FC2ブログ

恋の季節に突入!?&月間MVP発表

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking140.png

そうなんですね。もうこんなシーズンなのですが最近目の前にカワセミが現れてくれる回数が極めて少ないものですからすっかりこの時期に入っていることを忘れていました(^^; ♀の待つ枝に♂がせっせこせっせこと餌を運ぶと思いきや、やはり恥ずかしがりやさんで茂みの奥の枝被りの場所で給餌でございます。我々だって同じですものねぇ~。

横っ飛び~!

Nikon D2X
焦点距離 400mm(800mm相当)
露光時間 1/320秒
F値   3.2
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/31 09:22
クロップ、超トリミング


油断していたらフェイントかけられてジュディ〇ングしていました(^^;

Nikon D2X
焦点距離 400mm(800mm相当)
露光時間 1/640秒
F値   3.2
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/31 07:32
クロップ、超トリミング


唯一、1回だけチャンスがあったものの位置取りが悪く、証拠写真しか撮れませんでした(^^;

Nikon D2X
焦点距離 400mm(600mm相当)
露光時間 1/250秒
F値   2.8
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日  07/03/31
ノンクロップ、超トリミング


特別ゲスト、オシドリさんです(^^;

Nikon D2X
焦点距離 400mm(600mm相当)
露光時間 1/640秒
F値   3.2
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/31 10:08
ノンクロップ、ノートリミング





今日で3月もおしまい。殆どの企業さんも会計年度末ですぅ。我が愛しのカワちゃん商事も別館にて月間MVPの発表です。月締めで~す(^^v

「愛しのカワちゃん別館入り口」

夜桜

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking33.png

我が家の敷地内のソメイヨシノが見事に咲いておりました。ほぼ満開に近いかな?桜って色を出すのがとっても難しいですぅ(^^;

Canon EOS5D
焦点距離 40mm(24-105mmF4L IS)
露光時間 15秒
F値   8.0
ISO  100
露光モード Av
露出補正 -1.3
DPP ver 2.2.0.1→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/29 19:45
ミラーアップ、リモートコード使用
ノートリミング



最近、カワセミがまともに撮れないので更新さぼっております(^^;早くリベンジしたいなあ~。

ホバ2発ですけど(^^;

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking99.png

曇り空でホバを撮影した場合、カワセミに露出を合わせるとほとんどのケースがバックが白く飛んでしまいます。ではバックの階調を残すために被写体をアンダー露出にすると被写体の色が綺麗に出にくくなります。どっちもどっちですが、やはり空抜けは青空バックで気持ち良く撮りたいなあ~。

ホワイトバックなホバ。

Nikon D2X
焦点距離 400mm(800mm相当)
露光時間 1/640秒
F値   3.2
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/24 10:06
クロップ、超トリミング


バックが中途半端に階調が残ってしまったホバ。

Nikon D2X
焦点距離 400mm(800mm相当)
露光時間 1/800秒
F値   3.2
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/24 10:07
クロップ、超トリミング





でも今日は天気がなんとか持ってくれたのでめでたしです(^^;



今日はお仕事・・・

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking190.png

というわけで出撃できませんでした。まあ風がものすごく強い一日だったのでわりきれてよかったかな?別館の方を更新したので見てやって下さい。


愛しのカワちゃん別館入り口




地元でカワセミ~♪

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking180.png

約2週間ぶりのカワセミです。たった1週飛ばしただけで感覚って鈍るものですね。しかも久しぶりの600mmだったんでホバを1回ファインダーに入れ損ないました(・・・お恥ずかしい^^;)最近大きい鳥さんばっかり撮っていたのでもう一度出直しますぅ。

たいしてサービスしてくれなかったけどこの曇り空のやつを超トリっす。

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/250秒
F値   4.5
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/17 09:32
クロップ、超トリミング


そろそろ新芽も出始めてきて新緑の季節ももうすぐですね。

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/200秒
F値   4.5
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/17 09:27
クロップ、ノートリミング



来週は桜が咲いているかな?



道東撮影紀行(5)~知床の自然その2~

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking(tanchou).png

引き続き知床編ですが今回は動物特集です(爆)。


天然記念物のオオワシさんがいました。咄嗟に車を降りて見に行ったら三脚が立てられない斜面だったのでニーニー手持ちでVRオン!!

Nikon D2X
焦点距離 280mm(560mm相当)
露光時間 1/500秒
F値   3.2
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/10 10:10
クロップ、縦トリミング,VR-on



こちらはやはり天然記念物のオジロワシさん。ちょっと自信がなかったので後で確認したら幼鳥でした。

Nikon D2X
焦点距離 650mm(1300mm相当)
露光時間 1/400秒
F値   6.3
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/10 15:18
クロップ、ちょいトリミング



三脚立てていたら警戒されて、眼飛ばされました(^^;

Nikon D2X
焦点距離 550mm(1100mm相当)
露光時間 1/200秒
F値   5.6
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/10 14:57
クロップ、ノートリミング



すごーく眠そうです。

Nikon D2X
焦点距離 400mm(600mm相当)
露光時間 1/320秒
F値   16
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/10 12:01  
ノンクロップ、ノートリミング













道東シリーズもひとまず終わりです。



道東撮影紀行(4)~知床の自然その1~

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking(tanchou).png

今回の旅行の楽しみは何と言っても冬の知床の自然を撮影することでした。宿泊したのは初日が川湯温泉で2泊目が阿寒温泉。かなりの強行日程で知床までたどり着いたのですがウトロに行くのが限界。久々の風景写真ということで張り切ったわけですが、時間の関係で行く場所が限られてしまい思ったようにシャッターを切れませんでした。あと最低でも1日は欲しかったかな?


ウトロ港から見た知床連峰

Canon EOS5D
焦点距離 55mm(24-105mmF4L IS)
露光時間 1/160秒
F値   13
ISO  100
露光モード M
DPP ver 2.2.0.1→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/10 14:11
PLフィルター使用
ノートリミング



オシンコシンの滝。縦位置にしようとしたらビデオ雲台だということに気づきました(^^;

Canon EOS5D
焦点距離 85mm(24-105mmF4L IS)
露光時間 1/5秒
F値   22
ISO  50
露光モード M
DPP ver 2.2.0.1→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/10 10:43
リモートコード、PLフィルター使用
ノートリミング



雄大な羅臼岳を望む

Canon EOS5D
焦点距離 73mm(24-105mmF4L IS)
露光時間 1/80秒
F値   16
ISO  100
露光モード M
DPP ver 2.2.0.1→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/10 12:07
PLフィルター使用
ノートリミング



凍りついたフレぺの滝。

Canon EOS5D
焦点距離 47mm(24-105mmF4L IS)
露光時間 1/40秒
F値   11
ISO  100
露光モード M
DPP ver 2.2.0.1→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/10 12:18
PLフィルター使用
ノートリミング



フレペ岬からオホーツク海を望む

Canon EOS5D
焦点距離 35mm(24-105mmF4L IS)
露光時間 1/60秒
F値   11
ISO  100
露光モード M
DPP ver 2.2.0.1→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/10 12:24
PLフィルター使用
ノートリミング



ちょっとだけ期待した流氷も残骸が海辺に残るだけでした。

Canon EOS5D
焦点距離 67mm(24-105mmF4L IS)
露光時間 1/160秒
F値   13
ISO  100
露光モード M
DPP ver 2.2.0.1→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/10 14:13
PLフィルター使用
ノートリミング










道東撮影紀行(3)~タンチョウその2~

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking(tanchou).png

引き続きタンチョウさんです。被写体が大きいので小さい鳥さんに比べてラクショーと思いきや、思ったより難しいというのが正直な感想です。また画にするのも難しい鳥さんです。被写体を全部入れようとするとお顔が小さいために表情のある画が撮れない、また首が細いのでAFが抜けやすい、バックの雪も含めて被写体が白いために露出に最大限の神経を尖らせなければならないなど予想より使えるカットがなかったのが非常に残念でした。また行く機会があれば是非リベンジしたいですね。



Nikon D2X
焦点距離 280mm(420mm相当)
露光時間 1/250秒
F値   3.2
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/11 11:57
ノンクロップ、ちょいトリミング




Nikon D2X
焦点距離 280mm(420mm相当)
露光時間 1/320秒
F値   3.5
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/11 12:35
ノンクロップ、トリミング




Nikon D2X
焦点距離 280mm(420mm相当)
露光時間 1/320秒
F値   3.5
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/11 12:42
ノンクロップ、縦トリミング




Nikon D2X
焦点距離 280mm(420mm相当)
露光時間 1/320秒
F値   3.5
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/11 12:51
ノンクロップ、縦トリミング




Nikon D2X
焦点距離 280mm(560mm相当)
露光時間 1/320秒
F値   3.5
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/11 12:51
クロップ、ちょいトリミング




Nikon D2X
焦点距離 400mm(600mm相当)
露光時間 1/640秒
F値   5.0
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/09 15:37
ノンクロップ、ちょいトリミング








別館も更新したので見てやってちょ。






道東撮影紀行(2)~タンチョウその1~

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking(tanchou).png

道東といえばやはりタンチョウさんですね。子供の頃、西田敏行さん主演のドラマ「池中玄太80キロ」というドラマを見てタンチョウさんに憧れて、今になってやっと撮影機会に恵まれました。事実上2回目の撮影ですが鳥撮りを始めてからは初撮りということになります。



Nikon D2X
焦点距離 400mm(600mm相当)
露光時間 1/800秒
F値   5.0
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/09 15:12
ノンクロップ、ちょいトリミング




Nikon D2X
焦点距離 400mm(600mm相当)
露光時間 1/1000秒
F値   8.0
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/09 14:27
ノンクロップ、ちょいトリミング




Nikon D2X
焦点距離 400mm(600mm相当)
露光時間 1/2000秒
F値   5.6
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/09 14:38
ノンクロップ、ちょいトリミング




Nikon D2X
焦点距離 400mm(600mm相当)
露光時間 1/2000秒
F値   5.6
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/09 14:38
ノンクロップ、ちょいトリミング




Nikon D2X
焦点距離 400mm(600mm相当)
露光時間 1/500秒
F値   5.0
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/09 15;17
ノンクロップ、ノートリミング




Nikon D2X
焦点距離 400mm(600mm相当)
露光時間 1/640秒
F値   5.0
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/09 15:41
ノンクロップ、ノートリミング





道東撮影紀行(1)~SL冬の湿原号~

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking(tanchou).png

本日、3日間の旅行から帰ってまいりました。 旅行先は北海道、道東です。たまには温泉でもゆっくりとつかって家族サービスと思いきや、やはりカメラは手放せませんでした(^^; 初日は羽田発7:05の飛行機で空路釧路入り。レンタカー借りていきなりSLの撮影地へ向かいます。事前の下調べもほとんどしていなかったので大体の予測で「塘路」の駅に行ってみました。ここはまさに釧路湿原のど真ん中。その中を単線のローカル線が走っています。駅から少々先に車を走らせてみるとカメラを構えている「てっちゃん」が数人います。よし、ここだ!と思い車を止めて慌ててD2Xとニーニーをセッティングします。あと20分くらいでSLが来てしまう・・・・久々のSL撮影なのにリハーサルなしのぶっつけ本番です。三脚を立てる場所も狭くて他の「てっちゃん」の後ろから遠慮気味に構えます。定刻11:56分。すると聞こえてきましたぁ~!「ポオォォォォォォ~!!」それはそれは力強い音でした。ところがノンクロップで撮ったせいか、すぐにバッファフルになってしまい肝心ところでシャッターがおりませんでした(泣)。あっという間にSL「冬の湿原号」はダイナミックに煙を噴き上げて走り去っていきました。でも久々のSL撮影にしては結構楽しめたかな?


Nikon D2X
焦点距離 200mm(300mm相当)
露光時間 1/1000秒
F値   4.0
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/09 11:56
ノンクロップ、トリミング




Nikon D2X
焦点距離 200mm(300mm相当)
露光時間 1/1000秒
F値   4.0
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/09 11:56
ノンクロップ、ノートリミング



明日以降も続きまっせ!


カレンダー
<
>
- - - - - - -
- - - 1 2 34
5 6 7 8 9 1011
12 13 14 15 16 1718
19 20 21 22 23 2425
26 27 28 29 30 31 -

全記事

Designed by 石津 花

人気ブログランキング
2つのバナーを応援クリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
ブログ開始から何日経った?
アクセスカウンター
最新コメント
カテゴリ
プロフィール

shirou0414

Author:shirou0414
野鳥・風景・天体メインで遠征主体で撮り続けています。

管理人から
このサイトはリンクフリーです。コメントなどで御連絡頂けると有難いです。 このサイトで使用している画像及び文章の無断転載は禁止です。 ご意見、ご感想などありましたらこちらまでどうぞ。 Copyright©Shirou Mizukami
リンク
野鳥写真人気ランキング
当ブログの現在のランキングはこちら↓↓↓
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR