FC2ブログ

1月度月間MVP!!

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking200.png

今月は道場掲示板始まって以来の多数の投稿がありました。力作を投稿された皆様及びコメントをして頂いた皆様に厚く御礼申し上げます。それに伴い、評価方法を大幅に変更させて頂きます。今月から投稿者ベースから作品ベースになります。
さて今年始めの月刊MVP及び3賞の発表をさせて頂きます。

1月度月間MVP賞は
  鷹連雀さんです。おめでとう御座います。
   
 そして敢闘賞は
  healingさんです。おめでとう御座います。
  
 そして技能賞は
  しまにあさんです。連続受賞おめでとう御座います。
  
 そして最後に殊勲賞は
  オジローさんです。おめでとう御座います。

さて詳細は毎度おなじみ別館にて掲載させて頂きます。受賞された皆様、おめでとう御座いました(^^)

D40でカワセミ修行

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking170.png

ロクヨン2型をゲットしてついつい余計なものに手を出してしまいましたぁ~。コンデジ買おうと思っていたらなんと、ちょっと足せばレンズキットで買えてしまうではないですかぁ。このコンパクトさ、この軽さ、この気軽さ、これで鳥撮りライフが楽しくなること間違いなし。・・・・・・って一体何を撮るんだ、これでぇ??
こういうケースって大体最初のうちだけフィールドに持ってきて遊ぶのだけどだんだん飽きてきて持ち出すのが億劫になって家の中でほっぽらかす様になり、しまいには使わなくなったといってドナドナになるのが関の山だけど、今回はもしかしたらD2Xのサブ機にまかり間違って使えるかもしれない?という期待を込めて、テストを数日間行いました。一応D2Xで撮っている時の状態になるべく近づけて仕上げも大トリして今までのような仕上げ方をしてみました。

Nikon imagingより





先週撮った画像

Nikon D40
焦点距離 600mm(900mm相当)
露光時間 1/50秒
F値   4.5
ISO  200
露光モード M
オートホワイトバランス
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/01/21 16:07/21
大トリミング


本日撮った画像

Nikon D40
焦点距離 600mm(900mm相当)
露光時間 1/250秒
F値   5.6
ISO  200
露光モード Av
オートホワイトバランス
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/01/28 09:51/30
大トリミング


う~ん・・・・・これでは鳥撮りには厳しいなぁ。まず「高感度の低ノイズ」をを売りにしている部分もあって思いっきり「塗り絵」です。トリミングして見るとノイズを消すために解像感を犠牲にしていることがよくわかります。それとこの発色では厳しいですね。CS2で修正していますが元画はひどいマゼンタ被りでした。オートホワイトバランスの出来が良くないだけにマニュアルホワイトバランスが欲しかったような・・
まあコンデジと比較されるカメラにそこまで期待しても仕方がないですね。これはこれで割り切ってスナップ用に使いますぅ。

長所  ・安い!
     ・軽い!
     ・持ち出したい大きさ
     ・親指AFが出来る
     ・高感度はめちゃ低ノイズ
     ・難しいことを何も考えずにシャッターを切れる
     ・ファインダー性能はこのクラスにしては頑張っている

短所  ・塗り絵
     ・オートホワイトバランスはなんとかして欲しい
     ・レリーズが使えない
     ・AFの測距点が3点しかない
     ・AF-S、AF-IレンズしかAFが使えない
     ・ISO100、欲しいなぁ
     ・外装がチープ


トビモノ、ホバ、そしてウソさん

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking200.png

今朝起きてみると体調がどうにもすぐれない。どうやら風邪をひいたみたいです。とはいっても鼻がグシュグシュするレベルで熱はなさそうでしたので強行出撃です(^^;フィールドに着くと今年流行?のウソさんが群れをなして木の実を啄ばんでいました。カワちゃんも♂同士が縄張りをお互いに譲らずに追い出し合っています。せっかく風邪を押して出てきたからには何か収穫を得なければと思うのですが集中力が続かず微妙に感覚がずれてしまいます。でもある程度のカワちゃんのサービスに助けられて一応、更新用画像は確保しました。でもあまり無理はするもんじゃないですね(^^;

久しぶりのお土産付き。

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/500秒
F値   5.6
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/01/27 09:31/57
クロップ、トリミング


なかなかいい所に止まらず撮るのに苦戦したウソさん。

Nikon D2X
焦点距離 850mm(1275mm相当)
露光時間 1/200秒
F値   7.1
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/01/27 14:19/01
ノンクロップ、ちょいトリミング


最近の在庫のトビモノ。

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/640秒
F値   5.0
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/01/26 09:56/19
クロップ、大トリミング


在庫の空抜けホバ。

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/640秒
F値   4.5
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/01/26 14:12/06
クロップ、大トリミング



風邪が悪化しなければいいのだが・・・(^^;



ロクヨンとヨンニッパ+1.4テレの比較

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking220.png

600mmf4で撮ったものと400mmf2.8+1.4テレで撮ったものを比較してみました。

ヨンニッパ+1.4テレ

Nikon D2X
焦点距離 550mm(1100mm相当)
露光時間 1/640秒
F値   4.5
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 06/12/31 09:16/44
クロップ、ノートリミング


ロクヨン単体

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/400秒
F値   4.0
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/01/13 08:59/28
クロップ、ノートリミング



ほぼ同じ時間帯でほぼ同じ位置で撮っているものですが、肝心の絞り値がヨンニッパ+1.4テレはf4.5でロクヨン単体は開放のf4.0とそれぞれ違っています。でもそれを差し引いたとしてもこの立体感の差は大きいと思います。等倍で拡大してみてもロクヨン単体の方がぼけ方はとても綺麗でした。ヨンニッパはテレコンが入っているのでやはりロクヨンに軍配が上がります。しかしこの画像を在庫から探すにあたって苦労したのが特にロクヨンの方はピントが合っている画がなかなか見つからなかったことです。ほんとこれからこのレンズで修行することを考えるとこの超激薄ピントには泣かされそうです(^^;

ビッグ君。

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking210.png
昨日は半日だけ仕事、そして今日はフルタイムで出撃でしたがカワちゃんがあまり遊んでくれませんでした。フィールド3箇所駆け巡り、まともにカワちゃんをファインダーに入れたのが15時を過ぎてからです(^^;読みが全て裏目に出ることって良くありますよね。そんな中、このビッグ君は運の無い私の前でも堂々と逃げずに撮らせてくれます。カワセミがビッグなのではなく我々にとってビッグに撮らせてくれるので「ビッグ君」と命名されました(^^)

注:餌付け等のやらせ行為は一切やっていません。

おそらくクロップノートリではこの大きさは自己記録!

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/80秒
F値   4.5
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/01/21 15:09/54
クロップ、ノートリミング



この一枚で終了!(^^;

長玉への道(11)~白い巨砲~

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking170.png
(前回のコラムからの続き)
正月休みも終わり仕事が始まりましたが、私の気持ちは何故かモヤモヤしていました。そう、あのロクヨンが気になっていたのです。仕事の休み時間にふと、新品の値段を聞いて見ることにしました。そう、値段を聞けば現実を知り、きっと諦めるだろうと思ったからです。そこは以前ニコンのヨンニッパを買ったことがあるお店でした。
「あの、ニコンの600mm2型のお値段っておいくらですか?」
「はい、少々お待ち下さい・・・・・そうですね○56,800円になります・・・」
「えっ?」この時私が予想していたより7・8万は安かったのです。「○年払いで金利は何パーセントですか」
「はい、只今低金利キャンペーンをやっておりまして○%になります」
「ふむふむ・・・」でも在庫がなければ取り寄せに1・2ヶ月かかると思いそれだったら気持ちが覚めてしまって意味が無いと思い、「ライトグレーの在庫はどうですか?」と問うと
「はい、メーカーに在庫がありますので明後日には入荷します」
な・なんと今度の日曜日の出撃には間に合うではないですか。
「それじゃそれでお願いします・・・・」
「はい、有難う御座います」
そして数時間後には電話の受話器越しにまたしても○○信販のお姉さんとお話をしておりました。もはや口座の届出用紙も必要のない常連客になっていたのです。(やったぁ、ついに憧れのライトグレーのロクヨンが手に入ったぁ)私は重たいトランクを担いで喜び勇んで自宅に帰りました。まずテーブルの上に置きます。そしてうっとり眺めます。そしてローアングルでもう一度眺めます。そしてこの使えない大きい三脚座をはずしてウィンバリーのプレートに付け替えます。(雲台はウィンバリーではありません)そしていよいよD2X様を装着です。電源を入れてオートフォーカスボタンを押します。「スースースースー」と動くと思いきや、なんと「ガガガガガガガァ~!!」とけたたましい音を立ててAFが動きました。「は?」思わず目が点になりました。(まさかとは思うが新品だから当たりがついていないのかな?)何回もAFボタンを押してみます。しかし何度押しても音はうるさくなるばかりでどう考えてもAFユニットが壊れているとしか考えられませんでした。私は即座に販売店に電話をして交換してもらうように依頼しました。すると「メーカーが休みですので来週になります」という答えが返ってきました。(ガ~ン・・・・)ここまで来てすぐに使えない無念さがこみ上げてきたのでした。そしてすぐに気持ちを切り替えて浮気をして怒っているヨンニッパ様に「ごめんね、明日から2日間頑張ってね」といってレンズを拭き拭きしてあげました。(気味悪~)そして4日後には新たなロクヨンを持ち帰り、AFも無事に動いてくれたのでした。めでたしめでたし。

在庫より

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/320秒
F値   5.0
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/01/12 13:40/07
クロップ、大トリミング





長玉への道(10)~されどロクヨン~

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking200.png

早いものでニコンを使うようになってからもう少しで1年が過ぎようとしています。キヤノンと違った映像表現が見たくて買ったのがまさかメインの機材として使うとは夢にも思いませんでした。それもD2Xと相性抜群のヨンニッパのおかげと言っても過言ではありません。単体でクロップで2倍の800mm相当、1.4テレ常用で1120mmとくればこのレンズ一本で事足りてしまうのはいうまでもありません。また鏡筒が寸胴なのでロクヨンにくらべてぶれにくくII型で4.4kgと比較的軽量なのでお山へ行ってもさほど苦になりません。また1.4倍テレコン常用で非常にシャープな画質が得られるのでロクヨンという鳥屋の標準レンズの存在など微塵も感じなくなるのも事実です。そう、ヨンニッパ1本だけ持っていれば充分幸せになれるのです。ところが人間の欲望とはきりがなく、D2X+ヨンニッパをある程度つかいこなしてくると、今度はこの組み合わせでは得られない映像の世界に飢えていくようになったのです。それはやはり「バックのぼけ味」でした。ヨンニッパ+1.4テレでもバックのぼけ味は決して悪くありません。でもロクヨンで撮った画を見せつけられると「ぼけ味」に関してはかなりスケールが違うことに驚かされます。また個体差はありますが開放は実はすごくシャープなのです。今までニコンのロクヨンの画はブレブレの画のイメージしかなかったのでこれは以外に思いました。しかし鏡筒の長さから、ぶれるリスクは非常に大きいので手を焼くことは目に見えていました。またブレと思っていた描写の甘さがロクヨンだとピントの甘さだったりします。なんとなくニコンのロクヨンがじゃじゃ馬レンズに思えてきました。それはD2Xを使い始めた頃の感触に非常に近いものでした。「このじゃじゃ馬を見事に乗りこなしてやる・・・」年が明けてからこの思いがいっそう強くなってきたのです。でも安月給サラリーマンがそう思ったからといってすぐに手に入れられるものでもありません。こうなると自分を諦めさせなければいけないのですが、タイミングが悪いことにロクヨンを使っている仲間が普段はあまり使っていないくせにここぞとばかりに「ロクヨン最高!!」と言って私がノイローゼになるくらいこのレンズで撮った素晴らしい画を見せてきます。「ふん、その手に乗るものか・・・」こんな意地の張り合いが続いたのです。(次のコラムに続く・・・)

在庫より

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/100秒
F値   4.5
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/01/13 12:42/43
クロップ、ノートリミング



ショートホバ修行

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking190.png

新アイテム・N社のロクヨンはしばらく慣れるまでメインで使うことにしました。さすがにヨンニッパのようにシャープな画を簡単に撮らせてくれません。C社で経験済みながらシビアなピントリングの操作に戸惑いっぱなしです(^^;トビモノに至っても飛んでいるカワセミに対してちょっとでも回す感覚がずれると被写界深度の浅さから思ったより大きくピントが変わってしまいます。そんな中、我々の前を横切るカワ嬢が「通りすがりホバ」を数回やってくれました。通過の途中で水面の様子を見ようと2秒ほどのショートホバをして捕食することなく通過していくのです。これが非常に難易度が高~い(++;突然、侵入してきて予告無くやるものですから慌ててしまいます。しかもAFは抜けやすくショートですからやっとこさ押さえても羽の形が選べません(^^;久々のロクヨンだったので前ボケにホバを入れてしまって見失うことだけに神経を尖らせました。こんどは是非立ち寄ってゆっくりしていってね。できれば2段、3段の長いやつで・・・

順光だと背中ホバになってしまうので光が辛かったです。

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/320秒
F値   5.0
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/01/14 12:55/19
クロップ、トリミング


こちらも光の関係で色がまともに出ず苦しい一枚。

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/320秒
F値   5.6
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/01/14 13:40/13
クロップ、ちょいトリミング



ロクヨンで修行あるのみ(^^v

新レンズ登場!!

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking220.png

実は昨日の4枚目のExif情報で気づいた人もいらっしゃるかと思いますが、私の中でここしばらく変動のなかった長玉が新たに追加?となりました。念願のN社のロクヨンをついにゲットです(^^v早速今日はこのフィールドの名物カワセミ「ビッグ君」のトマリモノでテストです。

1/3段絞り

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/80秒
F値   4.5
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/01/13 08:05/22
クロップ、大トリミング


開放絞り。

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/125秒
F値   4.0
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/01/13 12:42/12
クロップ、トリミング



開放絞りの画は強風でカワちゃんの毛がなびいてぶれていますがお目目をみると開放で使えることが良く分かりました。このままテストを続けていきますが開放でヨンニッパに近いシャープな描写が得られるとすれば場合によってはメインレンズになる可能性もあるかも?



ホバホバ4連発!!(在庫)

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking210.png

フィールドも落ち着いてきたので最近の在庫ホバを4枚ぺターン!(^^v

グリーンバック。

Nikon D2X
焦点距離 650mm(1300mm相当)
露光時間 1/320秒
F値   5.6
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/01/08 10:17/09
クロップ、トリミング


ノートリでっかいホバ。

Nikon D2X
焦点距離 650mm(1300mm相当)
露光時間 1/400秒
F値   5.6
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/01/08 09:52/20
クロップ、ノートリミング


逆光ホバ。

Nikon D2X
焦点距離 650mm(1300mm相当)
露光時間 1/100秒
F値   5.6
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/01/08 11:28/58
クロップ、トリミング


黒バックホバ。

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/320秒
F値   5.0
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/01/12 13:40/07
クロップ、大トリミング



カレンダー
<
>
- - - - - - -
1 2 3 4 5 67
8 9 10 11 12 1314
15 16 17 18 19 2021
22 23 24 25 26 2728
29 30 31 - - - -

全記事

Designed by 石津 花

人気ブログランキング
2つのバナーを応援クリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
ブログ開始から何日経った?
アクセスカウンター
最新コメント
カテゴリ
プロフィール

shirou0414

Author:shirou0414
野鳥・風景・天体メインで遠征主体で撮り続けています。

管理人から
このサイトはリンクフリーです。コメントなどで御連絡頂けると有難いです。 このサイトで使用している画像及び文章の無断転載は禁止です。 ご意見、ご感想などありましたらこちらまでどうぞ。 Copyright©Shirou Mizukami
リンク
野鳥写真人気ランキング
当ブログの現在のランキングはこちら↓↓↓
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR