D3や~めた!
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

さてニコンファンが待ちこがれていたD3&D300の発売日が発表になりました。D3が予想通り11/30、そしてD300が予想外の11/23となったわけですが、ニコンお得意の「発売延期」は600mmVR、500mmVRが1月に延期になった程度でした。(でも実際発売されるまではわからないけどネ)
かくいう私は8/23の発表と同時にその勢いから何も考えずにD3を予約したわけですが2ヶ月間悩み抜いた末、予約をキャンセルすることになりました。理由としては
・フルサイズ1200万画素はやはりカワセミのような小さな鳥には役不足、D2Xのような感覚でトリミングしていくと画素ピッチの関係からピクセルが飛び出してきてしまう(爆)
・高ISOは必要なし。
・メインでは使うことはないがたまに使うカメラにしては高すぎる。
・後に控えている高画素版D3X?が出てから後悔するような気がする。
ということです。でもフルサイズにはそれ相応の良さがあるのは5Dで経験しているのですが、やはりトリミング派の私にとってみればやはりどう考えても出番がないかもしれませんね。でもせっかくの新機種登場ですからD300はすでに予約しておりました(爆) このカメラはあまり画質は期待はしていないのですが新しい機能(ライブビュー、3Dトラッキング、92万画素液晶モニター、AF調整機能など)は是非とも使ってみたいのでD2Xのサブカメラとして活躍してもらう予定です。でも個人的な意見を除けばD3は本当にバランスのいいカメラではないかと思います。このカメラに新しい14-24mmのレンズをつけて風景をとってみたいと思うのですが鳥メインの私には高すぎて買えませんな(^^;
ニコンイメージングより

ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

さてニコンファンが待ちこがれていたD3&D300の発売日が発表になりました。D3が予想通り11/30、そしてD300が予想外の11/23となったわけですが、ニコンお得意の「発売延期」は600mmVR、500mmVRが1月に延期になった程度でした。(でも実際発売されるまではわからないけどネ)
かくいう私は8/23の発表と同時にその勢いから何も考えずにD3を予約したわけですが2ヶ月間悩み抜いた末、予約をキャンセルすることになりました。理由としては
・フルサイズ1200万画素はやはりカワセミのような小さな鳥には役不足、D2Xのような感覚でトリミングしていくと画素ピッチの関係からピクセルが飛び出してきてしまう(爆)
・高ISOは必要なし。
・メインでは使うことはないがたまに使うカメラにしては高すぎる。
・後に控えている高画素版D3X?が出てから後悔するような気がする。
ということです。でもフルサイズにはそれ相応の良さがあるのは5Dで経験しているのですが、やはりトリミング派の私にとってみればやはりどう考えても出番がないかもしれませんね。でもせっかくの新機種登場ですからD300はすでに予約しておりました(爆) このカメラはあまり画質は期待はしていないのですが新しい機能(ライブビュー、3Dトラッキング、92万画素液晶モニター、AF調整機能など)は是非とも使ってみたいのでD2Xのサブカメラとして活躍してもらう予定です。でも個人的な意見を除けばD3は本当にバランスのいいカメラではないかと思います。このカメラに新しい14-24mmのレンズをつけて風景をとってみたいと思うのですが鳥メインの私には高すぎて買えませんな(^^;
ニコンイメージングより

ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
台風去ってもホバ。
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

昨日はお仕事と台風による悪天候で出撃できませんでした。今日お仕事ではなかったのには感謝感謝。台風一過の晴天となりましたが肝心のカワちゃんの動きに注目が集まりましたが、お昼過ぎてから私たちの前でパタパタと頑張ってくれました。今ここのフィールドに見放されると再びカワセミ難民に戻ってしまうので危機一髪セーフでした(^^;
黄色が重なってくれて秋らしくなったかしらん?

Nikon D2X
焦点距離 850mm(1700mm相当) 600mm×1.4
露光時間 1/200秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/10/28 13:06
クロップ、トリミング
逆光だったけど「光と影」になったかな?

Nikon D2X
焦点距離 850mm(1700mm相当) 600mm×1.4
露光時間 1/200秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/10/28 14:16
クロップ、大トリミング
お口あんぐり。順光で撮りたかったですな(^^;

Nikon D2X
焦点距離 850mm(1700mm相当) 600mm×1.4
露光時間 1/200秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/10/28 14:16
クロップ、トリミング
さあ、また一週間後頑張りましょう(^^v
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

昨日はお仕事と台風による悪天候で出撃できませんでした。今日お仕事ではなかったのには感謝感謝。台風一過の晴天となりましたが肝心のカワちゃんの動きに注目が集まりましたが、お昼過ぎてから私たちの前でパタパタと頑張ってくれました。今ここのフィールドに見放されると再びカワセミ難民に戻ってしまうので危機一髪セーフでした(^^;
黄色が重なってくれて秋らしくなったかしらん?

Nikon D2X
焦点距離 850mm(1700mm相当) 600mm×1.4
露光時間 1/200秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/10/28 13:06
クロップ、トリミング
逆光だったけど「光と影」になったかな?

Nikon D2X
焦点距離 850mm(1700mm相当) 600mm×1.4
露光時間 1/200秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/10/28 14:16
クロップ、大トリミング
お口あんぐり。順光で撮りたかったですな(^^;

Nikon D2X
焦点距離 850mm(1700mm相当) 600mm×1.4
露光時間 1/200秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/10/28 14:16
クロップ、トリミング
さあ、また一週間後頑張りましょう(^^v
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
晴天ホバホバround2
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

今日おかげさまで素晴らしい秋晴れに恵まれました。カワちゃんもムラこそありますがサービスしてくれて楽しい週末を過ごせました(^^
やはり朝の柔らかい光で撮れると嬉しいですね。

Nikon D2X
焦点距離 700mm(1400mm相当)
露光時間 1/320秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/10/21 07:31
クロップ、トリミング
遠いけど黒バック。

Nikon D2X
焦点距離 700mm(1400mm相当)
露光時間 1/250秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/10/21 07:50
クロップ、トリミング
久しぶりのデカホバ。ゴーヨン+1.7テレ。

Nikon D2X
焦点距離 850mm(1700mm相当)
露光時間 1/320秒
F値 7.1
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/10/21 08:21
クロップ、トリミング
こちらもデカホバ。

Nikon D2X
焦点距離 850mm(1700mm相当)
露光時間 1/250秒
F値 7.1
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/10/21 09:23
クロップ、トリミング
午後の光のホバ。

Nikon D2X
焦点距離 700mm(1400mm相当)
露光時間 1/320秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/10/21 14:09
クロップ、超トリミング
おまけ モズさんが高鳴きしていました。秋を感じさせますね(^^;

Nikon D2X
焦点距離 850mm(1700mm相当)
露光時間 1/500秒
F値 7.1
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/10/21 13:47
クロップ、トリミング
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

今日おかげさまで素晴らしい秋晴れに恵まれました。カワちゃんもムラこそありますがサービスしてくれて楽しい週末を過ごせました(^^
やはり朝の柔らかい光で撮れると嬉しいですね。

Nikon D2X
焦点距離 700mm(1400mm相当)
露光時間 1/320秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/10/21 07:31
クロップ、トリミング
遠いけど黒バック。

Nikon D2X
焦点距離 700mm(1400mm相当)
露光時間 1/250秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/10/21 07:50
クロップ、トリミング
久しぶりのデカホバ。ゴーヨン+1.7テレ。

Nikon D2X
焦点距離 850mm(1700mm相当)
露光時間 1/320秒
F値 7.1
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/10/21 08:21
クロップ、トリミング
こちらもデカホバ。

Nikon D2X
焦点距離 850mm(1700mm相当)
露光時間 1/250秒
F値 7.1
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/10/21 09:23
クロップ、トリミング
午後の光のホバ。

Nikon D2X
焦点距離 700mm(1400mm相当)
露光時間 1/320秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/10/21 14:09
クロップ、超トリミング
おまけ モズさんが高鳴きしていました。秋を感じさせますね(^^;

Nikon D2X
焦点距離 850mm(1700mm相当)
露光時間 1/500秒
F値 7.1
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/10/21 13:47
クロップ、トリミング
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
久々の晴天鳥撮り
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

昨夜の大雨もすっかり上がって今日は久しぶりの秋晴れとなりました。お空の明るさに比例してカワちゃんも活発に動き回ってくれてとても気持ちのいい一日でした。でも肝心の撮影の方は結果はいまいち。600mm+1.7倍テレコンなどで遊びすぎたかな?結局この組み合わせで公開出来る画は御座いません(^^;
夕方になって帰ろうかと思ったところでホバ。ブラックが重なってくれました。

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/50秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/10/20 16:15
クロップ、トリミング
晴れといってもシャッターを切るときは何故か二桁ssばかり。

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/80秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/10/20 08:08
クロップ、超トリミング
光当たっていてもなんだか今ひとつですなぁ。

Nikon D2X
焦点距離 850mm(1700mm相当)
露光時間 1/160秒
F値 7.1
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/10/20 09:18
クロップ、トリミング
明日もピーカンだそうです(^^v
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

昨夜の大雨もすっかり上がって今日は久しぶりの秋晴れとなりました。お空の明るさに比例してカワちゃんも活発に動き回ってくれてとても気持ちのいい一日でした。でも肝心の撮影の方は結果はいまいち。600mm+1.7倍テレコンなどで遊びすぎたかな?結局この組み合わせで公開出来る画は御座いません(^^;
夕方になって帰ろうかと思ったところでホバ。ブラックが重なってくれました。

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/50秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/10/20 16:15
クロップ、トリミング
晴れといってもシャッターを切るときは何故か二桁ssばかり。

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/80秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/10/20 08:08
クロップ、超トリミング
光当たっていてもなんだか今ひとつですなぁ。

Nikon D2X
焦点距離 850mm(1700mm相当)
露光時間 1/160秒
F値 7.1
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/10/20 09:18
クロップ、トリミング
明日もピーカンだそうです(^^v
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
SSをください!!
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

だったらISOを上げればいいじゃねえかという声が聞こえてきそうですが、D2XのISO100より上ははっきり言って使えません。特にssが上がらない曇りの日なんか暗部にノイズが乗りまくりです。カワセミのデティールもカラーノイズで潰されます。(あくまでもトリミングした場合にわかることですが)
てなわけで今回は露出があがらない1日だったので、高感度の得意な2機種の登場はまだ1ヶ月以上先というわけで低感度の得意なD2X様が吐き出した低速ssホバ2枚です(^^;
この画もテレコンが入っていたら終わっていました(^^;

Nikon D2X
焦点距離 500mm(1000mm相当)
露光時間 1/40秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/10/19 07:30
クロップ、超トリミング
このssまで下がると羽もお化けみたいなのばかりになります(^^; これは一番ましなやつ。

Nikon D2X
焦点距離 500mm(1000mm相当)
露光時間 1/25秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/10/19 14:46
クロップ、トリミング
ニコンの新しい2機種のどちらかをゲットしたら正々堂々とISO200以上使ってやるぞ宣言します(^^;
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

だったらISOを上げればいいじゃねえかという声が聞こえてきそうですが、D2XのISO100より上ははっきり言って使えません。特にssが上がらない曇りの日なんか暗部にノイズが乗りまくりです。カワセミのデティールもカラーノイズで潰されます。(あくまでもトリミングした場合にわかることですが)
てなわけで今回は露出があがらない1日だったので、高感度の得意な2機種の登場はまだ1ヶ月以上先というわけで低感度の得意なD2X様が吐き出した低速ssホバ2枚です(^^;
この画もテレコンが入っていたら終わっていました(^^;

Nikon D2X
焦点距離 500mm(1000mm相当)
露光時間 1/40秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/10/19 07:30
クロップ、超トリミング
このssまで下がると羽もお化けみたいなのばかりになります(^^; これは一番ましなやつ。

Nikon D2X
焦点距離 500mm(1000mm相当)
露光時間 1/25秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/10/19 14:46
クロップ、トリミング
ニコンの新しい2機種のどちらかをゲットしたら正々堂々とISO200以上使ってやるぞ宣言します(^^;
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
高画質への道(1)~テレコンは必要か~
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

最近のホバホバラッシュで被写体の大きさが今までより求められるようになってきました。ホバリング中のカワセミの力強さを表現するにはカワセミの表情を私は重視するので必然的に被写体の大きさが必要となってくるわけです。しかしできればトリミング量を少しでも減らして光学的に大きく撮れるようにしたい・・そうとなるとやはりテレコンは必須となるわけです。
しかしテレコン=画質が落ちるというのが定説になっていて開放も1段アンダーになるしファインダーも暗くなるので出来れば使いたくない、という方が多いのではないでしょうか。ご多分にもれず私もその一人ですがホバリング撮影は大半がAF撮影になるためファインダーに被写体を大きく捉えるためにもテレコンは欠かせないわけです。しかし描写がシャキっとした画が撮れる確率はがくんと下がってしまうのです。これは超望遠域ならではのぶれやすさとピントの難しさに拠るところだと思います。画質が悪いと感じるのは大半の人がこの部分を指していると思います。
では数少ないテレコンを入れたバチピン・ブレ無し画像を単体の同じ条件の画像と比較するとどうでしょう?サンプル画像が無いのが残念ですがあくまでも等倍で見た世界で描写が光学ガラスが増えている関係か少々眠いように感じます。しかしWebで鑑賞するレベルではリサイズしてしまうのでさほど気になるレベルではないと思います。ただしいくらバチピンであっても大きくトリミングするとシャープはゼロだと少々厳しいかもしれません。単体で撮影したバチピンの画だったらほとんどシャープは要らないと思います。
要するにテレコン入れると描写が悪くなるのではなく悪くなる確率が高くなるというのが正解かもしれません。A3ノビくらいの大きさにプリントするのであれば差はわかるかもしれませんが。
なかなかバシっとバチピン・ブレ無しで決まらないテレコン撮影ではありますが最近私はゴーヨン+1.4倍テレコンの描写が気に入っています。ボケはゴーヨン単体の時より圧倒的に綺麗になりますし、ロクヨン+1.4倍ほどピントもシビアではありません。なによりも開放F5.6からシャープな描写をするのが非常に気に入っています。今後、カワセミまで距離のあるフィールドではこの組み合わせをメインにしようと思っているくらいです。
あと最後に私の独断と偏見のテレコンを入れた状態の画質(シャープネス)関係図を記しておきます。参考にされて下さい。(ニコンの場合であくまでも個体差やボケ量などは無視するものとする)
ヨンニッパ単体(400mm)>ゴーヨン単体(500mm)>ロクヨン単体(600mm)=ヨンニッパ+1.4倍(560mm)>ゴーヨン+1.4倍(700mm)>ヨンニッパ+1.7倍(680mm)>ゴーヨン+1.7倍(850mm)=ロクヨン+1.4倍(840mm)>ロクヨン+1.7倍(1020mm)
*2倍テレコンは使用していないので比較対象から外させて頂いております。
最近の在庫より

Nikon D2X
焦点距離 700mm(1400mm相当)
露光時間 1/60秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/10/14 07:35
クロップ、トリミング
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

最近のホバホバラッシュで被写体の大きさが今までより求められるようになってきました。ホバリング中のカワセミの力強さを表現するにはカワセミの表情を私は重視するので必然的に被写体の大きさが必要となってくるわけです。しかしできればトリミング量を少しでも減らして光学的に大きく撮れるようにしたい・・そうとなるとやはりテレコンは必須となるわけです。
しかしテレコン=画質が落ちるというのが定説になっていて開放も1段アンダーになるしファインダーも暗くなるので出来れば使いたくない、という方が多いのではないでしょうか。ご多分にもれず私もその一人ですがホバリング撮影は大半がAF撮影になるためファインダーに被写体を大きく捉えるためにもテレコンは欠かせないわけです。しかし描写がシャキっとした画が撮れる確率はがくんと下がってしまうのです。これは超望遠域ならではのぶれやすさとピントの難しさに拠るところだと思います。画質が悪いと感じるのは大半の人がこの部分を指していると思います。
では数少ないテレコンを入れたバチピン・ブレ無し画像を単体の同じ条件の画像と比較するとどうでしょう?サンプル画像が無いのが残念ですがあくまでも等倍で見た世界で描写が光学ガラスが増えている関係か少々眠いように感じます。しかしWebで鑑賞するレベルではリサイズしてしまうのでさほど気になるレベルではないと思います。ただしいくらバチピンであっても大きくトリミングするとシャープはゼロだと少々厳しいかもしれません。単体で撮影したバチピンの画だったらほとんどシャープは要らないと思います。
要するにテレコン入れると描写が悪くなるのではなく悪くなる確率が高くなるというのが正解かもしれません。A3ノビくらいの大きさにプリントするのであれば差はわかるかもしれませんが。
なかなかバシっとバチピン・ブレ無しで決まらないテレコン撮影ではありますが最近私はゴーヨン+1.4倍テレコンの描写が気に入っています。ボケはゴーヨン単体の時より圧倒的に綺麗になりますし、ロクヨン+1.4倍ほどピントもシビアではありません。なによりも開放F5.6からシャープな描写をするのが非常に気に入っています。今後、カワセミまで距離のあるフィールドではこの組み合わせをメインにしようと思っているくらいです。
あと最後に私の独断と偏見のテレコンを入れた状態の画質(シャープネス)関係図を記しておきます。参考にされて下さい。(ニコンの場合であくまでも個体差やボケ量などは無視するものとする)
ヨンニッパ単体(400mm)>ゴーヨン単体(500mm)>ロクヨン単体(600mm)=ヨンニッパ+1.4倍(560mm)>ゴーヨン+1.4倍(700mm)>ヨンニッパ+1.7倍(680mm)>ゴーヨン+1.7倍(850mm)=ロクヨン+1.4倍(840mm)>ロクヨン+1.7倍(1020mm)
*2倍テレコンは使用していないので比較対象から外させて頂いております。
最近の在庫より

Nikon D2X
焦点距離 700mm(1400mm相当)
露光時間 1/60秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/10/14 07:35
クロップ、トリミング
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
フェードアウトカワちゃん?
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

毎年、各地のフィールドでカワちゃんのホバホバ祭り状態の時がありますがやはりそう長くは続きません。今回も地味ながら持続してきましたがそろそろ終焉の雰囲気が漂ってきました。理由としては
・ホバリングするポジションに魚があまりいなくなった。
・光線の状態が変わった。
・ホバをたくさんするのは若い個体で魚をホバしなくても簡単に獲るコツを掴んできた。
・他にホバしなくても楽に獲れる餌場を見つけた。
・単なるカワちゃんのきまぐれ・・・・・
などが勝手に想像できます(^^; だいたい長くても3週間から1ヶ月くらいかな?カワちゃん、フェードアウトしないでこれからもたくさん楽しませてね。
フェードアウトをみじんも感じさせなかった朝一の低速ホバ。羽の軌跡が嬉しいぞ(^^v

Nikon D2X
焦点距離 700mm(1400mm相当)
露光時間 1/60秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/10/14 07:35
クロップ、トリミング
少しだけ秋っぽくなってきたかな?

Nikon D2X
焦点距離 700mm(1400mm相当)
露光時間 1/60秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/10/14 08:39
クロップ、周辺トリミング
来週もお願いしますよ、カワちゃん!!
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

毎年、各地のフィールドでカワちゃんのホバホバ祭り状態の時がありますがやはりそう長くは続きません。今回も地味ながら持続してきましたがそろそろ終焉の雰囲気が漂ってきました。理由としては
・ホバリングするポジションに魚があまりいなくなった。
・光線の状態が変わった。
・ホバをたくさんするのは若い個体で魚をホバしなくても簡単に獲るコツを掴んできた。
・他にホバしなくても楽に獲れる餌場を見つけた。
・単なるカワちゃんのきまぐれ・・・・・
などが勝手に想像できます(^^; だいたい長くても3週間から1ヶ月くらいかな?カワちゃん、フェードアウトしないでこれからもたくさん楽しませてね。
フェードアウトをみじんも感じさせなかった朝一の低速ホバ。羽の軌跡が嬉しいぞ(^^v

Nikon D2X
焦点距離 700mm(1400mm相当)
露光時間 1/60秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/10/14 07:35
クロップ、トリミング
少しだけ秋っぽくなってきたかな?

Nikon D2X
焦点距離 700mm(1400mm相当)
露光時間 1/60秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/10/14 08:39
クロップ、周辺トリミング
来週もお願いしますよ、カワちゃん!!
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
カワちゃんとセキレイちゃん
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

この子はやんちゃなチビセミ君で他からの侵入してくるカワちゃんをことごとく追い出してしまいます。ところがセキレイが苦手みたいでセキレイが近くを通ると細くなってしまいます。今までも何回かホバをしかけて途中でセキレイが通過したために止めてしまったなんてこともありますので我がカメラマンたちにとってはセキレイが要注意なのです。でもこの子、最近捕食が上手になってしまってダイレクトに飛び込んで一発で大物を仕留めてしまうのであまりホバをしなくなってしまいました(^^;
セキレイを威嚇してギャオス状態。

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/500秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/10/13 09:24
クロップ、トリミング
ちょっと強引に(^^;

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/500秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/10/13 09:24
クロップ、周辺トリミング
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

この子はやんちゃなチビセミ君で他からの侵入してくるカワちゃんをことごとく追い出してしまいます。ところがセキレイが苦手みたいでセキレイが近くを通ると細くなってしまいます。今までも何回かホバをしかけて途中でセキレイが通過したために止めてしまったなんてこともありますので我がカメラマンたちにとってはセキレイが要注意なのです。でもこの子、最近捕食が上手になってしまってダイレクトに飛び込んで一発で大物を仕留めてしまうのであまりホバをしなくなってしまいました(^^;
セキレイを威嚇してギャオス状態。

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/500秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/10/13 09:24
クロップ、トリミング
ちょっと強引に(^^;

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/500秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/10/13 09:24
クロップ、周辺トリミング
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
コスモスとノビタキさん
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

今回は先週撮影した在庫になります。久しぶりの小鳥さんの撮影だったのですがやはり花がらみを画にするのは難しいですね。この時はサービスが良かったのでD2XとS5proで8Gほど撮りましたが決定打となるカットは一枚もありませんでした(^^;
色難しいです(^^;

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/250秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
PhotoshopCS3
撮影日時 2007/10/05 08:08
クロップ、ノートリミング

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/200秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/10/05 08:23
クロップ、周辺トリミング

Nikon D2X
焦点距離 850mm(1275mm相当)
露光時間 1/320秒
F値 7.1
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/10/05 09:15
ノンクロップ、ノートリミング
S5pro編。

FUJIFILM FinePix S5Pro
焦点距離 850mm(1275mm相当)
露光時間 1/250秒
F値 7.1
ISO 100
露光モード M
D-RENGE 400%
Adobe Lightroom1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 07/10/05 09:28
ノートリミング

FUJIFILM FinePix S5Pro
焦点距離 850mm(1275mm相当)
露光時間 1/320秒
F値 7.1
ISO 100
露光モード M
D-RENGE 400%
Adobe Lightroom1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 07/10/05 09:43
ノートリミング

FUJIFILM FinePix S5Pro
焦点距離 850mm(1275mm相当)
露光時間 1/320秒
F値 7.1
ISO 100
露光モード M
D-RENGE 400%
Adobe Lightroom1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 07/10/05 09:45
周辺トリミング
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

今回は先週撮影した在庫になります。久しぶりの小鳥さんの撮影だったのですがやはり花がらみを画にするのは難しいですね。この時はサービスが良かったのでD2XとS5proで8Gほど撮りましたが決定打となるカットは一枚もありませんでした(^^;
色難しいです(^^;

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/250秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
PhotoshopCS3
撮影日時 2007/10/05 08:08
クロップ、ノートリミング

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/200秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/10/05 08:23
クロップ、周辺トリミング

Nikon D2X
焦点距離 850mm(1275mm相当)
露光時間 1/320秒
F値 7.1
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/10/05 09:15
ノンクロップ、ノートリミング
S5pro編。

FUJIFILM FinePix S5Pro
焦点距離 850mm(1275mm相当)
露光時間 1/250秒
F値 7.1
ISO 100
露光モード M
D-RENGE 400%
Adobe Lightroom1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 07/10/05 09:28
ノートリミング

FUJIFILM FinePix S5Pro
焦点距離 850mm(1275mm相当)
露光時間 1/320秒
F値 7.1
ISO 100
露光モード M
D-RENGE 400%
Adobe Lightroom1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 07/10/05 09:43
ノートリミング

FUJIFILM FinePix S5Pro
焦点距離 850mm(1275mm相当)
露光時間 1/320秒
F値 7.1
ISO 100
露光モード M
D-RENGE 400%
Adobe Lightroom1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 07/10/05 09:45
周辺トリミング
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
雨ニモ負ケズ・・?
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

さて連休最終日は予想通りあいにくのお天気となりました。雨が降り出してもこのチビセミ君は元気に飛び回ってくれました。しかし期待のホバははやはり光がないとしませんね。こういう日は連写の効かないカメラで気持ちを落ち着けて撮るのもいいものです(本当に?^^;)
久しぶりの富士フイルムのカメラざんす(^^; レンズはこちらも久しぶりの我が「ミクラス」ヨンニッパ+1.4倍テレコン。
強い雨に打たれてもこの子はオープンなところが好きみたいです。

FUJIFILM FinePix S5Pro
焦点距離 550mm(825mm相当)
露光時間 1/60秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
D-RENGE 400%
Adobe Lightroom1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 07/10/08 11:32
トリミング
意表を突かれて水面ホバ。後ろ向きだったが一瞬お目々が入りました。

FUJIFILM FinePix S5Pro
焦点距離 550mm(825mm相当)
露光時間 1/80秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
D-RENGE 400%
Adobe Lightroom1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 07/10/08 11:33
トリミング
なんだかミソッチでも出てきそうな感じですね(^^;

FUJIFILM FinePix S5Pro
焦点距離 550mm(825mm相当)
露光時間 1/60秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
D-RENGE 100%
Adobe Lightroom1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 07/10/08 11:38
トリミング
雨でも出てきてくれて感謝。ホバしてくれなんていいませんからね(^^;
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

さて連休最終日は予想通りあいにくのお天気となりました。雨が降り出してもこのチビセミ君は元気に飛び回ってくれました。しかし期待のホバははやはり光がないとしませんね。こういう日は連写の効かないカメラで気持ちを落ち着けて撮るのもいいものです(本当に?^^;)
久しぶりの富士フイルムのカメラざんす(^^; レンズはこちらも久しぶりの我が「ミクラス」ヨンニッパ+1.4倍テレコン。
強い雨に打たれてもこの子はオープンなところが好きみたいです。

FUJIFILM FinePix S5Pro
焦点距離 550mm(825mm相当)
露光時間 1/60秒
F値 4.5
ISO 100
露光モード M
D-RENGE 400%
Adobe Lightroom1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 07/10/08 11:32
トリミング
意表を突かれて水面ホバ。後ろ向きだったが一瞬お目々が入りました。

FUJIFILM FinePix S5Pro
焦点距離 550mm(825mm相当)
露光時間 1/80秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
D-RENGE 400%
Adobe Lightroom1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 07/10/08 11:33
トリミング
なんだかミソッチでも出てきそうな感じですね(^^;

FUJIFILM FinePix S5Pro
焦点距離 550mm(825mm相当)
露光時間 1/60秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
D-RENGE 100%
Adobe Lightroom1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 07/10/08 11:38
トリミング
雨でも出てきてくれて感謝。ホバしてくれなんていいませんからね(^^;
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)