FC2ブログ

12月度月間MVP!!

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking200.png

今日は3日連続の強風の中、出撃しましたがカワちゃんのサービス悪くお見せできる画は撮れませんでした(^^;(かっこ悪い幕切れ・・・)
さて12月も(いや今年も)あっという間に終わろうとしていますが、カワセミ道場掲示板に投稿していただいた方の月間MVP及びに3賞の発表をさせて頂きます。

12月度月間MVP賞は
  しまにあさんです。おめでとう御座います。
   投稿数  4 
   コメント数 12
   スキルポイント 23  合計39点

 そして敢闘賞は先月に引き続き
 鷹連雀さんです。おめでとう御座います。
   投稿数  4
   コメント数 8
   スキルポイント 20  合計32点

 そして技能賞は
  しまにあさんです。ダブル受賞おめでとう御座います。
  
 そして最後に殊勲賞は先月に引き続き
  healingさんです。おめでとう御座います。
   投稿数  3
   コメント数 13
   スキルポイント 12

意欲度はみなさん全員10点満点です(^^)  近日中に別館にて掲載させて頂きます。そして最後に読者のみなさん、今年一年この若輩ブログを応援して頂いて有難う御座いました。来年はブログ、そして管理人共にパワーアップして行きたいと思いますので応援の程宜しくお願いします。
  

 

北風ぴーぴゅー吹いている・・・

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking190.png

晦日の今日も西高東低の冬型の気圧配置が強まり、北風が吹きすさぶカワセミカメラマンにとっては辛い一日となりました。にもかかわらず長玉を担いだカワセミ難民が続々とやって来ます。傍から見るとカワセミのすごいショーでも見れるのではないかと勘違いしそうなくらい強風にもかかわらずカメラがずらりと並んでいます。でも肝心のカワちゃんは枝に止まっても強風にあおられ、しばらくど根性でしがみついていますが結局我慢しきれなくなってフラリフラリと飛んでいってしまいます。こんな日は家に居て大掃除をするのが正解^^;

今日はこの上昇シーンの一枚貼りで終了。

Nikon D2X
焦点距離 550mm(1100mm相当)
露光時間 1/800秒
F値   4.5
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 06/12/30 13:56/39
クロップ、大トリミング


今年もあと一日。もちろん出撃しまっせ(^^)

EOS5Dでカワセミ修行

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking220.png

ようやく休みに入りました。世間一般様もまだお仕事の方もたくさんおられるかとは思いますが今日から休みというところが多いのではないでしょうか?さて休みに入ったのはよかったもののスーパー北風の予報。だいたいフィールドの様子も見えてきたので今日は撮れないのを前提に風景用のEOS5D+ロクヨンで出撃です。結論からいうとこのカメラはトビモノには全く向いていません。連写の遅いこともさることながらレリーズタイムラグが鈍いです。いやフラッグシップカメラに慣れすぎてしまっているので物足りないのです。他のカメラマン達が秒間8コマを心地よく連写している中で「パシャコン、パシャコン・・・・」と非常にかったるくなってきます。ホンマに30万もするカメラなんか?もう少しフィーリングを良くして欲しいものです。でも今日一日なんとか我慢してニコン使わなかったぞぅ(^^v

・・・で結果はトビモノはお見せできるものはゼロ。デッカイカワちゃんです。

Canon EOS5D
焦点距離 600mm
露光時間 1/80秒
F値   4.0
ISO  100
露光モード M
Silkypix2.0.22.0→PhotoshopCS2
撮影日時  06/12/29 12:17/49
ちょいトリミング


5Dで初ホバゲットでしたがショートだったのでこの1枚しか写っていませんでした(^^;

Canon EOS5D
焦点距離 600mm
露光時間 1/640秒
F値   4.0
ISO  100
露光モード M
Silkypix2.0.22.0→PhotoshopCS2
撮影日時  06/12/29 14:55/46
超トリミング



あっ、これから大掃除しなければ・・・・(^^;





寒風クリスマスイブ

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking230(x`mas).png

今日は日本中のカップルが一年で最も盛り上がる日、そうクリスマスイブの日なのです。本来、キリスト様のお誕生日は明日の25日なはずですが前日の夜中にサンタさんがプレゼントを置いて行くということから前日の24日のクリスマスイブが最も盛り上がるようになりました。(本当かな?)今晩は外食はしない方がよさそうですね。どこへ行ってもテーブルの空き待ち(^^;余談が長くなりましたが結果的には強風のためカワちゃんはクリスマスプレゼントをくれませんでした(^^;途中で別のフィールドへ移動するもサービスは今ひとつ。来週に期待!!ってもう1週間後は大晦日なんですね(^^;

少ないチャンスの水面トビ。

Nikon D2X
焦点距離 550mm(1100mm相当)
露光時間 1/640秒
F値   4.5
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 06/12/24 11:53/19
クロップ、トリミング


この体勢からホバへ行って欲しかったんですがねぇ。

Nikon D2X
焦点距離 550mm(1100mm相当)
露光時間 1/640秒
F値   4.5
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 06/12/24 12:02/12
クロップ、大トリミング



さて今年もあとわずか。年末も懲りずに行くでしょうから大掃除早めにしないとね(^^v


青空御礼!!

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking210.png

今週末は期待できるお天気予報。期待に応えて土曜日の今日はピーカンでした(^^)カワちゃんもそれに応えたのかどうかは分かりませんが青空でホバってくれました。久しぶりにズバババババァ~!っとシャッターをたくさん切ったのですが、光線がどぎつかったのでまともな画はほとんどありませんでした(^^;もう少し光を計算に入れて修行ですなぁ。

「カメラマンのみなさん、僕をかっこよく撮ってね。」・・・・・・横向かなきゃかっこよくなんか撮れねっつーの(’0’;

Nikon D2X
焦点距離 550mm(1100mm相当)
露光時間 1/640秒
F値   4.5
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 06/12/23 09:30/06
クロップ、超トリミング


カワ嬢はお上品に遠めでパタパタと。

Nikon D2X
焦点距離 550mm(1100mm相当)
露光時間 1/640秒
F値   4.5
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 06/12/23 13:37/22
クロップ、大トリミング



明日はクリスマスイブ。でも我々カワセミ病患者たちにはあまり関係ありましぇーん(^^;


引き画か?超トリか?

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking170.png

デジタル写真の世界も進化が止まらず銀塩では考えられなかった撮り方というのが出来るようになりました。これは楽になったのではなく、むしろ敷居が高くなったと考えていいでしょう。これは「超トリ」を意味するのですが「超トリミング」→「抜粋」と解釈してよいでしょう。「トリミング」は画像の周辺を切り落とすイメージが強いですが「超トリ」は画像の一部をくり抜いてしまうのです。これは人によって基準がありますが私の場合は長辺1500pix以下を「超トリ」と呼ぶことにしています。方や対照的に「引き画」というのはいわゆる「風景の中の鳥さん」と多くの鳥屋さんに解釈されています。これはおそらく野鳥の写真のジャンルでは一番難しいのではないのでしょうか。なぜなら被写体が小さく、風景に負けてしまうことがほとんどだからです。風景で見る人を引きつけつつ主役の鳥さんの存在感も表現しなければならない、そう考えるとほとんどの引き画が画になっていないケースが多いです。「超トリ」は主役をアピールしやすいのですがいかんせんデジタル一眼の高画素ゆえの難しさが顔を出します。ピクセルが細かい分、ブレが目立ちやすいのです。ピントの甘さなど全く許容しません。しかもノイズが拡大されてきて高ISOで撮っている人は泣きをみます。「超トリ」を決めるにはそれ相応の「技術」が必要です。では「引き画」だったら「技術」が要らないのか?というと確かに「超トリ」ほどのきめ細かさは必要ないのかもしれませんがやはりピントの甘い写真やブレが入っているものは分かってしまいます。それよりも「引き画」はものすごくセンスがいると思います。私は引き画が苦手でこれといった自信作もないですが最近よく意識するようにしています。引いて画にならないものはトリミングして生きるかどうか?ということを視野に入れて撮るようにしています。トリして生きなければゴミ箱行きと割り切れば気楽に撮れるものです。下に引き画と超トリしたものと2枚比較で貼りましたがあなたならどちらが画になっていると思いますか?


