D3はカワセミ撮影に使えるか?
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

昨日は仕事、今日は関東地方ではあいにくの大雨と久しぶりに鳥撮り無しの週末となりました。そこで休み中に家で考えていたのはニコンから登場する予定の例のデジ一2機種。D3を予約したものの果たしてカワセミ撮影で出番があるのか?最近のホバホバ撮影で思ったことはD2Xのクロップ画角に慣れてしまっていてそれでもなお1.7倍テレコンを入れてでも大きく撮ろうとしている中で果たして被写体の大きさが半分になってしまうフルサイズ機は果たして必要かということです。大きな被写体を撮るのであればすごくバランスのいいいフルサイズ1200万画素もカワセミ撮影では超トリ必須となるわけですから少々つらいかもしれません。17センチ程しかないちっちゃな被写体を主役に据えて撮ろうと思った時、ファインダーを覗いたときの被写体のあまりの小ささに萎えないかと。引き画で撮るなら問題はないでしょうけど引き画で撮れるシチュエーションがなかなかないですからね。そこで考えたのが自慢の高ISOを生かしロクヨン+1.4倍テレコンで840mmの標準装備。開放F値が5.6。しかしD2Xだったらヨンニッパ単体クロップで800mmでF2.8。単純に画角だけの比較ですがここまでして無理にD3を使う必要があるかなぁ・・・D2Xの解像感はホント別格でクロップ680万画素でも超トリ出来る画質ですから(但しISO100限定)。少なくとも私の撮影スタイルだと果たして出番はないのではないだろうか。いつもブラインド張っていて至近距離15m以内なんて状況だったら別なんだろうけどね。じゃあもう一機種のD300はどうかというとあのスペックで20万円台は魅力だけどD2Xに取って代わるものは1.5倍画角で8コマ出ること。他にライブビューや被写体を色で判別してAFが追従する3Dトラッキングなど新しい機能もついていますが同じ素子と噂されるソニーのα700のサンプルを見る限りだと解像感を犠牲にして高ISOを強くしたような画質に感じてしまいますね。塗り絵はD40で懲りていますので(^^; あのD300のハーレーの公式サンプルはISO200のみでなんだか訳がわからないし3Dトラッキングは小さく速いカワセミの動きに追従するとは考え難い気が・・・
一部の情報筋によると春先にはD3の上位機が2000万画素オーバーで登場するらしいです。ここまで画素数あればちぎり放題なんでこちらが出るまで待ちかな?でもお値段も相当張るでしょうね(^^;
ニコンD3(Nikon imagingより)

新機種をどうするかはしばらく考えますわ。まだ2ヶ月くらいあるわけですしね。でもここまで想像で書いていても最終的には使ってみないことにははっきりとわからないのよね^^;
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

昨日は仕事、今日は関東地方ではあいにくの大雨と久しぶりに鳥撮り無しの週末となりました。そこで休み中に家で考えていたのはニコンから登場する予定の例のデジ一2機種。D3を予約したものの果たしてカワセミ撮影で出番があるのか?最近のホバホバ撮影で思ったことはD2Xのクロップ画角に慣れてしまっていてそれでもなお1.7倍テレコンを入れてでも大きく撮ろうとしている中で果たして被写体の大きさが半分になってしまうフルサイズ機は果たして必要かということです。大きな被写体を撮るのであればすごくバランスのいいいフルサイズ1200万画素もカワセミ撮影では超トリ必須となるわけですから少々つらいかもしれません。17センチ程しかないちっちゃな被写体を主役に据えて撮ろうと思った時、ファインダーを覗いたときの被写体のあまりの小ささに萎えないかと。引き画で撮るなら問題はないでしょうけど引き画で撮れるシチュエーションがなかなかないですからね。そこで考えたのが自慢の高ISOを生かしロクヨン+1.4倍テレコンで840mmの標準装備。開放F値が5.6。しかしD2Xだったらヨンニッパ単体クロップで800mmでF2.8。単純に画角だけの比較ですがここまでして無理にD3を使う必要があるかなぁ・・・D2Xの解像感はホント別格でクロップ680万画素でも超トリ出来る画質ですから(但しISO100限定)。少なくとも私の撮影スタイルだと果たして出番はないのではないだろうか。いつもブラインド張っていて至近距離15m以内なんて状況だったら別なんだろうけどね。じゃあもう一機種のD300はどうかというとあのスペックで20万円台は魅力だけどD2Xに取って代わるものは1.5倍画角で8コマ出ること。他にライブビューや被写体を色で判別してAFが追従する3Dトラッキングなど新しい機能もついていますが同じ素子と噂されるソニーのα700のサンプルを見る限りだと解像感を犠牲にして高ISOを強くしたような画質に感じてしまいますね。塗り絵はD40で懲りていますので(^^; あのD300のハーレーの公式サンプルはISO200のみでなんだか訳がわからないし3Dトラッキングは小さく速いカワセミの動きに追従するとは考え難い気が・・・
一部の情報筋によると春先にはD3の上位機が2000万画素オーバーで登場するらしいです。ここまで画素数あればちぎり放題なんでこちらが出るまで待ちかな?でもお値段も相当張るでしょうね(^^;
ニコンD3(Nikon imagingより)

新機種をどうするかはしばらく考えますわ。まだ2ヶ月くらいあるわけですしね。でもここまで想像で書いていても最終的には使ってみないことにははっきりとわからないのよね^^;
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
悪天もなんのその?
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

昨日から天気が崩れてどうなることやらと思ったのですが、朝起きてみると普通に曇っていたので間髪入れず出撃しました。昨日は出撃しておきながら途中降り出した強い雨で断念。今日は若セミ君がたくさん動き回ってサービスしてくれたのですが暗くてssが上がらずトビモノは思うように撮れませんでした。
しかし午後になって一昨日暴れ回った成鳥♂が再び登場。回数こそ一昨日にはかないませんが何回かホバってくれました。でも暗い中で無理矢理大きく撮ろうと途中でテレコン入れたのでブレブレカット連発でした(^^;
ロクヨン+1.4倍テレ。強制的に二桁ssになります(^^;

Nikon D2X
焦点距離 850mm(1700mm相当)
露光時間 1/60秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/09/24 15:50
クロップ、トリミング
雨ホバです(^^; よ~く目を凝らすと雨が写っているのとピントが甘いのがよくわかります(爆)

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/125秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/09/24 13:41
クロップ、周辺トリミング
ホワイトバック~(泣) トリッキー若君の意表をついたデカホバだっただけに残念。合成写真用に使えるかな(笑)

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/125秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/09/24 11:14
クロップ、トリミング
結論。ロクヨン+1.4テレは画質いけてません(^^; ゴーヨン+1.4テレはオッケー!!(まあ等倍でみなければね)
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

昨日から天気が崩れてどうなることやらと思ったのですが、朝起きてみると普通に曇っていたので間髪入れず出撃しました。昨日は出撃しておきながら途中降り出した強い雨で断念。今日は若セミ君がたくさん動き回ってサービスしてくれたのですが暗くてssが上がらずトビモノは思うように撮れませんでした。
しかし午後になって一昨日暴れ回った成鳥♂が再び登場。回数こそ一昨日にはかないませんが何回かホバってくれました。でも暗い中で無理矢理大きく撮ろうと途中でテレコン入れたのでブレブレカット連発でした(^^;
ロクヨン+1.4倍テレ。強制的に二桁ssになります(^^;

Nikon D2X
焦点距離 850mm(1700mm相当)
露光時間 1/60秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/09/24 15:50
クロップ、トリミング
雨ホバです(^^; よ~く目を凝らすと雨が写っているのとピントが甘いのがよくわかります(爆)

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/125秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/09/24 13:41
クロップ、周辺トリミング
ホワイトバック~(泣) トリッキー若君の意表をついたデカホバだっただけに残念。合成写真用に使えるかな(笑)

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/125秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/09/24 11:14
クロップ、トリミング
結論。ロクヨン+1.4テレは画質いけてません(^^; ゴーヨン+1.4テレはオッケー!!(まあ等倍でみなければね)
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
ホバホバ7連発!!
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

久しぶりにやってくれました(^^v いつもはあまりサービスしない個体ではありますが今日は何故か大爆発。ホバホバモード全開で久しぶりにわくわくしながら撮影できました。そしていつもはほとんど使うことのない1.7倍テレコンまで装着。ゴーヨンとの組み合わせで1700mm相当の画角は結構難しかったけどそれなりに楽しめました。今回はたくさん撮れたので質より量でいきます(^^;
その1

Nikon D2X
焦点距離 850mm(1700mm相当)
露光時間 1/200秒
F値 8.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/09/22 09:13
クロップ、トリミング
その2

Nikon D2X
焦点距離 850mm(1700mm相当)
露光時間 1/160秒
F値 8.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/09/22 09:16
クロップ、トリミング
その3

Nikon D2X
焦点距離 850mm(1700mm相当)
露光時間 1/160秒
F値 9.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/09/22 09:25
クロップ、トリミング
その4

Nikon D2X
焦点距離 850mm(1700mm相当)
露光時間 1/200秒
F値 8.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/09/22 09:35
クロップ、トリミング
その5

Nikon D2X
焦点距離 700mm(1400mm相当)
露光時間 1/250秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/09/22 13:10
クロップ、トリミング
その6

Nikon D2X
焦点距離 700mm(1400mm相当)
露光時間 1/200秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/09/22 14:28
クロップ、超トリミング
その7(宇宙ホバ?)

Nikon D2X
焦点距離 700mm(1400mm相当)
露光時間 1/125秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/09/22 14:44
クロップ、大トリミング
やはり1.7倍テレコンより1.4倍の方が画質全然いいですなぁ。当たり前か(爆)
久しぶりのホバホババンザ~イ!!ポチッポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

久しぶりにやってくれました(^^v いつもはあまりサービスしない個体ではありますが今日は何故か大爆発。ホバホバモード全開で久しぶりにわくわくしながら撮影できました。そしていつもはほとんど使うことのない1.7倍テレコンまで装着。ゴーヨンとの組み合わせで1700mm相当の画角は結構難しかったけどそれなりに楽しめました。今回はたくさん撮れたので質より量でいきます(^^;
その1

Nikon D2X
焦点距離 850mm(1700mm相当)
露光時間 1/200秒
F値 8.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/09/22 09:13
クロップ、トリミング
その2

Nikon D2X
焦点距離 850mm(1700mm相当)
露光時間 1/160秒
F値 8.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/09/22 09:16
クロップ、トリミング
その3

Nikon D2X
焦点距離 850mm(1700mm相当)
露光時間 1/160秒
F値 9.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/09/22 09:25
クロップ、トリミング
その4

Nikon D2X
焦点距離 850mm(1700mm相当)
露光時間 1/200秒
F値 8.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/09/22 09:35
クロップ、トリミング
その5

Nikon D2X
焦点距離 700mm(1400mm相当)
露光時間 1/250秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/09/22 13:10
クロップ、トリミング
その6

Nikon D2X
焦点距離 700mm(1400mm相当)
露光時間 1/200秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/09/22 14:28
クロップ、超トリミング
その7(宇宙ホバ?)

Nikon D2X
焦点距離 700mm(1400mm相当)
露光時間 1/125秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/09/22 14:44
クロップ、大トリミング
やはり1.7倍テレコンより1.4倍の方が画質全然いいですなぁ。当たり前か(爆)
久しぶりのホバホババンザ~イ!!ポチッポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
アカショウビン写真館リニューアル!!
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
振り返れば今夏もアカショウビンにあけくれた3ヶ月間でした。あまりにもカワセミのネタがなくなりブログのタイトルまで一時期変更しましたが、それくらいこの赤い鳥さんは私の心を魅了してくれました。そこで今までのニコンオンライン写真館からオリジナルのものに変更して今年の在庫を本州モノだけに限定して16枚追加させていただきました。ちなみに昨年の画像は全て現像し直ししました。アカショウビンの画は現像していくうちに色がわけわからなくなっていきますが、そのような画像があっても大目に見てやってください(^^;
リニューアル「アカショウビン写真館」入り口
新しい写真館を見ていただいた方はポチッと応援お願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
振り返れば今夏もアカショウビンにあけくれた3ヶ月間でした。あまりにもカワセミのネタがなくなりブログのタイトルまで一時期変更しましたが、それくらいこの赤い鳥さんは私の心を魅了してくれました。そこで今までのニコンオンライン写真館からオリジナルのものに変更して今年の在庫を本州モノだけに限定して16枚追加させていただきました。ちなみに昨年の画像は全て現像し直ししました。アカショウビンの画は現像していくうちに色がわけわからなくなっていきますが、そのような画像があっても大目に見てやってください(^^;
リニューアル「アカショウビン写真館」入り口
新しい写真館を見ていただいた方はポチッと応援お願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
カワ嬢ホバ。
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

連休最終日もやはりカワセミ撮影。出が良かろうが悪かろうがもはや習慣になってしまっていますので休日の午前中に家に居ること自体すごく違和感があるわけです。その期待に応えてくれたのか最近登場してきた若カワ嬢がホバホバサービスしてくれました。まだ遠い位置にばっかり止まりますがどうやらこの縄張りを取った感じがするので今後に期待ですね。
久しぶりのお気に入り水面バックホバ。

Nikon D2X
焦点距離 700mm(1400mm相当)
露光時間 1/400秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/09/17 10:20
クロップ、トリミング
こちらは遠い位置で超トリ。

Nikon D2X
焦点距離 700mm(1400mm相当)
露光時間 1/400秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/09/17 09:24
クロップ、超トリミング
なんだかお口を開けているシーンが多いぞ?

Nikon D2X
焦点距離 700mm(1400mm相当)
露光時間 1/400秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/09/17 09:46
クロップ、超トリミング
成鳥の♂も来てくれました。

Nikon D2X
焦点距離 700mm(1400mm相当)
露光時間 1/400秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/09/17 12:46
クロップ、トリミング
最後はトマリモノで。(貼る順番がバラバラです^^;)

Nikon D2X
焦点距離 700mm(1400mm相当)
露光時間 1/80秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/09/17 07:53
クロップ、周辺トリミング
今日はゴーヨン+1.4×テレで1400mm相当で撮影。ファインダーにトビモノ入れるの辛かったが、開放からなかなかシャープな描写でこれは使えることがよくわかりました(^^v
この日記の管理人もカワちゃんも応援してくれる人はポチッと1クリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

連休最終日もやはりカワセミ撮影。出が良かろうが悪かろうがもはや習慣になってしまっていますので休日の午前中に家に居ること自体すごく違和感があるわけです。その期待に応えてくれたのか最近登場してきた若カワ嬢がホバホバサービスしてくれました。まだ遠い位置にばっかり止まりますがどうやらこの縄張りを取った感じがするので今後に期待ですね。
久しぶりのお気に入り水面バックホバ。

Nikon D2X
焦点距離 700mm(1400mm相当)
露光時間 1/400秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/09/17 10:20
クロップ、トリミング
こちらは遠い位置で超トリ。

Nikon D2X
焦点距離 700mm(1400mm相当)
露光時間 1/400秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/09/17 09:24
クロップ、超トリミング
なんだかお口を開けているシーンが多いぞ?

Nikon D2X
焦点距離 700mm(1400mm相当)
露光時間 1/400秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/09/17 09:46
クロップ、超トリミング
成鳥の♂も来てくれました。

Nikon D2X
焦点距離 700mm(1400mm相当)
露光時間 1/400秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/09/17 12:46
クロップ、トリミング
最後はトマリモノで。(貼る順番がバラバラです^^;)

Nikon D2X
焦点距離 700mm(1400mm相当)
露光時間 1/80秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/09/17 07:53
クロップ、周辺トリミング
今日はゴーヨン+1.4×テレで1400mm相当で撮影。ファインダーにトビモノ入れるの辛かったが、開放からなかなかシャープな描写でこれは使えることがよくわかりました(^^v
この日記の管理人もカワちゃんも応援してくれる人はポチッと1クリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
3日目のカワちゃん
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

そうなんです。日記の更新はご無沙汰でしたが、実は先週の金曜日から3日連続で同じ所に出撃していたのですが、なかなか更新するには乏しい画しか撮れませんでした(汗)。
じゃあ今日はやっといい画が撮れたのかというと寝坊してゆっくり出撃だったせいもあって、チャンスはあまりなくかろうじて遠い画が撮れた程度です(^^; こんな感じでカワセミ難民状態はまだまだ続きそうですが懲りずに飽きずに頑張って行きます(^^v
遠いホバ。画にならんから縦トリじゃ~!

Nikon D2X
焦点距離 500mm(1000mm相当)
露光時間 1/400秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/09/16 08:50
クロップ、縦トリミング
遠い水面トビモノ。D3に向けて小さいカワセミになれておかないとね(^^;

Nikon D2X
焦点距離 500mm(750mm相当)
露光時間 1/500秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/09/16 08:14
ノンクロップ、大トリミング
こんなカワセミ難民の私にポチッと一票お願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

そうなんです。日記の更新はご無沙汰でしたが、実は先週の金曜日から3日連続で同じ所に出撃していたのですが、なかなか更新するには乏しい画しか撮れませんでした(汗)。
じゃあ今日はやっといい画が撮れたのかというと寝坊してゆっくり出撃だったせいもあって、チャンスはあまりなくかろうじて遠い画が撮れた程度です(^^; こんな感じでカワセミ難民状態はまだまだ続きそうですが懲りずに飽きずに頑張って行きます(^^v
遠いホバ。画にならんから縦トリじゃ~!

Nikon D2X
焦点距離 500mm(1000mm相当)
露光時間 1/400秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/09/16 08:50
クロップ、縦トリミング
遠い水面トビモノ。D3に向けて小さいカワセミになれておかないとね(^^;

Nikon D2X
焦点距離 500mm(750mm相当)
露光時間 1/500秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/09/16 08:14
ノンクロップ、大トリミング
こんなカワセミ難民の私にポチッと一票お願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
PCパワーアップ!?
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

しばらく更新を放置しておりました(^^; これには理由がありましてPCをあれやこれやいじくっていてまともに立ち上がらなかったからです(言い訳^^;) そう、あまりにもカワセミの出が悪いのでPCをパワーアップさせようと一所懸命になっていたのです。もともと自作のペンティアムDマシンを使っていたのですが、CS3やらキャプチャーNXやらニコンビューやら立ち上げていって画像をたくさん開くとそれはそれは忍耐の世界。私のような「ながら族」はスーパーマルチタスクを求めるので現状のスペックではかなり厳しいものがありました。そこでCPUを現行の2コアから4コアへパワーアップしてしまおうと思ったらみるみるうちにドツボにはまっていきました。まずはCPUの他にマザーボード追加、グラボ変更、HDDさらにケース等買ってしまい、いったいPCショップに何度足を運んだことか。結局最終的には最初から自作PCをもう一台作ったのと変わらなくなってしまいました(^^;
主な変更点?です。
CPU Intel pentiumD 2.8GHz → core2 Quad 2.4GHzQ6600
メモリ 2G → 4G(実際は3.36G認識)
HDD 内蔵500G追加(SATA)
マザーボード Asus P5LD2 SE → Asus P5K
グラボ Geforce7600GS → Geforce8600GTS
電源 ケースのおまけ390W? → ENERMAX Liberty500W
DVDドライブ LG製??ATAPI接続 → パイオニア製 SATA接続
ケース→温度センサー付きのものに交換
あとはPCの仕様が違うのでWindowsVistaをもう1ライセンス買わざる得なくなりました。でもさすがにクワットコアは超速い!!CS3の起動なんか全く待たされない感じ。4コアとセカンドキャッシュ8MBがよく効いているのかな? これで来たるD3の重いであろう画像ファイルも難なく処理できるかな?だといいなあ~。
Intel社のHPより

最速PCを目指す方もそうでない方もポチッと応援お願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

しばらく更新を放置しておりました(^^; これには理由がありましてPCをあれやこれやいじくっていてまともに立ち上がらなかったからです(言い訳^^;) そう、あまりにもカワセミの出が悪いのでPCをパワーアップさせようと一所懸命になっていたのです。もともと自作のペンティアムDマシンを使っていたのですが、CS3やらキャプチャーNXやらニコンビューやら立ち上げていって画像をたくさん開くとそれはそれは忍耐の世界。私のような「ながら族」はスーパーマルチタスクを求めるので現状のスペックではかなり厳しいものがありました。そこでCPUを現行の2コアから4コアへパワーアップしてしまおうと思ったらみるみるうちにドツボにはまっていきました。まずはCPUの他にマザーボード追加、グラボ変更、HDDさらにケース等買ってしまい、いったいPCショップに何度足を運んだことか。結局最終的には最初から自作PCをもう一台作ったのと変わらなくなってしまいました(^^;
主な変更点?です。
CPU Intel pentiumD 2.8GHz → core2 Quad 2.4GHzQ6600
メモリ 2G → 4G(実際は3.36G認識)
HDD 内蔵500G追加(SATA)
マザーボード Asus P5LD2 SE → Asus P5K
グラボ Geforce7600GS → Geforce8600GTS
電源 ケースのおまけ390W? → ENERMAX Liberty500W
DVDドライブ LG製??ATAPI接続 → パイオニア製 SATA接続
ケース→温度センサー付きのものに交換
あとはPCの仕様が違うのでWindowsVistaをもう1ライセンス買わざる得なくなりました。でもさすがにクワットコアは超速い!!CS3の起動なんか全く待たされない感じ。4コアとセカンドキャッシュ8MBがよく効いているのかな? これで来たるD3の重いであろう画像ファイルも難なく処理できるかな?だといいなあ~。
Intel社のHPより

最速PCを目指す方もそうでない方もポチッと応援お願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
台風が去った後・・・・・
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

お魚さんが居なくなってしまった川でカワちゃんは何を想う...(^^;

Nikon D2X
焦点距離 500mm(1000mm相当)
露光時間 1/160秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/09/08 11:01
クロップ、トリミング
フィールドが台風で駄目になってしまって可愛そうと思った方はポチッと応援お願いいたします(^^; 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

お魚さんが居なくなってしまった川でカワちゃんは何を想う...(^^;

Nikon D2X
焦点距離 500mm(1000mm相当)
露光時間 1/160秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/09/08 11:01
クロップ、トリミング
フィールドが台風で駄目になってしまって可愛そうと思った方はポチッと応援お願いいたします(^^; 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
ヨンニッパでカワセミ~♪
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

今日は昨日のトビモノリベンジのため、我が「ミクラス」、ヨンニッパで出撃しました。もちろんテレコンなしでss稼ぎが狙いだったのですが、約3ヶ月近くカワセミを真面目に撮ってなかったせいでss1/320秒でもまともにカチッと止まってくれません。しかも動きがトリッキーな個体だったので思うようにシンクロせずトビモノはまたしても惨敗。しかし嬉しい誤算がホバでした。こういう時こそテレコンを装着していたらなあと思いましたがテレコンを装着したらホバしなくなってしまいました(^^;
被写体が小さくたってヨンニッパ最高。

Nikon D2X
焦点距離 400mm(800mm相当)
露光時間 1/250秒
F値 3.2
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/09/02 13:35
クロップ、トリミング
でも次回はロクヨンででっかく撮りたいなぁ(^^;

Nikon D2X
焦点距離 400mm(800mm相当)
露光時間 1/250秒
F値 3.2
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/09/02 13:36
クロップ、トリミング
この日記を見て少しでもなるほど!と思った方はポチッと応援お願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

今日は昨日のトビモノリベンジのため、我が「ミクラス」、ヨンニッパで出撃しました。もちろんテレコンなしでss稼ぎが狙いだったのですが、約3ヶ月近くカワセミを真面目に撮ってなかったせいでss1/320秒でもまともにカチッと止まってくれません。しかも動きがトリッキーな個体だったので思うようにシンクロせずトビモノはまたしても惨敗。しかし嬉しい誤算がホバでした。こういう時こそテレコンを装着していたらなあと思いましたがテレコンを装着したらホバしなくなってしまいました(^^;
被写体が小さくたってヨンニッパ最高。

Nikon D2X
焦点距離 400mm(800mm相当)
露光時間 1/250秒
F値 3.2
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/09/02 13:35
クロップ、トリミング
でも次回はロクヨンででっかく撮りたいなぁ(^^;

Nikon D2X
焦点距離 400mm(800mm相当)
露光時間 1/250秒
F値 3.2
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/09/02 13:36
クロップ、トリミング
この日記を見て少しでもなるほど!と思った方はポチッと応援お願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
ゴーヨンでカワセミ~♪
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

今日は新兵器ゴーヨンでカワセミ撮影です。今日から9月ですがいきなりひんやりとした秋の陽気でしたね。半袖だとさすがに寒かったです。お天気も曇っていてssが上がらなかったせいかカワちゃんが動き回ってくれたのにトビモノは全滅。そして周りを見回せばほとんどのカメラが新鋭「Mark3」。ISO200以上が標準設定の人がほとんどなので私より1段以上高いssで撮っています(^^;うらやましいぞ~!!D3買ったらISO6400標準にしたる~(笑)
ゴーヨンの描写を今までテストした感想は個体差もあるいかもしれないけど開放はヨンニッパ単体のシャープさには全然及びません。F5以上絞ってやっとこさ追いつくかなって感じ。でも軽さと振りやすさは超魅力!

Nikon D2X
焦点距離 500mm(1000mm相当)
露光時間 1/50秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/09/01 09:12
クロップ、縦超トリミング
バックすっきり~。

Nikon D2X
焦点距離 500mm(1000mm相当)
露光時間 1/60秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/09/01 10:39
クロップ、周辺トリミング
この日記を見て少しでもなるほど!と思った方はポチッと応援お願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

今日は新兵器ゴーヨンでカワセミ撮影です。今日から9月ですがいきなりひんやりとした秋の陽気でしたね。半袖だとさすがに寒かったです。お天気も曇っていてssが上がらなかったせいかカワちゃんが動き回ってくれたのにトビモノは全滅。そして周りを見回せばほとんどのカメラが新鋭「Mark3」。ISO200以上が標準設定の人がほとんどなので私より1段以上高いssで撮っています(^^;うらやましいぞ~!!D3買ったらISO6400標準にしたる~(笑)
ゴーヨンの描写を今までテストした感想は個体差もあるいかもしれないけど開放はヨンニッパ単体のシャープさには全然及びません。F5以上絞ってやっとこさ追いつくかなって感じ。でも軽さと振りやすさは超魅力!

Nikon D2X
焦点距離 500mm(1000mm相当)
露光時間 1/50秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/09/01 09:12
クロップ、縦超トリミング
バックすっきり~。

Nikon D2X
焦点距離 500mm(1000mm相当)
露光時間 1/60秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/09/01 10:39
クロップ、周辺トリミング
この日記を見て少しでもなるほど!と思った方はポチッと応援お願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)