14 09:49/59
クロップ、ちょいトリミング
えっ?飛翔シーン?そんな毎回毎回撮れないですぞよ(^^;;
アカショウビン写真館追加!
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

最近、やっと在庫を現像する時間が出来てきたのでRアカショウビンの在庫を何枚か現像しました(^^)以前、日記に載せたモノも含みますがとりあえず6枚だけ追加しました。右のサイドバーのバナーからも入れます。
アカショウビン写真館入り口
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

最近、やっと在庫を現像する時間が出来てきたのでRアカショウビンの在庫を何枚か現像しました(^^)以前、日記に載せたモノも含みますがとりあえず6枚だけ追加しました。右のサイドバーのバナーからも入れます。
アカショウビン写真館入り口
♂♀の争い
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

連休最終日も晴天に恵まれました。こういう時って焦るんですよね。早朝に柔らかい光のうちに撮っておかなければと。そしてフィールドに到着するや期待に応えて♀がホバを始めましたが木が邪魔して撮れる場所ではありません。呆然と肉眼にホバを焼き付けるだけでした(^^;するといつもの♂が♀の縄張りに侵入。2羽でせわしなく飛び回り、まるでホバを撮れない私をあざ笑うかのように私の立っている横3メートルくらいのところを通過して行きました。どうもちぐはぐですがこの♀と♂は私の知る限りだといずれもホバホバの経験のある個体ではないかと勝手に推測。もしこの2羽がお互いを再び受け入れれば冬場はもしかして・・・?まあ今後に期待ですな。
冬に期待がかかる♂。少し大きくなるので一枚貼りで終了(^^;

Nikon D2X
焦点距離 550mm(1100mm相当)
露光時間 1/500秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 06/10/09 13:21/04
クロップ、トリミング
次回こそはきっと・・・(^^v
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

連休最終日も晴天に恵まれました。こういう時って焦るんですよね。早朝に柔らかい光のうちに撮っておかなければと。そしてフィールドに到着するや期待に応えて♀がホバを始めましたが木が邪魔して撮れる場所ではありません。呆然と肉眼にホバを焼き付けるだけでした(^^;するといつもの♂が♀の縄張りに侵入。2羽でせわしなく飛び回り、まるでホバを撮れない私をあざ笑うかのように私の立っている横3メートルくらいのところを通過して行きました。どうもちぐはぐですがこの♀と♂は私の知る限りだといずれもホバホバの経験のある個体ではないかと勝手に推測。もしこの2羽がお互いを再び受け入れれば冬場はもしかして・・・?まあ今後に期待ですな。
冬に期待がかかる♂。少し大きくなるので一枚貼りで終了(^^;

Nikon D2X
焦点距離 550mm(1100mm相当)
露光時間 1/500秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 06/10/09 13:21/04
クロップ、トリミング
次回こそはきっと・・・(^^v
ピーカンだけど・・・
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

朝起きてみるとお空は見事なピーカン。これは期待できるぞと川のフィールドに向かいますが着いてみると川幅が倍くらいに増幅していてナイアガラの滝になっていました(^^;これではカワちゃんが捕食できるはずないと判断して公園に向かいました。珍しく朝からカワちゃんが飛び回ってくれて楽しめましたが、撮影にはあまりにも辛い強風と素早く流れる雲がお日様を次々に遮って露出が2~3段近くころころと変わって、ピーカンなのに修行でした。結局お昼に撤収と相成りました。
1回だけホバりました。バックがこれではなんとも・・・

Nikon D2X
焦点距離 550mm(1100mm相当)
露光時間 1/640秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 06/10/08 08:16/17
クロップ、超トリミング
ホバ直後のシーン。久々に朝の光で撮れました。

Nikon D2X
焦点距離 550mm(1100mm相当)
露光時間 1/640秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 06/10/08 08:16/22
クロップ、大トリミング
そういえばD2Xのファームアップ、若干良くなったかな?
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

朝起きてみるとお空は見事なピーカン。これは期待できるぞと川のフィールドに向かいますが着いてみると川幅が倍くらいに増幅していてナイアガラの滝になっていました(^^;これではカワちゃんが捕食できるはずないと判断して公園に向かいました。珍しく朝からカワちゃんが飛び回ってくれて楽しめましたが、撮影にはあまりにも辛い強風と素早く流れる雲がお日様を次々に遮って露出が2~3段近くころころと変わって、ピーカンなのに修行でした。結局お昼に撤収と相成りました。
1回だけホバりました。バックがこれではなんとも・・・

Nikon D2X
焦点距離 550mm(1100mm相当)
露光時間 1/640秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 06/10/08 08:16/17
クロップ、超トリミング
ホバ直後のシーン。久々に朝の光で撮れました。

Nikon D2X
焦点距離 550mm(1100mm相当)
露光時間 1/640秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 06/10/08 08:16/22
クロップ、大トリミング
そういえばD2Xのファームアップ、若干良くなったかな?