周辺部を少々トリミングしたもの(長辺3216pix→約2800pix)


長辺3216pixを約1400pix程に超トリしたもの

Nikon D2X
焦点距離 400mm(800mm相当)
露光時間 1/800秒
F値   3.2
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 06/12/17 13:49/32
クロップモード



うーんどちらもイマイチだけど超トリは枝がうるさ過ぎだなぁ。(^^;引き画のほうがまだましかなぁ?

トビモノ三昧!?

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking160.png

昨日はいつもの鳥撮り仲間の人たちと忘年会でした。よって昨日、今日と2日分まとめて更新です。カワちゃんの動きも前よりは活発になってきたみたいです。あとはホバホバになるのを待つだけですね。とりあえず2日間分のトビモノを「質より量」重視でベタベタ貼らせて頂きます。

2日間のお気に入りはこれだけかな?今日のトビモノその1

Nikon D2X
焦点距離 400mm(800mm相当)
露光時間 1/320秒
F値   3.2
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 06/12/17 12:40/17
クロップ、トリミング


昨日の分です。

Nikon D2X
焦点距離 550mm(1100mm相当)
露光時間 1/640秒
F値   4.5
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 06/12/16 09:30/01
クロップ、トリミング


今日のトビモノその2

Nikon D2X
焦点距離 400mm(800mm相当)
露光時間 1/640秒
F値   2.8
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 06/12/17 10:30/51
クロップ、大トリミング


その3

Nikon D2X
焦点距離 400mm(800mm相当)
露光時間 1/800秒
F値   3.5
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 06/12/17 14:10/59
クロップ、超トリミング


その4

Nikon D2X
焦点距離 400mm(800mm相当)
露光時間 1/800秒
F値   3.2
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 06/12/17 14:37/14
クロップ、大トリミング



量を増やすために殆どがテレコン無し軟弱設定(^^;あと別館も更新したので是非とものぞいてください!!


家族サービス!!

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking200.png

・・のつもりが結局、長玉持参のカワセミ撮影になってしまいました。久々の平日休みだったのと共稼ぎの女房も休みだったことからたまには家族サービスをしないとということで温泉に日帰りで出掛ける予定だったのですが、ついつい、いつもの装備を車に載せてしまい温泉に行く途中で前に行っていたカワセミフィールドに「ちょっと様子を見て来る」といって降りたのが間違い、いや良かったのかな?偵察のつもりが♂、♀が頻繁に飛び廻っているのを見て機材を持ち出します。でもこれといったサービスもなく1時間で撤収しようとするとなんと餌を獲りはぐれていた♂がホバを1回しました。でもすぐに撤収しましたよ。これ以上いると今後が怖いので・・・(^^;この後、白鳥を見に行って(別館にて掲載予定)ちゃんと温泉に入ってきましたからとりあえずよしとします(^^)

これを押さえていなかったら引くに引けなかったかも(^^;一番好きな形のホバです(^^)

Nikon D2X
焦点距離 550mm(1100mm相当)
露光時間 1/500秒
F値   4.5
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 06/12/15 12:18/42
クロップ、大トリミング


葉っぱも落ちて見つけやすくなりました(^^)

Nikon D2X
焦点距離 550mm(1100mm相当)
露光時間 1/200秒
F値   4.5
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 06/12/15 09:48/57
クロップ、ノートリミング



こんどは本気モードの時にホバしてね(^^;




ポートレートカワちゃん

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking190.png

昨日はお仕事、本日一日だけの出撃でした。驚いたことに先週まで健在だった赤い実が全く無くなっているではないですか。ヒヨやツグミが一斉に食べつくしたのでしょう。しかしたった一週間でねぇ(^^;
今日もですがこれといったサービスはなし。いや実は素晴らしいホバを1回やったのですが遠くで見てました(^^;でもここのカワちゃんはほんと手に乗ってくるのではないかと思うくらい人間の近くまで来ます。(*当然餌付けなどやらせは一切やっていませんよ)それだけでもフィールドには恵まれていると思わないといけませんね。・・・というわけで今日の一枚はこのでっかいカワちゃんで終了。

