安定感のある雲台を目指して・・
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

雲台といえばどちらかというと撮影機材の中でも地味な部類に入りますよね。私はビデオ用雲台はマンフロットの501を最初使っていてキヤノンでロクヨンを導入してから516を購入し、更なる安定感と水平出しにこだわって510を購入して1年以上メインで使ってきました。この雲台は100mmボールヘッドで重さはなんと3.5kg!!雲台だけでなんとゴーヨン級の重さがあるわけです(^^;逆にいえばその恩恵にあずかり幾度と無く低速ssの場面で助けて頂きました。しかしながら雲台とは思えない重さとパーンとチルトのテンションが無段階に調整できなかったのが非常に不満だったので、安定感と使い勝手では定評のあるジッツォG1380を購入に踏み切りました。この雲台、ジッツォの仮面を被っていますが本当の中身はマンフロットの75mmボールヘッドの505のOEMです。カウンターバランスは1kg、2kg、5kg、8kg、9kg、10kgの6種類の色違いのスプリングを自分で交換するようになっています。私的にはロクヨンは10kg、ヨンニッパは8kgが丁度いいかな?パーンとチルトのテンションも無段階で調整できて動きもスカスカではなく私好みの固めの設定が実にいいフィーリングで動きます。しかもパーンとチルトのロックも左手だけで出来るように設計されているので超低速ssでアカショウビンなんか撮る時は強い武器になりそう。雲台は撮影する上でかなり影響する部分なので車で言えば足回りを補強したような感じがしてすごく満足ですぅ!!
510からG1380に変えてよかった点
・約1kg近く軽くなった
・パーンとチルトのテンションが無段階で調整
出来るようになった(温度差が激しい冬ではこれは重宝)
・ロックが共に片手で出来るようになった。
・ジッツォの塗装なので三脚と一体感が出てカッコイ~!!
その反面100mmボールから75mmボールだからスペックダウンに見られることもあるかな?
ジッツォのHPより

510はドナドナ、516、501はサブで残りました(^^;
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

雲台といえばどちらかというと撮影機材の中でも地味な部類に入りますよね。私はビデオ用雲台はマンフロットの501を最初使っていてキヤノンでロクヨンを導入してから516を購入し、更なる安定感と水平出しにこだわって510を購入して1年以上メインで使ってきました。この雲台は100mmボールヘッドで重さはなんと3.5kg!!雲台だけでなんとゴーヨン級の重さがあるわけです(^^;逆にいえばその恩恵にあずかり幾度と無く低速ssの場面で助けて頂きました。しかしながら雲台とは思えない重さとパーンとチルトのテンションが無段階に調整できなかったのが非常に不満だったので、安定感と使い勝手では定評のあるジッツォG1380を購入に踏み切りました。この雲台、ジッツォの仮面を被っていますが本当の中身はマンフロットの75mmボールヘッドの505のOEMです。カウンターバランスは1kg、2kg、5kg、8kg、9kg、10kgの6種類の色違いのスプリングを自分で交換するようになっています。私的にはロクヨンは10kg、ヨンニッパは8kgが丁度いいかな?パーンとチルトのテンションも無段階で調整できて動きもスカスカではなく私好みの固めの設定が実にいいフィーリングで動きます。しかもパーンとチルトのロックも左手だけで出来るように設計されているので超低速ssでアカショウビンなんか撮る時は強い武器になりそう。雲台は撮影する上でかなり影響する部分なので車で言えば足回りを補強したような感じがしてすごく満足ですぅ!!
510からG1380に変えてよかった点
・約1kg近く軽くなった
・パーンとチルトのテンションが無段階で調整
出来るようになった(温度差が激しい冬ではこれは重宝)
・ロックが共に片手で出来るようになった。
・ジッツォの塗装なので三脚と一体感が出てカッコイ~!!
その反面100mmボールから75mmボールだからスペックダウンに見られることもあるかな?
ジッツォのHPより

510はドナドナ、516、501はサブで残りました(^^;
去り行きカワちゃん
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

キヤノンでの鳥撮りに正式に別れを告げ、おニューの雲台で本日の撮影に出かけました。(詳細は近いうちに機材コラムで報告予定)天気もピーカン、カワちゃんの出もまあまあでしたが立った位置が裏目。捕食シーンを何度もファインダーに入れますが全て去り行きシーン。唯一の横向きは後ピンでアボーン!!これから鳥撮りはニコン一本で行くしかなくなったのでまさに気合が入った一日でしたが空回り。
もうこれからはニコン様と心中する覚悟で御座います(^^;
カモさん、僕の邪魔しないで~(^^;

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/800秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/02/03 13:56/36
クロップ、トリミング
水面ぎりぎりカワちゃん。

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/800秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/02/03 09:54/08
クロップ、大トリミング
いいのが撮れないと物欲が先行する今日この頃(^^;
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

キヤノンでの鳥撮りに正式に別れを告げ、おニューの雲台で本日の撮影に出かけました。(詳細は近いうちに機材コラムで報告予定)天気もピーカン、カワちゃんの出もまあまあでしたが立った位置が裏目。捕食シーンを何度もファインダーに入れますが全て去り行きシーン。唯一の横向きは後ピンでアボーン!!これから鳥撮りはニコン一本で行くしかなくなったのでまさに気合が入った一日でしたが空回り。
もうこれからはニコン様と心中する覚悟で御座います(^^;
カモさん、僕の邪魔しないで~(^^;

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/800秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/02/03 13:56/36
クロップ、トリミング
水面ぎりぎりカワちゃん。

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/800秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/02/03 09:54/08
クロップ、大トリミング
いいのが撮れないと物欲が先行する今日この頃(^^;