アカショウビンとチビカワちゃん
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
今回は難行苦行の本州アカショウビン遠征から帰ってきました。7月下旬といえば本州では雛が無事に巣立った頃で親ショウビンは巣穴から離れてどこにいるのかわからない時期です。そんな状況でもあえて出撃なのはただ単に休みが合わなかっただけです(^^; もちろんスカ覚悟の決死の出撃でしたのでたくさん在庫を残そうなんて考えておりません。案の定、着いたばかりのフィールドには鳴き声すら聞こえない有様でした。初日は姿を目撃出来ず、鳴き声はかろうじてはるか彼方から1回だけでした。2日目は60mほど先で目撃したが遠すぎるのと枝被りだったので一応撮るには撮ったのですが即、消去。結局、それきり姿を目撃できず収穫はチビカワちゃんだけ。今までだったら「愛しのカワちゃん」だったのでこれで大収穫なのですが「愛しのアカちゃん」を名乗っている以上はそうはいきません。そして最終日、ついに鳴き声がこだましている山にロクヨン担いで登る決心をしました。鳴き声を頼りに山の中をぜいぜい息を切らしながら歩き回ることどれくらいだったでしょうか。だんだん鳴き声が近づいてきました。この時のどきどきったら初めてアカショウビンをファインダーに収めた時の感触を思い出したほどです。ところが頼りにしていた鳴き声がプツリと聞こえなくなりました。結局探し回るにも山の中が広すぎてどうにもならなかったのであきらめて下山しようとすると、なんと近いところにアカちゃんが止まっているではないですか。慎重にアカショウビンであることを確認してから(実は前日にアカだと思ってどきどきしながらファインダーに収めてピントを合わせたら枯れ葉だったという出来事があった・・)ひたすらシャッターきりまくりです。しかし悲しいかなロクヨン開放でssは1/10秒。三脚を4段伸ばしていてレンズもやや上向きだったので何枚切ってもブレ写真のオンパレードです。ミラーアップも全然効きません。結局使える写真は全部いっていいほど残らなかったですがそれよりもなによりも散々苦労して出会えた喜びの方が嬉しかったです。今回は1シーンしか撮れなかったですが涙が出るほどうれしい出会いでした。今回の遠征で本州のアカショウビンは本当に全てにおいて(出会うことから撮影技術においても)難しいというのを痛感しました。
毛繕いしてお休みしているところに出くわしました。本当に私の前に現れてくれて有り難う!!思い出になるであろう1枚。

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/10秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
PhotoshopCS3
クロップ、周辺トリミング
このチビカワちゃんとの出会いで2ショウビン一気に達成(^^v

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/20秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS3
クロップ、ノートリミング
今回の日記をご覧になって少しでも「おっ、頑張っているなぁ」と思われた方はポチッと応援お願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
今回は難行苦行の本州アカショウビン遠征から帰ってきました。7月下旬といえば本州では雛が無事に巣立った頃で親ショウビンは巣穴から離れてどこにいるのかわからない時期です。そんな状況でもあえて出撃なのはただ単に休みが合わなかっただけです(^^; もちろんスカ覚悟の決死の出撃でしたのでたくさん在庫を残そうなんて考えておりません。案の定、着いたばかりのフィールドには鳴き声すら聞こえない有様でした。初日は姿を目撃出来ず、鳴き声はかろうじてはるか彼方から1回だけでした。2日目は60mほど先で目撃したが遠すぎるのと枝被りだったので一応撮るには撮ったのですが即、消去。結局、それきり姿を目撃できず収穫はチビカワちゃんだけ。今までだったら「愛しのカワちゃん」だったのでこれで大収穫なのですが「愛しのアカちゃん」を名乗っている以上はそうはいきません。そして最終日、ついに鳴き声がこだましている山にロクヨン担いで登る決心をしました。鳴き声を頼りに山の中をぜいぜい息を切らしながら歩き回ることどれくらいだったでしょうか。だんだん鳴き声が近づいてきました。この時のどきどきったら初めてアカショウビンをファインダーに収めた時の感触を思い出したほどです。ところが頼りにしていた鳴き声がプツリと聞こえなくなりました。結局探し回るにも山の中が広すぎてどうにもならなかったのであきらめて下山しようとすると、なんと近いところにアカちゃんが止まっているではないですか。慎重にアカショウビンであることを確認してから(実は前日にアカだと思ってどきどきしながらファインダーに収めてピントを合わせたら枯れ葉だったという出来事があった・・)ひたすらシャッターきりまくりです。しかし悲しいかなロクヨン開放でssは1/10秒。三脚を4段伸ばしていてレンズもやや上向きだったので何枚切ってもブレ写真のオンパレードです。ミラーアップも全然効きません。結局使える写真は全部いっていいほど残らなかったですがそれよりもなによりも散々苦労して出会えた喜びの方が嬉しかったです。今回は1シーンしか撮れなかったですが涙が出るほどうれしい出会いでした。今回の遠征で本州のアカショウビンは本当に全てにおいて(出会うことから撮影技術においても)難しいというのを痛感しました。
毛繕いしてお休みしているところに出くわしました。本当に私の前に現れてくれて有り難う!!思い出になるであろう1枚。

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/10秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
PhotoshopCS3
クロップ、周辺トリミング
このチビカワちゃんとの出会いで2ショウビン一気に達成(^^v

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/20秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS3
クロップ、ノートリミング
今回の日記をご覧になって少しでも「おっ、頑張っているなぁ」と思われた方はポチッと応援お願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
もっと南西諸島!総集編
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

今回の南西諸島遠征のまとめです。出会った鳥さん(正式には撮影できた鳥さん)を一斉に紹介します。意外と種類が少なかったなあというのが正直な感想ですが、その分Rアカショウビンに集中していましたから(^^; 台風に乗ってナンヨウショウビンでも来てくれれば大収穫だったんですがね(笑)。
ご存じリュウキュウアカショウビン

FUJIFILM FinePix S5Pro
焦点距離 600mm(900mm相当)
露光時間 1/25秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
D-RENGE 400%
Silkypix v3.0.1.0.1→PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/11 17:21
トリミング
エリグロアジサシ

FUJIFILM FinePix S5Pro
焦点距離 600mm(900mm相当)
露光時間 1/1250秒
F値 5.0
ISO 100
露光モード M
D-RENGE 400%
Hyper-Utility3 ver.1.1a→PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/11 13:59
トリミング
チュウシャクシギ

FUJIFILM FinePix S5Pro
焦点距離 600mm(900mm相当)
露光時間 1/1250秒
F値 5.0
ISO 100
露光モード M
D-RENGE 400%
Hyper-Utility3 ver.1.1a→PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/11 14:42
周辺トリミング
ズアカアオバト

Nikon D2X
焦点距離 600mm(900mm相当)
露光時間 1/125秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/12 06:38
ノンクロップ、縦トリミング
ズグロミゾゴイ

FUJIFILM FinePix S5Pro
焦点距離 600mm(900mm相当)
露光時間 1/20秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
D-RENGE 400%
Hyper-Utility3 ver.1.1a→PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/11 16:21
ノートリミング
この南西諸島シリーズがまあまあよかったぞぉとお思いの方はポチッと応援お願いいたします(^^v 目指せ上位ランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

今回の南西諸島遠征のまとめです。出会った鳥さん(正式には撮影できた鳥さん)を一斉に紹介します。意外と種類が少なかったなあというのが正直な感想ですが、その分Rアカショウビンに集中していましたから(^^; 台風に乗ってナンヨウショウビンでも来てくれれば大収穫だったんですがね(笑)。
ご存じリュウキュウアカショウビン

FUJIFILM FinePix S5Pro
焦点距離 600mm(900mm相当)
露光時間 1/25秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
D-RENGE 400%
Silkypix v3.0.1.0.1→PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/11 17:21
トリミング
エリグロアジサシ

FUJIFILM FinePix S5Pro
焦点距離 600mm(900mm相当)
露光時間 1/1250秒
F値 5.0
ISO 100
露光モード M
D-RENGE 400%
Hyper-Utility3 ver.1.1a→PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/11 13:59
トリミング
チュウシャクシギ

FUJIFILM FinePix S5Pro
焦点距離 600mm(900mm相当)
露光時間 1/1250秒
F値 5.0
ISO 100
露光モード M
D-RENGE 400%
Hyper-Utility3 ver.1.1a→PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/11 14:42
周辺トリミング
ズアカアオバト

Nikon D2X
焦点距離 600mm(900mm相当)
露光時間 1/125秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/12 06:38
ノンクロップ、縦トリミング
ズグロミゾゴイ

FUJIFILM FinePix S5Pro
焦点距離 600mm(900mm相当)
露光時間 1/20秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
D-RENGE 400%
Hyper-Utility3 ver.1.1a→PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/11 16:21
ノートリミング
この南西諸島シリーズがまあまあよかったぞぉとお思いの方はポチッと応援お願いいたします(^^v 目指せ上位ランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
鳥撮りinもっと南西諸島!(6)
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

さて赤い子ばかり続いたので今回はエリグロアジサシさんです。エメラルドグリーンの海の上を飛ぶエリグロアジサシさんをファインダーで覗くと気持ちが燃えない訳がありません。調子に乗って8G撮り尽くしてしまいました(^^; そして三脚は海水に浸かって水浸し、炎天下の中の撮影だったので身体は熱中症(撮影熱中症?)にかかりその後はダウン。日陰で涼んでいたらなんとか復活しました(^^; たくさん撮ったのはいいものの、S5の秒間1.6コマだったので思ったより良いのが撮れていないんですねこれが。でもファインダーのブラックアウトがほとんど無いのでシーンを選んでシャッターを切れるのはバッファが8枚しかないだけに助かります。

FUJIFILM FinePix S5Pro
焦点距離 600mm(900mm相当)
露光時間 1/1250秒
F値 5.0
ISO 100
露光モード M
D-RENGE 400%
Hyper-Utility3 ver.1.1a→PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/11 14:16
周辺トリミング

FUJIFILM FinePix S5Pro
焦点距離 600mm(900mm相当)
露光時間 1/1250秒
F値 5.0
ISO 100
露光モード M
D-RENGE 400%
Hyper-Utility3 ver.1.1a→PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/11 13:46
周辺トリミング

FUJIFILM FinePix S5Pro
焦点距離 600mm(900mm相当)
露光時間 1/1250秒
F値 5.0
ISO 100
露光モード M
D-RENGE 400%
Hyper-Utility3 ver.1.1a→PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/11 13:46
トリミング

FUJIFILM FinePix S5Pro
焦点距離 600mm(900mm相当)
露光時間 1/1250秒
F値 5.0
ISO 100
露光モード M
D-RENGE 400%
Hyper-Utility3 ver.1.1a→PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/11 14:06
トリミング

FUJIFILM FinePix S5Pro
焦点距離 600mm(900mm相当)
露光時間 1/1250秒
F値 5.0
ISO 100
露光モード M
D-RENGE 400%
Hyper-Utility3 ver.1.1a→PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/11 14:12
周辺トリミング
この南西諸島の海が綺麗だと思われた方はポチッとお願いいたします(^^v 目指せ上位ランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

さて赤い子ばかり続いたので今回はエリグロアジサシさんです。エメラルドグリーンの海の上を飛ぶエリグロアジサシさんをファインダーで覗くと気持ちが燃えない訳がありません。調子に乗って8G撮り尽くしてしまいました(^^; そして三脚は海水に浸かって水浸し、炎天下の中の撮影だったので身体は熱中症(撮影熱中症?)にかかりその後はダウン。日陰で涼んでいたらなんとか復活しました(^^; たくさん撮ったのはいいものの、S5の秒間1.6コマだったので思ったより良いのが撮れていないんですねこれが。でもファインダーのブラックアウトがほとんど無いのでシーンを選んでシャッターを切れるのはバッファが8枚しかないだけに助かります。

FUJIFILM FinePix S5Pro
焦点距離 600mm(900mm相当)
露光時間 1/1250秒
F値 5.0
ISO 100
露光モード M
D-RENGE 400%
Hyper-Utility3 ver.1.1a→PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/11 14:16
周辺トリミング

FUJIFILM FinePix S5Pro
焦点距離 600mm(900mm相当)
露光時間 1/1250秒
F値 5.0
ISO 100
露光モード M
D-RENGE 400%
Hyper-Utility3 ver.1.1a→PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/11 13:46
周辺トリミング

FUJIFILM FinePix S5Pro
焦点距離 600mm(900mm相当)
露光時間 1/1250秒
F値 5.0
ISO 100
露光モード M
D-RENGE 400%
Hyper-Utility3 ver.1.1a→PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/11 13:46
トリミング

FUJIFILM FinePix S5Pro
焦点距離 600mm(900mm相当)
露光時間 1/1250秒
F値 5.0
ISO 100
露光モード M
D-RENGE 400%
Hyper-Utility3 ver.1.1a→PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/11 14:06
トリミング

FUJIFILM FinePix S5Pro
焦点距離 600mm(900mm相当)
露光時間 1/1250秒
F値 5.0
ISO 100
露光モード M
D-RENGE 400%
Hyper-Utility3 ver.1.1a→PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/11 14:12
周辺トリミング
この南西諸島の海が綺麗だと思われた方はポチッとお願いいたします(^^v 目指せ上位ランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
鳥撮りinもっと南西諸島!(5)
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

5日目最終日、昨日リタイアしたはずのロクヨン(600mmf4)をのぞいてみるとなんと曇りが取れているではないですか。せっかくの最終日だったのでロクヨンで有終の美を飾りたかったので、あえてリスクを背負ってこのレンズで出撃しました。朝から光が差し込んできてRアカショウビン君も最後の見送りとばかりに結構な頻度で出てきてくれました。まさに本州では信じられないですね(^^)しかしその後ロクヨンは力尽きたか再び日輪が出てきました。今後のこともあるので帰宅翌日、サービスセンター行きになりました。みなさん、湿気の多いときには手入れを私みたいに怠らないように注意しましょう(^^;
やはり光が差し込んでくると画に立体感が出ますね。

Nikon D2X
焦点距離 600mm(900mm相当)
露光時間 1/125秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/15 07:47
ノンクロップ、周辺トリミング
縦超トリ。この描写が出ればレンズに大きな影響は出ていないでしょう。

Nikon D2X
焦点距離 600mm(900mm相当)
露光時間 1/160秒
F値 5.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/15 08:09
ノンクロップ、縦超トリミング
なんと完全空抜けのところに止まってくれました(ラキー^^v)

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/320秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/15 08:09
クロップ、ノートリミング
アカショウビンを好きな方は応援よろしくね(^^) 目指せ上位ランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

5日目最終日、昨日リタイアしたはずのロクヨン(600mmf4)をのぞいてみるとなんと曇りが取れているではないですか。せっかくの最終日だったのでロクヨンで有終の美を飾りたかったので、あえてリスクを背負ってこのレンズで出撃しました。朝から光が差し込んできてRアカショウビン君も最後の見送りとばかりに結構な頻度で出てきてくれました。まさに本州では信じられないですね(^^)しかしその後ロクヨンは力尽きたか再び日輪が出てきました。今後のこともあるので帰宅翌日、サービスセンター行きになりました。みなさん、湿気の多いときには手入れを私みたいに怠らないように注意しましょう(^^;
やはり光が差し込んでくると画に立体感が出ますね。

Nikon D2X
焦点距離 600mm(900mm相当)
露光時間 1/125秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/15 07:47
ノンクロップ、周辺トリミング
縦超トリ。この描写が出ればレンズに大きな影響は出ていないでしょう。

Nikon D2X
焦点距離 600mm(900mm相当)
露光時間 1/160秒
F値 5.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/15 08:09
ノンクロップ、縦超トリミング
なんと完全空抜けのところに止まってくれました(ラキー^^v)

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/320秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/15 08:09
クロップ、ノートリミング
アカショウビンを好きな方は応援よろしくね(^^) 目指せ上位ランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
鳥撮りinもっと南西諸島!(4)
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

台風が去った4日目、ここまで頑張ってくれたロクヨン(600mmf4)にアクシデントが起こりました。前日の大雨の中、レインカバーを掛けて使ったのはいいものの、その後の手入れを怠ったまま一杯やって寝てしまったので翌日カメラのファインダーを覗くと霧の中にいました(^^; そして前玉を見てみるとそこには日輪のようなものが・・・超精細クロスで拭いても何も変わりません。1枚目の裏と2枚目の両面だ・・・しばらく風通しの良いところに置けば元に戻るだろうと思いましたが一向に日輪が小さくなる気配がありません。そこでアジサシ撮影用に持ってきたニーニー(200mmf2)の出番です。こういうときにサブレンズを持ってきて良かったということになるのですがいかんせん200ミリ、600ミリの3分の1の大きさでしか撮れません。テレコンも運が悪いことに宿に置いてきてしまった・・(^^; そんな中でアカショウビンの撮影ではまず使うことのないニーニー手持ち撮影の貴重な画像です。(すごくちっちゃいけど^^;)
このレンズは言わせてもらえばヨンニッパを凌ぐ超シャープな描写です。しかし所詮200ミリ、鳥さんほどの大きさだと12mくらいでも被写体の立体感がありません。約6分の1分割トリミングです。

Nikon D2X
焦点距離 200mm(400mm相当)
露光時間 1/125秒
F値 2.8
ISO 100
露光モード M
VR-ON
PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/14 09:57
クロップ、超トリミング
さすがにF2.0だとss上がって楽ち~ん♪ しかしほとんどピント合いません(^^;

Nikon D2X
焦点距離 200mm(400mm相当)
露光時間 1/320秒
F値 2.0
ISO 100
露光モード M
VR-ON
PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/14 10:03
クロップ、周辺トリミング
この稲妻君はロクヨンででかく撮りたかったなぁ~(汗)

Nikon D2X
焦点距離 200mm(400mm相当)
露光時間 1/200秒
F値 2.2
ISO 100
露光モード M
VR-ON
PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/14 10:20
クロップ、周辺トリミング
帰ってからロクヨンは早速、病院に行き10日間の入院だとさ(^^;
短いレンズで頑張った私を応援して下さい(^0^v 目指せ上位ランキング!! みなさんの一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

台風が去った4日目、ここまで頑張ってくれたロクヨン(600mmf4)にアクシデントが起こりました。前日の大雨の中、レインカバーを掛けて使ったのはいいものの、その後の手入れを怠ったまま一杯やって寝てしまったので翌日カメラのファインダーを覗くと霧の中にいました(^^; そして前玉を見てみるとそこには日輪のようなものが・・・超精細クロスで拭いても何も変わりません。1枚目の裏と2枚目の両面だ・・・しばらく風通しの良いところに置けば元に戻るだろうと思いましたが一向に日輪が小さくなる気配がありません。そこでアジサシ撮影用に持ってきたニーニー(200mmf2)の出番です。こういうときにサブレンズを持ってきて良かったということになるのですがいかんせん200ミリ、600ミリの3分の1の大きさでしか撮れません。テレコンも運が悪いことに宿に置いてきてしまった・・(^^; そんな中でアカショウビンの撮影ではまず使うことのないニーニー手持ち撮影の貴重な画像です。(すごくちっちゃいけど^^;)
このレンズは言わせてもらえばヨンニッパを凌ぐ超シャープな描写です。しかし所詮200ミリ、鳥さんほどの大きさだと12mくらいでも被写体の立体感がありません。約6分の1分割トリミングです。

Nikon D2X
焦点距離 200mm(400mm相当)
露光時間 1/125秒
F値 2.8
ISO 100
露光モード M
VR-ON
PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/14 09:57
クロップ、超トリミング
さすがにF2.0だとss上がって楽ち~ん♪ しかしほとんどピント合いません(^^;

Nikon D2X
焦点距離 200mm(400mm相当)
露光時間 1/320秒
F値 2.0
ISO 100
露光モード M
VR-ON
PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/14 10:03
クロップ、周辺トリミング
この稲妻君はロクヨンででかく撮りたかったなぁ~(汗)

Nikon D2X
焦点距離 200mm(400mm相当)
露光時間 1/200秒
F値 2.2
ISO 100
露光モード M
VR-ON
PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/14 10:20
クロップ、周辺トリミング
帰ってからロクヨンは早速、病院に行き10日間の入院だとさ(^^;
短いレンズで頑張った私を応援して下さい(^0^v 目指せ上位ランキング!! みなさんの一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
鳥撮りinもっと南西諸島!(3)
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

3日目は深夜から早朝にかけて現地は台風による暴風圏に入りました。しかし10時頃になると嵐は去ったようでこれを見て出撃。しかし南国のお天気らしく大雨、強風が突然襲いかかります。おかげさまで機材と身体が水浸しになっての撮影となりました(^^;
嵐が去った後はRアカ君にとって絶好の餌取りのチャンス。私にとっては災い転じて福となりました(^0^)

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/40秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/13 10:45
クロップ、ノートリミング
一番来て欲しい枝に別の個体がピョコンと止まってくれました(^^v

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/25秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/13 15:13
クロップ、ノートリミング
<おまけ>
トビモノは低速シンクロを狙いましたがカワセミのようにはいきませんね。なんとか見れるかな?羽がダメポだけど・・(汗)

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/50秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/13 14:24
クロップ、トリミング
ニュータイトルキャンペーン実施中!!目指せ上位ランキング!! みなさんの一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

3日目は深夜から早朝にかけて現地は台風による暴風圏に入りました。しかし10時頃になると嵐は去ったようでこれを見て出撃。しかし南国のお天気らしく大雨、強風が突然襲いかかります。おかげさまで機材と身体が水浸しになっての撮影となりました(^^;
嵐が去った後はRアカ君にとって絶好の餌取りのチャンス。私にとっては災い転じて福となりました(^0^)

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/40秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/13 10:45
クロップ、ノートリミング
一番来て欲しい枝に別の個体がピョコンと止まってくれました(^^v

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/25秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/13 15:13
クロップ、ノートリミング
<おまけ>
トビモノは低速シンクロを狙いましたがカワセミのようにはいきませんね。なんとか見れるかな?羽がダメポだけど・・(汗)

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/50秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/13 14:24
クロップ、トリミング
ニュータイトルキャンペーン実施中!!目指せ上位ランキング!! みなさんの一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
鳥撮りinもっと南西諸島!(2)
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

タイトルを臨時変更したのはいいものの、この鳥さんを主役にするには荷が重すぎる・・・・(^^;
でも本州モノ、リュウキュウモノを問わずとにかく在庫をバンバン貼っていきます。でもまた新しいのを仕入れる予定があるかもしれません。(まだわからんけど・・)
さて南西諸島シリーズは2日目、3日目に撮影したリュウキュウアカショウビンです。この子は何故かバックだけが明るい露出泣かせのところに良く止まります。

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/60秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/12 07:57
クロップ、ノートリミング
いい感じで光が差し込んでくれました(^^

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/125秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/12 09:51
クロップ、周辺トリミング
台風で落っこちてきたカタツムリを拾うRアカ君。それにしてもロクヨンのピンの薄さがよくわかります。少し絞ればよかった(^^;

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/80秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/13 10:37
クロップ、トリミング
今思えば、台風の中撮影しているのはやはり異常だぁ~(汗)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

タイトルを臨時変更したのはいいものの、この鳥さんを主役にするには荷が重すぎる・・・・(^^;
でも本州モノ、リュウキュウモノを問わずとにかく在庫をバンバン貼っていきます。でもまた新しいのを仕入れる予定があるかもしれません。(まだわからんけど・・)
さて南西諸島シリーズは2日目、3日目に撮影したリュウキュウアカショウビンです。この子は何故かバックだけが明るい露出泣かせのところに良く止まります。

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/60秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/12 07:57
クロップ、ノートリミング
いい感じで光が差し込んでくれました(^^

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/125秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/12 09:51
クロップ、周辺トリミング
台風で落っこちてきたカタツムリを拾うRアカ君。それにしてもロクヨンのピンの薄さがよくわかります。少し絞ればよかった(^^;

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/80秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/13 10:37
クロップ、トリミング
今思えば、台風の中撮影しているのはやはり異常だぁ~(汗)
鳥撮りinもっと南西諸島!(1)
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

このブログを開いてみてあれ?と思われた方が大半かと思われますが、「愛しのカワちゃんなのにアカショウビンばっかりではないか」という意見が相次いだため(^^;、この時期限定でタイトルを変更します。ある日突然元に戻るかと思いますのであまり気にしないで下さい(^^;
さて、今年2回目の5日間のRアカショウビン南西諸島遠征から本日帰って参りました。今回は台風4号が重なり、現地での撮影と帰りの飛行機が大いに懸念されましたが、運が良かったのか無事に飛行機は羽田空港にたどり着いてくれました。台風の進路がもう少し北寄りだったら関西空港で降ろされていたので冷や冷やものでした(^^; もちろん、撮影の方も大雨の中の撮影もありましたが、5日間休むことなく全部撮影できました(^^)
さて第一弾はS5pro編です。こういう露出が難しいシチュエーションでもS5はしっかり仕事をしてくれます。

FUJIFILM FinePix S5Pro
焦点距離 600mm(900mm相当)
露光時間 1/100秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
D-RENGE 400%
Hyper-Utility3 ver.1.1a→PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/11 11:31
トリミング
こういう所に止まってくれるとワクワクします(^^

FUJIFILM FinePix S5Pro
焦点距離 600mm(900mm相当)
露光時間 1/30秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
D-RENGE 400%
Hyper-Utility3 ver.1.1a→PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/11 11:55
周辺トリミング
さあ、これから続く私の自己満足に飽きずに付き合って下さい(^^;
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

このブログを開いてみてあれ?と思われた方が大半かと思われますが、「愛しのカワちゃんなのにアカショウビンばっかりではないか」という意見が相次いだため(^^;、この時期限定でタイトルを変更します。ある日突然元に戻るかと思いますのであまり気にしないで下さい(^^;
さて、今年2回目の5日間のRアカショウビン南西諸島遠征から本日帰って参りました。今回は台風4号が重なり、現地での撮影と帰りの飛行機が大いに懸念されましたが、運が良かったのか無事に飛行機は羽田空港にたどり着いてくれました。台風の進路がもう少し北寄りだったら関西空港で降ろされていたので冷や冷やものでした(^^; もちろん、撮影の方も大雨の中の撮影もありましたが、5日間休むことなく全部撮影できました(^^)
さて第一弾はS5pro編です。こういう露出が難しいシチュエーションでもS5はしっかり仕事をしてくれます。

FUJIFILM FinePix S5Pro
焦点距離 600mm(900mm相当)
露光時間 1/100秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
D-RENGE 400%
Hyper-Utility3 ver.1.1a→PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/11 11:31
トリミング
こういう所に止まってくれるとワクワクします(^^

FUJIFILM FinePix S5Pro
焦点距離 600mm(900mm相当)
露光時間 1/30秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
D-RENGE 400%
Hyper-Utility3 ver.1.1a→PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/11 11:55
周辺トリミング
さあ、これから続く私の自己満足に飽きずに付き合って下さい(^^;
ニコンへの道(9)~キヤノン、今まで有り難う!~
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
キヤノンの長玉(600mmf4IS)を手放してから約5ヶ月、風景&ヤフオク商品撮影用としてフルサイズのEOS5Dが少なくなったズームレンズ群と一緒に細々と残っておりましたが、私にとって最後のキヤノンのカメラとなったこのカメラを手放すことになりました。と同時に短いレンズも放出する運びとなりました。このカメラは写りも良く非常に気に入っていたので手放す予定はなかったのですが、彗星の如く現れた「Fujifilm FinepixS5pro」の階調性と発色が大変気に入ったので風景用には持ってこいということと、近々来たるニコンのD3?の発売に合わせての資金の準備もあって(まだ買うかはわからないですけどね^^;)ついに断を下しました。これで私が中学生のころから続いたキヤノン所有者にピリオドを打つことになりました。FDレンズの頃から親しんできたので未練が無いと言えば嘘になりますがひとまず今後はFマウントで頑張っていこうと思います。でもニコンからキヤノンに移行する人が多い中であえて逆行している私って本当にひねくれ者なのかもしれませんね(^^;
キヤノンさよなら記念に久々にヤマセミの在庫を一枚。

Canon EOS-1D MarkII
焦点距離 600mm
露光時間 1/1250秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
PhotoshopCS3
撮影日時 05/10/28 09:32
周辺トリミング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
キヤノンの長玉(600mmf4IS)を手放してから約5ヶ月、風景&ヤフオク商品撮影用としてフルサイズのEOS5Dが少なくなったズームレンズ群と一緒に細々と残っておりましたが、私にとって最後のキヤノンのカメラとなったこのカメラを手放すことになりました。と同時に短いレンズも放出する運びとなりました。このカメラは写りも良く非常に気に入っていたので手放す予定はなかったのですが、彗星の如く現れた「Fujifilm FinepixS5pro」の階調性と発色が大変気に入ったので風景用には持ってこいということと、近々来たるニコンのD3?の発売に合わせての資金の準備もあって(まだ買うかはわからないですけどね^^;)ついに断を下しました。これで私が中学生のころから続いたキヤノン所有者にピリオドを打つことになりました。FDレンズの頃から親しんできたので未練が無いと言えば嘘になりますがひとまず今後はFマウントで頑張っていこうと思います。でもニコンからキヤノンに移行する人が多い中であえて逆行している私って本当にひねくれ者なのかもしれませんね(^^;
キヤノンさよなら記念に久々にヤマセミの在庫を一枚。

Canon EOS-1D MarkII
焦点距離 600mm
露光時間 1/1250秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
PhotoshopCS3
撮影日時 05/10/28 09:32
周辺トリミング
久しぶりのフィールドへ
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

久しぶりのカワセミフィールドへ出向いてみました。ここは全く期待していなかったのですが、案の定、声すらしませんでした。しかししばらくして引き返そうとすると「チュッピー、チュッピー」と黒んぼカワちゃん(幼鳥)が水面を頼りなく飛んで来るではないですか。30m以内の距離でちびセミくんを見たのは今年に入って初めてでした。そして少し経つと今度は巣穴に入っていたせいでボロボロになったカワ母さんが来ました。恐らくこの♀はこのフィールドに最低でも3年間は居着いている個体ではないかと思いました。(私の勝手な想像ですが)この先、長くはないかもしれませんが無事に子供を育て上げたたくましさが感じられてとても感動しました。なんか今日はカワセミ撮影というよりかカワちゃんズ・ストーリーを見に来たような一日でした(^^;
巣穴に入って子育てに腐心した様子がよくわかります。逞しいお母さん。

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/100秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/08 07:53
クロップ、縦トリミング
この子も今後がとても楽しみです。

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/100秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/08 07:33
クロップ、縦トリミング
それにしてもトビモノ撮りたいよう~(^^;
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

久しぶりのカワセミフィールドへ出向いてみました。ここは全く期待していなかったのですが、案の定、声すらしませんでした。しかししばらくして引き返そうとすると「チュッピー、チュッピー」と黒んぼカワちゃん(幼鳥)が水面を頼りなく飛んで来るではないですか。30m以内の距離でちびセミくんを見たのは今年に入って初めてでした。そして少し経つと今度は巣穴に入っていたせいでボロボロになったカワ母さんが来ました。恐らくこの♀はこのフィールドに最低でも3年間は居着いている個体ではないかと思いました。(私の勝手な想像ですが)この先、長くはないかもしれませんが無事に子供を育て上げたたくましさが感じられてとても感動しました。なんか今日はカワセミ撮影というよりかカワちゃんズ・ストーリーを見に来たような一日でした(^^;
巣穴に入って子育てに腐心した様子がよくわかります。逞しいお母さん。

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/100秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/08 07:53
クロップ、縦トリミング
この子も今後がとても楽しみです。

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/100秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
PhotoshopCS3
撮影日時 07/07/08 07:33
クロップ、縦トリミング
それにしてもトビモノ撮りたいよう~(^^;