でっかい以外に何もない一枚です(^^;

Nikon D2X
焦点距離 550mm(1100mm相当)
露光時間 1/80秒
F値   4.5
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 06/12/10 10:52/21
クロップ、ノートリミング


パソコン3台体制を構築していて更新が遅くなりました(^^;


蜘蛛の巣を張ってみました(^^;

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking220.png

前回、お手軽キャリブレーションツール(heuyもどき)を導入しましたがこれがニコン現像ソフトのCaptureNXとの相性がおかしいことから使わずに放置するようになりました。そして最近お気に入りの液晶モニター「L997」を導入したことから本格的にモニターをキャリブレーションしたくなりました。そこでまたもボーナス前に某量販店にて衝動買いしてしまいました(^^;当初はグレタグマクベス社の「EYE-ONE」が欲しかったのですが、店頭で見た「Spyder2」に惹かれました。センサーの数は「EYE-ONE」より多いと店員に聞いてなんとなくこれだ!という気持ちになってきました。このシリーズは3種類あって、最上位の「PRO」、真ん中の「Suite」、お手軽入門編の「Express」がありましたが予算の関係で真ん中の「Suite」に決定。「PRO」との違いはマルチモニターに対応していないのとガンマ値などの設定が「PRO」ほど細かく出来ないというくらいです。ありがたいことにプリンタープロファイル作成ソフトも付属していてこれはなんとなく使えそうです。プリンターの色もそこそこ合わせられるのだったらプリントがすごく楽しくなりそう(^^)早速モニターをキャリブレーションしてみると今までがグリーンに傾いていたのが良くわかりました。色がしゃきっとした感じがして見ていてすごく気持ちがいいです。そう、モニターって実は直接目に触れる部分なのでカメラやレンズ並に大事なのです(^^)

まさにモニターを這うスパイダー。この蜘蛛はきっちりモニターを見やすくしてくれます(^^)


CANON EOS5D+EF17-40mmf4Lで撮影



Spyder2 Suiteの特徴
Spyder2 Suite はアドバンスドユーザーに最適なキャリブレーション製品です。
CRT/LCDモニタ、ノートPCのモニタのキャリブレーションの他、バンドルされているPrintFIX PLUS ソフトウェアによりスキャナーを用意しなくても簡易的なプリンタープロファイルを作成することができます。これにより制作環境の一貫したカラーマネージメント環境を提供します。
Spyder2 Suiteはまさにデジタルフォト暗室環境を提供します。

CRTモニタや、LCDモニタ、ノートPCのモニタを正確にキャリブレートすることができます。(Mac、Win対応)
簡単につかえるウィーザード形式のソフトウェア
高精度なグレーバランスと色調の計測
便利なキャリブレート前後の比較機能
2年間の製品保証
簡易プリンタープロファイル作成ソフトウェア「PrintFIX PLUS」

(ColorVision社のホームページより抜粋)



カレンダー
<
>
- - - - - - -
- - - - 1 23
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 15 1617
18 19 20 21 22 2324
25 26 27 28 29 3031
- - - - - - -

全記事

Designed by 石津 花

人気ブログランキング
2つのバナーを応援クリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
ブログ開始から何日経った?
アクセスカウンター
最新コメント
カテゴリ
プロフィール

shirou0414

Author:shirou0414
野鳥・風景・天体メインで遠征主体で撮り続けています。

管理人から
このサイトはリンクフリーです。コメントなどで御連絡頂けると有難いです。 このサイトで使用している画像及び文章の無断転載は禁止です。 ご意見、ご感想などありましたらこちらまでどうぞ。 Copyright©Shirou Mizukami
リンク
野鳥写真人気ランキング
当ブログの現在のランキングはこちら↓↓↓
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR