2月度月間MVP発表!!
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

2月は28日しかないのであっという間の1ヶ月だったですね。このブログで毎月の恒例となったカワセミ道場掲示板に投稿された作品が対象の賞ですが、皆さんにすばらしい力作をたくさん投稿して頂きまして大変嬉しく思います。ただこのコーナーもやはり進歩しなければいけないと思い、先月までよりやや基準を厳しくさせて頂きました。詳細は「愛しのカワちゃん別館」をご覧になって下さい。
「愛しのカワちゃん別館」入り口
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

2月は28日しかないのであっという間の1ヶ月だったですね。このブログで毎月の恒例となったカワセミ道場掲示板に投稿された作品が対象の賞ですが、皆さんにすばらしい力作をたくさん投稿して頂きまして大変嬉しく思います。ただこのコーナーもやはり進歩しなければいけないと思い、先月までよりやや基準を厳しくさせて頂きました。詳細は「愛しのカワちゃん別館」をご覧になって下さい。
「愛しのカワちゃん別館」入り口
長玉への道(13)~嗚呼、ニーニー~
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

(前回のコラムからの続き)
「そうか、サンニッパはキヤノンでは鳥撮りに生かすことは出来なかったがクロップを備えるD2Xだったら強い武器になる・・・」でもサンニッパを買うのはもう3回目になってしまいます。マウントが違うとはいえさすがの私も抵抗を感じました。でもメインシステムがニコンに移行した今となってはもう一本インパクトのあるレンズが欲しい・・・そう思いながら最近はオークションの画面を良く見るようになっていました。見ているといろいろなレンズが思ったより安くでています。ニコンだと最近人気がすごくて新品でも納期待ちの18-200mmVRなんてのが定価に近い価格で出ています。こうして見ているだけでも楽しいのですがふと、あるレンズが目にとまりました。「200mmF2.0VR」・・・・・ん?確かこのレンズはサンニッパVRと同じ値段で同列の商品だったような・・・望遠の開放f2.0なんて想像もつかない世界だなあ、と興味深々に見ていました。この画角でこの開放値はまさに室内スポーツやらポートレートに適したレンズなのですが描写はキヤノンのディスコンになってしまった通称ニーイッパこと200mmF1.8のようなものだろうと思っていました。「ちょっと待てよ、このレンズはクロップ、1.7倍テレコン使用で680mm相当か。画角だけでいえばEOS1DS+ロクヨンより大きく撮れるのか。」カワセミを撮影するのに200mmなんて考えられなかったのですがニコンの場合は1.7テレがある関係で色々な画角が楽しめます。解像感あるD2Xだからこそです。そしてこのレンズがなんとオークションで新品に近い美品が驚くようなお値段で出ていたのです。しかしそこにはからくりがあって「最低落札価格」なるものがあってこれに達していないと落札出来ないわけです。「どうやら最低落札ラインは○○円だな」そして私の読んだ価格に少しずつ近づけながら入札していきます。そして読み通りその落札額を入れた瞬間にやっと最低落札額に達し、正規の入札になりました。その時すでにオークション終了まであと5分を切っていました。「他が入札してきて値段が吊り上ったらやめよう・・・」と思って5分が経ち、なんとそのまま落札されてしまったのです。「あれ?このレンズ思ったより人気がないのね」 しかしゲーム感覚で入札したのが今、本当に落札されてしまったのです。どうしよう・・・・・ もう後には引けません。「本当に200mmなんかカワセミ撮影に使うんかいな?」でも偵察レンズとしてサンニッパを考え始めていた私にとってこのレンズはすごく魅力的でした。しかも未知の世界の開放F2.0・・・こんなんピント絶対に合わないぞ・・・・そんなじゃじゃ馬ぶりがまたも私の物欲をくすぐります。でもこいつのせいでせっかく○○を売却したお金が右から左へと流れていってしまいました(^^;でもVRの威力で手持ち撮影ができるこのレンズ、(通称ニーニー)案外と活躍するかもしれないですね。
在庫より

Nikon D2X
焦点距離 340mm(680mm相当)
露光時間 1/1000秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/02/16 11:45
クロップ、縦超トリミング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

(前回のコラムからの続き)
「そうか、サンニッパはキヤノンでは鳥撮りに生かすことは出来なかったがクロップを備えるD2Xだったら強い武器になる・・・」でもサンニッパを買うのはもう3回目になってしまいます。マウントが違うとはいえさすがの私も抵抗を感じました。でもメインシステムがニコンに移行した今となってはもう一本インパクトのあるレンズが欲しい・・・そう思いながら最近はオークションの画面を良く見るようになっていました。見ているといろいろなレンズが思ったより安くでています。ニコンだと最近人気がすごくて新品でも納期待ちの18-200mmVRなんてのが定価に近い価格で出ています。こうして見ているだけでも楽しいのですがふと、あるレンズが目にとまりました。「200mmF2.0VR」・・・・・ん?確かこのレンズはサンニッパVRと同じ値段で同列の商品だったような・・・望遠の開放f2.0なんて想像もつかない世界だなあ、と興味深々に見ていました。この画角でこの開放値はまさに室内スポーツやらポートレートに適したレンズなのですが描写はキヤノンのディスコンになってしまった通称ニーイッパこと200mmF1.8のようなものだろうと思っていました。「ちょっと待てよ、このレンズはクロップ、1.7倍テレコン使用で680mm相当か。画角だけでいえばEOS1DS+ロクヨンより大きく撮れるのか。」カワセミを撮影するのに200mmなんて考えられなかったのですがニコンの場合は1.7テレがある関係で色々な画角が楽しめます。解像感あるD2Xだからこそです。そしてこのレンズがなんとオークションで新品に近い美品が驚くようなお値段で出ていたのです。しかしそこにはからくりがあって「最低落札価格」なるものがあってこれに達していないと落札出来ないわけです。「どうやら最低落札ラインは○○円だな」そして私の読んだ価格に少しずつ近づけながら入札していきます。そして読み通りその落札額を入れた瞬間にやっと最低落札額に達し、正規の入札になりました。その時すでにオークション終了まであと5分を切っていました。「他が入札してきて値段が吊り上ったらやめよう・・・」と思って5分が経ち、なんとそのまま落札されてしまったのです。「あれ?このレンズ思ったより人気がないのね」 しかしゲーム感覚で入札したのが今、本当に落札されてしまったのです。どうしよう・・・・・ もう後には引けません。「本当に200mmなんかカワセミ撮影に使うんかいな?」でも偵察レンズとしてサンニッパを考え始めていた私にとってこのレンズはすごく魅力的でした。しかも未知の世界の開放F2.0・・・こんなんピント絶対に合わないぞ・・・・そんなじゃじゃ馬ぶりがまたも私の物欲をくすぐります。でもこいつのせいでせっかく○○を売却したお金が右から左へと流れていってしまいました(^^;でもVRの威力で手持ち撮影ができるこのレンズ、(通称ニーニー)案外と活躍するかもしれないですね。
在庫より

Nikon D2X
焦点距離 340mm(680mm相当)
露光時間 1/1000秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/02/16 11:45
クロップ、縦超トリミング
強風での再会
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

今日は午前中お仕事だったので、お仕事帰りに全体で約9kgの軽量装備での出撃となりました。それにしても凄まじい強風です。なんだか今年は全てこれにやられているような気がします。低気圧→強風のサイクルなのですが、今年はシベリア高気圧の張り出しが弱くてちょうど低気圧の通り道が北上して日本を通るせいだと言われています。ダメもとの気持ちでフィールドに着くとなるほど、カワちゃんは目の前にいるが風が強くて捕食ダイビング用の枝に止まれないのです。しかも捕食もろくにしていないせいかお腹も細いように感じます。こうなるとなんだか可愛そうになってきていい写真を撮ることよりもとにかく頑張って大きいのを捕まえてくれ、というカワちゃんへの同情の気持ちになります。このカワちゃん、なんとか最後?の力を振り絞って大きいヨシノボリをやっと捕まえてくれてほっとしました。なんだか今年は魚も少なそうね(^^;
短いレンズですからssは高速で(^^; チョートリ!!

Nikon D2X
焦点距離 280mm(560mm相当)
露光時間 1/1000秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/02/24 14:12
クロップ、超トリミング
去り行き。こちらもチョートリ!!

Nikon D2X
焦点距離 280mm(560mm相当)
露光時間 1/1000秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/02/24 13:29
クロップ、超トリミング
ss高いと楽チンですぅ。

Nikon D2X
焦点距離 280mm(560mm相当)
露光時間 1/1000秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/02/24 14:14
クロップ、トリミング
以上、200mm+1.4テレのカワセミ撮影でした(^^;
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

今日は午前中お仕事だったので、お仕事帰りに全体で約9kgの軽量装備での出撃となりました。それにしても凄まじい強風です。なんだか今年は全てこれにやられているような気がします。低気圧→強風のサイクルなのですが、今年はシベリア高気圧の張り出しが弱くてちょうど低気圧の通り道が北上して日本を通るせいだと言われています。ダメもとの気持ちでフィールドに着くとなるほど、カワちゃんは目の前にいるが風が強くて捕食ダイビング用の枝に止まれないのです。しかも捕食もろくにしていないせいかお腹も細いように感じます。こうなるとなんだか可愛そうになってきていい写真を撮ることよりもとにかく頑張って大きいのを捕まえてくれ、というカワちゃんへの同情の気持ちになります。このカワちゃん、なんとか最後?の力を振り絞って大きいヨシノボリをやっと捕まえてくれてほっとしました。なんだか今年は魚も少なそうね(^^;
短いレンズですからssは高速で(^^; チョートリ!!

Nikon D2X
焦点距離 280mm(560mm相当)
露光時間 1/1000秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/02/24 14:12
クロップ、超トリミング
去り行き。こちらもチョートリ!!

Nikon D2X
焦点距離 280mm(560mm相当)
露光時間 1/1000秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/02/24 13:29
クロップ、超トリミング
ss高いと楽チンですぅ。

Nikon D2X
焦点距離 280mm(560mm相当)
露光時間 1/1000秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/02/24 14:14
クロップ、トリミング
以上、200mm+1.4テレのカワセミ撮影でした(^^;
長玉への道(12)~サンニッパへの懺悔~
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

キヤノンでの鳥撮りに別れを告げて、いよいよニコン一本で腹を決めてレンズも揃ってきました。そんな矢先に本日、皆さんが待ちに待ったキヤノンの速射のフラッグシップ「EOS-1D MarkIII」が発表になりました。でも秒間10コマ出ようとも高感度のノイズが少なかろうともライブビューがあろうともキヤノンの長いレンズを全部売却した私にはもう関係のない話になってしまいました。なんてったって所有するキヤノンの一番長いレンズがズームのテレ端の200mmですから(爆)。
レンズに関してはニコンはずっとヨンニッパしかなかった状態ですがD40のおまけの18-55mm、そして年明けにロクヨンが加わって3本になったわけです。ところが以前のキヤノンのレンズラインナップを考えると少々寂しい気がしてきました。そう、私のキヤノンの全盛期は600mmF4、400mmF2.8、300mmF2.8といずれも無茶な買い物のせいで保有していたわけです。その前は500mmF4の所有していたのでこれら全てのレンズ資産を売却してしまったわけです(^^;我ながら恐ろしい・・・特にサンニッパに関しては2度売却する羽目になったことから私には本当に縁の無いレンズだと思い込んでいます。じゃあニコンだったらサンニッパはどうなのかというとここ2年くらい前にVR(手振れ補正)付の新しいサンニッパが発売されていました。ニコンのMFレンズの名残である絞りリングの無い「Gタイプ」という新しいスタイルで登場したわけです。描写はもちろんサンニッパですからキヤノンのサンニッパISに引けをとらないくらいの素晴らしさがあります。しかしこのサンニッパをサブで鳥撮りに使おうとするとどうしても中途半端になってしまうことが非常に多いのです。というのも三脚に載せて撮るのだったら何も最初からヨンニッパでいいでしょ、ということになりますし、手持ちでカワセミのトビモノを狙おうとするとカワセミが飛び出すまでずっと構えていなければならないので2.5kgと比較的軽量とはいえ重さに負けて腕がガクガクブルブルとくたびれてきて下がってきてしまうわけです。すると次第に億劫になって持ち出さなくなり、他に欲しいカメラやらレンズやらが登場してくるとリストラの第一陣になってしまうわけです。風景屋の頃は憧れていてやっと中古の安い出物を見つけて3年ローンで苦しい思いをして買ったレンズが鳥撮りになるとこんなにひどい扱いになってしまうわけです。これでは罰が当たってしまいますね。ところがニコンではどうでしょう。サンニッパ+ニコンだけの1.7倍テレコンで焦点距離は510mm行きます。開放F値は4.8です。まあ実用ベルですね。そしてD2Xだとクロップ画角で2倍になるのでなんと1020mm相当!!そして3段分補正効果のあるVRですから手持ち撮影で1000mmの画角が手に入ってしまうわけです。たとえば前述した組み合わせで少々絞ってF値5.6、ssが1/30秒だったとします。これは暗い曇りのお天気の状態ですね。しかしこの状況でもssは3段分上に相当するので、なんと1/250秒で切ったのとぶれる確率は同じになります。あくまでも被写体ぶれは防げませんが止まっている被写体を撮るのだったらこれは脅威ですね。イコールこれは偵察に強い武器になることは間違いないのです。(次のコラムに続く)
在庫より(コラムとは関係ありません^^;)

Nikon D2X
焦点距離 550mm(1100mm相当)
露光時間 1/320秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 06/08/19 06:52/54
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

キヤノンでの鳥撮りに別れを告げて、いよいよニコン一本で腹を決めてレンズも揃ってきました。そんな矢先に本日、皆さんが待ちに待ったキヤノンの速射のフラッグシップ「EOS-1D MarkIII」が発表になりました。でも秒間10コマ出ようとも高感度のノイズが少なかろうともライブビューがあろうともキヤノンの長いレンズを全部売却した私にはもう関係のない話になってしまいました。なんてったって所有するキヤノンの一番長いレンズがズームのテレ端の200mmですから(爆)。
レンズに関してはニコンはずっとヨンニッパしかなかった状態ですがD40のおまけの18-55mm、そして年明けにロクヨンが加わって3本になったわけです。ところが以前のキヤノンのレンズラインナップを考えると少々寂しい気がしてきました。そう、私のキヤノンの全盛期は600mmF4、400mmF2.8、300mmF2.8といずれも無茶な買い物のせいで保有していたわけです。その前は500mmF4の所有していたのでこれら全てのレンズ資産を売却してしまったわけです(^^;我ながら恐ろしい・・・特にサンニッパに関しては2度売却する羽目になったことから私には本当に縁の無いレンズだと思い込んでいます。じゃあニコンだったらサンニッパはどうなのかというとここ2年くらい前にVR(手振れ補正)付の新しいサンニッパが発売されていました。ニコンのMFレンズの名残である絞りリングの無い「Gタイプ」という新しいスタイルで登場したわけです。描写はもちろんサンニッパですからキヤノンのサンニッパISに引けをとらないくらいの素晴らしさがあります。しかしこのサンニッパをサブで鳥撮りに使おうとするとどうしても中途半端になってしまうことが非常に多いのです。というのも三脚に載せて撮るのだったら何も最初からヨンニッパでいいでしょ、ということになりますし、手持ちでカワセミのトビモノを狙おうとするとカワセミが飛び出すまでずっと構えていなければならないので2.5kgと比較的軽量とはいえ重さに負けて腕がガクガクブルブルとくたびれてきて下がってきてしまうわけです。すると次第に億劫になって持ち出さなくなり、他に欲しいカメラやらレンズやらが登場してくるとリストラの第一陣になってしまうわけです。風景屋の頃は憧れていてやっと中古の安い出物を見つけて3年ローンで苦しい思いをして買ったレンズが鳥撮りになるとこんなにひどい扱いになってしまうわけです。これでは罰が当たってしまいますね。ところがニコンではどうでしょう。サンニッパ+ニコンだけの1.7倍テレコンで焦点距離は510mm行きます。開放F値は4.8です。まあ実用ベルですね。そしてD2Xだとクロップ画角で2倍になるのでなんと1020mm相当!!そして3段分補正効果のあるVRですから手持ち撮影で1000mmの画角が手に入ってしまうわけです。たとえば前述した組み合わせで少々絞ってF値5.6、ssが1/30秒だったとします。これは暗い曇りのお天気の状態ですね。しかしこの状況でもssは3段分上に相当するので、なんと1/250秒で切ったのとぶれる確率は同じになります。あくまでも被写体ぶれは防げませんが止まっている被写体を撮るのだったらこれは脅威ですね。イコールこれは偵察に強い武器になることは間違いないのです。(次のコラムに続く)
在庫より(コラムとは関係ありません^^;)

Nikon D2X
焦点距離 550mm(1100mm相当)
露光時間 1/320秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 06/08/19 06:52/54
雨のちウメジロ
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

今日は午後になってやっと雨が止みましたね。近所の公園に軽量装備でお出掛けしてきました。新兵器でウメジロ撮影にて手持ち撮影にチャレンジです。なかなかの威力を発揮しますが、腕力の無い私ではすぐに腕が下がってしまいます(^^;これからは手持ち対策として毎日腕立て伏せ20回しようと思います(爆)
雨上がりの青空はなかなかいい色していました。(表現できているかは別として^^;)

Nikon D2X
焦点距離 340mm(680mm相当)
露光時間 1/640秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
クロップ、トリミング
美味しそうに飲んでいますな

Nikon D2X
焦点距離 340mm(680mm相当)
露光時間 1/500秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
クロップ、トリミング
カワちゃんもやっと姿を現してくれました(^^)このボケ具合には我ながら驚き!!

Nikon D2X
焦点距離 200mm(400mm相当)
露光時間 1/800秒
F値 ?
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
クロップ、トリミング
なんとか連休最終日にカワちゃんをファインダーに収めました(^^;
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

今日は午後になってやっと雨が止みましたね。近所の公園に軽量装備でお出掛けしてきました。新兵器でウメジロ撮影にて手持ち撮影にチャレンジです。なかなかの威力を発揮しますが、腕力の無い私ではすぐに腕が下がってしまいます(^^;これからは手持ち対策として毎日腕立て伏せ20回しようと思います(爆)
雨上がりの青空はなかなかいい色していました。(表現できているかは別として^^;)

Nikon D2X
焦点距離 340mm(680mm相当)
露光時間 1/640秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
クロップ、トリミング
美味しそうに飲んでいますな

Nikon D2X
焦点距離 340mm(680mm相当)
露光時間 1/500秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
クロップ、トリミング
カワちゃんもやっと姿を現してくれました(^^)このボケ具合には我ながら驚き!!

Nikon D2X
焦点距離 200mm(400mm相当)
露光時間 1/800秒
F値 ?
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
クロップ、トリミング
なんとか連休最終日にカワちゃんをファインダーに収めました(^^;
今日はルリちゃん
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

カワセミ難民状態は依然として脱出の糸口すら見えず、今日もウメジロと思い昨日と同じ場所に行くとメジロちゃんは照れくさくなってしまったのか、カメラマンの見えるとところに来てくれません。そうなると最後の砦、若ルリ君に期待します。そうしたらやはり出てきてくれました。やはりこの子はエライ!!なんとかシャッターを切って本日のブログ更新に繋げてくれました。カワちゃん復活まで頼むよ。あわよくばここに居るうちに全身青色になってね(^^;
若ルリ君その1

Nikon D2X
焦点距離 400mm(800mm相当)
露光時間 1/250秒
F値 3.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
クロップ、縦大トリミング
その2

Nikon D2X
焦点距離 400mm(800mm相当)
露光時間 1/400秒
F値 3.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
クロップ、大トリミング
その3

Nikon D2X
焦点距離 200mm(400mm相当)
露光時間 1/800秒
F値
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
クロップ、縦大トリミング
こういう時はいろいろとテストをするに限りますね~。
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

カワセミ難民状態は依然として脱出の糸口すら見えず、今日もウメジロと思い昨日と同じ場所に行くとメジロちゃんは照れくさくなってしまったのか、カメラマンの見えるとところに来てくれません。そうなると最後の砦、若ルリ君に期待します。そうしたらやはり出てきてくれました。やはりこの子はエライ!!なんとかシャッターを切って本日のブログ更新に繋げてくれました。カワちゃん復活まで頼むよ。あわよくばここに居るうちに全身青色になってね(^^;
若ルリ君その1

Nikon D2X
焦点距離 400mm(800mm相当)
露光時間 1/250秒
F値 3.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
クロップ、縦大トリミング
その2

Nikon D2X
焦点距離 400mm(800mm相当)
露光時間 1/400秒
F値 3.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
クロップ、大トリミング
その3

Nikon D2X
焦点距離 200mm(400mm相当)
露光時間 1/800秒
F値
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
クロップ、縦大トリミング
こういう時はいろいろとテストをするに限りますね~。
ウメ次郎!!
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

今日はうれしい平日休みだったので近所の公園で梅ジロ行って来ました。それにしても強風、強風でカワセミの出はさっぱりですぅ。この間は春一番が早々吹いてしまうし・・・・あまり歓迎できない異常気象ですなぁ。異常気象だからこそヤマショウビンでも飛んできてくれれば大歓迎なんですけどね(爆)
ウメジロその1

Nikon D2X
焦点距離 340mm(680mm相当)
露光時間 1/1000秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
クロップ、ちょいトリミング
その2

Nikon D2X
焦点距離 340mm(680mm相当)
露光時間 1/1000秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
クロップ、縦大トリミング

その3
Nikon D2X
焦点距離 340mm(680mm相当)
露光時間 1/800秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
クロップ、縦大トリミング
あれ?Exifがなんだか変だなあ。
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

今日はうれしい平日休みだったので近所の公園で梅ジロ行って来ました。それにしても強風、強風でカワセミの出はさっぱりですぅ。この間は春一番が早々吹いてしまうし・・・・あまり歓迎できない異常気象ですなぁ。異常気象だからこそヤマショウビンでも飛んできてくれれば大歓迎なんですけどね(爆)
ウメジロその1

Nikon D2X
焦点距離 340mm(680mm相当)
露光時間 1/1000秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
クロップ、ちょいトリミング
その2

Nikon D2X
焦点距離 340mm(680mm相当)
露光時間 1/1000秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
クロップ、縦大トリミング

その3
Nikon D2X
焦点距離 340mm(680mm相当)
露光時間 1/800秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
クロップ、縦大トリミング
あれ?Exifがなんだか変だなあ。
ニコンへの道(8)~さらばキヤノン~
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

ニコンのロクヨン(600mmf4)をゲットしてからは今後の生活費のことやら何やらを考えることを余儀なくされました。普通の人だったら生活のことを考えてから購入に踏み切りますが、「物欲大魔王」の有難くないあだ名を頂戴している私にとってみれば「とにかく手に入れてから今後のことを考える」という逆のパターンになってしまうわけです(^^;私ぐらいの年齢のごく一般的な家庭だと親離れしていない子供がいて、住宅のローンがあって奥さんにレンズを買うなど相談をするのも恐ろしいことで仕方がなくパンフレットを見て「いいな、いいなぁ~」とわざと聞こえるようにぼやいていると「いくらするのそれ?」と奥さんが聞いてきて「〇〇万円」と言った瞬間に「何考えているの!!」とあっさり却下されるのが関の山です。傍から見ると確かに「ガラスの集合体」に大金をはたくのは理解に苦しむことだと思いますがレンズ沼という底無し沼につかってしまったどうしようもない鳥やさんにとっては「男のロマン」と格好つけて割り切るしかないのです。そう、サンニッパでやめておけばよかったものを・・・幸い私は子供も住宅のローンもないのでまだ100%までは愛想をつかされていません(笑)。まだ短いレンズだったら買えるかな(爆)。
さて前置きが長くなりましたが生活のことを考えた結果、何かを手放さなければならなくなりました。その辺は企業と同じで生活の再構築(Restructuring)=「リストラ」を強いられることになったのですが、真っ先に考えたのはキヤノンのシステムの売却でした。かつてフィールドを駆けずり回ったEOS-1Dmk2は半年以上出番がなく、最近ではフルサイズの5Dと最後まで残ったキヤノンの長玉ロクヨンISの組み合わせでテスト撮影をしただけでした。この組み合わせもいろいろな可能性を探ってみましたがAPS-C画角のD2Xの画には到底及ばず、ついにmk2とロクヨンISを手放す結果になりました。これにより約1年間続いた両刀使いもピリオドを打ち、鳥撮りはニコン一本で行くことになりました。キヤノンを最後まで手放したくなかったのは破綻の無い素晴らしい画質と非常に扱いやすいからだったのですが鳥撮りに関しては事実上さようならということになってしまったのです。さびしい思いがこみあげてきますが、今後はフルサイズの5Dと短いレンズ群は風景&スナップ用として頑張ってもらうことにします。これからはニコン一本ということで非常にプレッシャーがかかってきますがなるべくキャノンを振り返ることなく(本当に?)頑張っていきます。
Mk2最後の在庫より

Canon EOS-1D MarkII
焦点距離 560mm
露光時間 1/250秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
D.P.P ver2.1.1.4→PhotoshopCS2
撮影日時 2006/07/23 10:02:52
トリミング
キヤノンさん、楽しい思い出をたくさん有難う!!
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

ニコンのロクヨン(600mmf4)をゲットしてからは今後の生活費のことやら何やらを考えることを余儀なくされました。普通の人だったら生活のことを考えてから購入に踏み切りますが、「物欲大魔王」の有難くないあだ名を頂戴している私にとってみれば「とにかく手に入れてから今後のことを考える」という逆のパターンになってしまうわけです(^^;私ぐらいの年齢のごく一般的な家庭だと親離れしていない子供がいて、住宅のローンがあって奥さんにレンズを買うなど相談をするのも恐ろしいことで仕方がなくパンフレットを見て「いいな、いいなぁ~」とわざと聞こえるようにぼやいていると「いくらするのそれ?」と奥さんが聞いてきて「〇〇万円」と言った瞬間に「何考えているの!!」とあっさり却下されるのが関の山です。傍から見ると確かに「ガラスの集合体」に大金をはたくのは理解に苦しむことだと思いますがレンズ沼という底無し沼につかってしまったどうしようもない鳥やさんにとっては「男のロマン」と格好つけて割り切るしかないのです。そう、サンニッパでやめておけばよかったものを・・・幸い私は子供も住宅のローンもないのでまだ100%までは愛想をつかされていません(笑)。まだ短いレンズだったら買えるかな(爆)。
さて前置きが長くなりましたが生活のことを考えた結果、何かを手放さなければならなくなりました。その辺は企業と同じで生活の再構築(Restructuring)=「リストラ」を強いられることになったのですが、真っ先に考えたのはキヤノンのシステムの売却でした。かつてフィールドを駆けずり回ったEOS-1Dmk2は半年以上出番がなく、最近ではフルサイズの5Dと最後まで残ったキヤノンの長玉ロクヨンISの組み合わせでテスト撮影をしただけでした。この組み合わせもいろいろな可能性を探ってみましたがAPS-C画角のD2Xの画には到底及ばず、ついにmk2とロクヨンISを手放す結果になりました。これにより約1年間続いた両刀使いもピリオドを打ち、鳥撮りはニコン一本で行くことになりました。キヤノンを最後まで手放したくなかったのは破綻の無い素晴らしい画質と非常に扱いやすいからだったのですが鳥撮りに関しては事実上さようならということになってしまったのです。さびしい思いがこみあげてきますが、今後はフルサイズの5Dと短いレンズ群は風景&スナップ用として頑張ってもらうことにします。これからはニコン一本ということで非常にプレッシャーがかかってきますがなるべくキャノンを振り返ることなく(本当に?)頑張っていきます。
Mk2最後の在庫より

Canon EOS-1D MarkII
焦点距離 560mm
露光時間 1/250秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
D.P.P ver2.1.1.4→PhotoshopCS2
撮影日時 2006/07/23 10:02:52
トリミング
キヤノンさん、楽しい思い出をたくさん有難う!!
ルリちゃん、トラちゃん
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

今日も強風のためカワちゃんはお休み。昨日に引き続き小鳥さんシリーズです。今日は昨日とは逆にヨンニッパで出撃しました。ルリちゃんの出は非常に悪かったですがなんとかシャッターを切れたので満足です。カワちゃんのトビモノやホバを狙うのとは違って肩に力が入らないのでとても楽しく撮影できました(^^)
この子は本当に癒されます。「お願い、こっち向いてぇ~」と思っているところでこっちをプイと向いてくれると、とっても気持ちが萌え萌え~♪

Nikon D2X
焦点距離 400mm(800mm相当)
露光時間 1/500秒
F値 3.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
クロップ、ちょいトリミング
地べたでさらに萌え萌え~♪

Nikon D2X
焦点距離 400mm(600mm相当)
露光時間 1/125秒
F値 2.8
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
ノンクロップ、縦トリミング
トラツグミさんものっそりのっそりと現れてくれました。

Nikon D2X
焦点距離 400mm(800mm相当)
露光時間 1/125秒
F値 2.8
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
クロップ、ノートリミング
最近、帰ってからが忙しくて更新遅くて深夜番組状態です(^^;
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

今日も強風のためカワちゃんはお休み。昨日に引き続き小鳥さんシリーズです。今日は昨日とは逆にヨンニッパで出撃しました。ルリちゃんの出は非常に悪かったですがなんとかシャッターを切れたので満足です。カワちゃんのトビモノやホバを狙うのとは違って肩に力が入らないのでとても楽しく撮影できました(^^)
この子は本当に癒されます。「お願い、こっち向いてぇ~」と思っているところでこっちをプイと向いてくれると、とっても気持ちが萌え萌え~♪

Nikon D2X
焦点距離 400mm(800mm相当)
露光時間 1/500秒
F値 3.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
クロップ、ちょいトリミング
地べたでさらに萌え萌え~♪

Nikon D2X
焦点距離 400mm(600mm相当)
露光時間 1/125秒
F値 2.8
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
ノンクロップ、縦トリミング
トラツグミさんものっそりのっそりと現れてくれました。

Nikon D2X
焦点距離 400mm(800mm相当)
露光時間 1/125秒
F値 2.8
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
クロップ、ノートリミング
最近、帰ってからが忙しくて更新遅くて深夜番組状態です(^^;
ルリちゃん、こんにちは
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

今日はカワちゃんお休み。出が良くないことが予めわかっていたのでたまには気分転換に小鳥さん行ってきましたぁ。♂の若と思われる子がちょこちょこ遊んでくれました(^^)
レンズはロクヨンとヨンニッパを持参。今日の画はいずれもレンズ単体で撮影して、CS2でシャープなしで仕上げて両者の画を比較してみました。(といってもヨンニッパは一枚だけです^^;)
その壱(600mm)

Nikon D2X
焦点距離 600mm(900mm相当)
露光時間 1/250秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
ノンクロップ、周辺ちょいトリミング
その弐(600mm)

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/100秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
クロップ、ノートリミング
その参(600mm)

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/160秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
クロップ、ノートリミング
その四(400mm)

Nikon D2X
焦点距離 400mm(800mm相当)
露光時間 1/500秒
F値 3.2
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
クロップ、トリミング
やはりヨンニッパ単体の方が被写界深度がある分、シャープかなぁ?
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

今日はカワちゃんお休み。出が良くないことが予めわかっていたのでたまには気分転換に小鳥さん行ってきましたぁ。♂の若と思われる子がちょこちょこ遊んでくれました(^^)
レンズはロクヨンとヨンニッパを持参。今日の画はいずれもレンズ単体で撮影して、CS2でシャープなしで仕上げて両者の画を比較してみました。(といってもヨンニッパは一枚だけです^^;)
その壱(600mm)

Nikon D2X
焦点距離 600mm(900mm相当)
露光時間 1/250秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
ノンクロップ、周辺ちょいトリミング
その弐(600mm)

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/100秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
クロップ、ノートリミング
その参(600mm)

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/160秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
クロップ、ノートリミング
その四(400mm)

Nikon D2X
焦点距離 400mm(800mm相当)
露光時間 1/500秒
F値 3.2
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
クロップ、トリミング
やはりヨンニッパ単体の方が被写界深度がある分、シャープかなぁ?