FC2ブログ

D300とUDMA対応CF

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking33.png

今回のD300の目玉の一つが画像データの高速転送「UDMA」への対応です。今までのD2Xではクロップ時には高速書き込みをしていてバッファもカタログ値で29枚と軽快な動きをしておりましたがこれがノンクロップ時になると途端に鈍足になります。D300はD2Xのノンクロップのスペックに秒間8コマが売りですのであとはメディアへの書き込みが如何なるもの注目されていましたが、このUDMA転送は果たしてどこまでスピードが上がるか興味深いですね。そこでレキサーのUDMA対応300倍速のCFを新たに購入してテストしてみました。

メディア: Lexar Professional UDMA 8G 300x 、Transcend 8G 266x
使用機材: Nikon D300、D2X+Ai Nikkor 35mm f1.4
撮影条件: シャッター速度1/160秒 
        絞り値F2.0 
        ISO200 (D2XはISO100) 
        MB-D10使用、秒間8コマ
        ノイズリダクションオフ

D300(ロスレス圧縮RAW)
Transcend 8G 266x  バッファ17枚、バッファフルからの開放時間20秒
                     10秒間に撮れる枚数 27枚
 
Lexar Professional 8G 300x バッファ18枚、バッファフルからの開放時間18秒
                     10秒間に撮れる枚数 35枚


D300(圧縮RAW)
Transcend 8G 266x  バッファ20枚、バッファフルからの開放時間22秒
                     10秒間に撮れる枚数 29枚
 
Lexar Professional 8G 300x バッファ21枚、バッファフルからの開放時間21秒
                     10秒間に撮れる枚数 41枚


D2X(ノンクロップ)
Transcend 8G 266x  バッファ18枚、バッファフルからの開放時間25秒
                     10秒間に撮れる枚数 23枚
 
Lexar Professional 8G 300x バッファ18枚、バッファフルからの開放時間25秒
                     10秒間に撮れる枚数 23枚

D2X(クロップ)
Transcend 8G 266x  バッファ32枚、バッファフルからの開放時間35秒
                     10秒間に撮れる枚数 38枚
 
Lexar Professional 8G 300x バッファ32枚、バッファフルからの開放時間30秒
                     10秒間に撮れる枚数 39枚



ふ~む、こうやって比べてみるとD300ではバッファや開放時間はたいして差がないですが書き込み枚数は10秒間で10枚くらい差がでますね。この結果だけ見るとD300(圧縮RAW)で10秒間に撮れる枚数はD2Xのノンクロップ時と同じ画素数で、それよりも低い画素数のクロップ時よりも2~3枚は多く撮れることになります。D2X自体ははUDMAに対応していないのでほとんど差が無し。クロップ時の開放時間が若干短縮出来る程度かな?
今回のテストはあえて晴れと曇りの日の平均をとって1/160秒にしましたが1/640秒でもほとんど一緒でした。また個人で勝手に計ってますので誤差があるかとは思いますのでテスト結果は参考程度にとどめておいて下さい。また被写体によってデータ容量が違いますので差が大きく出ると思います。

このUDMA対応のCFはカワセミのホバ撮影の時に5秒ホバだったとしても5枚以上撮れる枚数の差が出るのでこれは買って良かったです。(お値段が少々張るけど・・・)

ついでにISO3200のサンプル(^^;  (ノイズリダクションオフ)





それにしてもテストで無駄打ちをたくさんしてしまったのでもう早くも3000ショット逝ってしまった(^^;








このテストの結果が少しでも役に立ったという方もそうでない方もポチッとワンクリックお願いいたします(^^v  目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
        ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)










D300の解像感と発色

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking55.png

3日間で撮ったD300の画像を色々と現像してみました。当初、低ノイズ化で懸念された解像感も昨日のホバの画像とこの画を見る限りではD2Xとほぼ同等だと思います。実際は低ノイズ化といっても基準感度のISO200でも結構ザラザラしています。このノイジーな感じがD2XだとISO100を超えると途端に加速しましたがD300はそれが緩やかになって高ISOもとりあえず使えるよといった感じです。私の撮り方だとやはりISO200より上にはしたくないかな。その分解像感を犠牲にしなかった味付けは個人的には非常に喜ばしい限りです。
あと発色に関してですがホワイトバランスの関係もあるかとは思いますがどうしても赤味が強い発色になってしまいます。この赤色を弱くすると色全体がおかしくなるので非常にバランスの取りにくい発色だと思いました。カワセミの現像に関しては徐々にコツを掴みかけているのであと一息といった感じかな?オリジナルのピクチャースタイルを作成したのでこれに少々の作業を加えればD2XのモードIIIaの発色に近づくと思うので頑張って煮詰めて行きたいと思います。でも理想はデフォルトからいじらないことですからD2Xはやはり手放せませんね。他のカメラを使うとこのカメラの良さが良くわかります。えっ??AFやホワイトバランスやダイナミックレンジは別ですよ(爆)

羽が爆弾だけどサンプルとして使わせてもらいます(^^;

Nikon D300
焦点距離 700mm(1050mm相当) 500mm+1.4倍テレ
露光時間 1/320秒
F値   5.6
ISO  100
露光モード M
ピクチャースタイル オリジナル
AF   中央1点シングル
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/11/25 11:44
大トリミング









ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v  目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
        ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)

D300で初ホバ。

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking180.png

連休3日目にしてやっとこさD300で初ホバ撮れました(^^; やはり私のゴーヨンはホバを呼ぶレンズです(^^v

でっかく超トリ。

Nikon D300
焦点距離 700mm(1050mm相当) 500mm+1.4倍テレ
露光時間 1/250秒
F値   5.6
ISO  100
露光モード M
ピクチャースタイル オリジナル
AF   中央1点
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/11/25 08:44
超トリミング


ホバ2

Nikon D300
焦点距離 700mm(1050mm相当) 500mm+1.4倍テレ
露光時間 1/125秒
F値   5.6
ISO  100
露光モード M
ピクチャースタイル オリジナル
AF   中央1点
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/11/25 07:51
トリミング


ホバ3

Nikon D300
焦点距離 700mm(1050mm相当) 500mm+1.4倍テレ
露光時間 1/250秒
F値   5.6
ISO  100
露光モード M
ピクチャースタイル オリジナル
AF   中央1点
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/11/25 13:34
大トリミング


トビモノ、いやとびもんだ(爆)

Nikon D300
焦点距離 700mm(1050mm相当) 500mm+1.4倍テレ
露光時間 1/640秒
F値   5.6
ISO  200
露光モード M
ピクチャースタイル オリジナル
AF   中央1点
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/11/25 12:56
トリミング


とまりもの。

Nikon D300
焦点距離 700mm(1050mm相当) 500mm+1.4倍テレ
露光時間 1/320秒
F値   5.6
ISO  100
露光モード M
ピクチャースタイル オリジナル
AF   中央1点
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/11/25 09:03
トリミング
















このカメラの発色はどうもしっくりきません。更新が遅くなるのも納得? しばらく色々と試してみたいと思います。













ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v  目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
        ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)




渓流カワちゃん

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking170.png

D300の2日目はISO100に固定、アクティブDライティングをテストしてみました。ISO100といっても基準感度200の1EV減感扱いなのでハイライト側が1EV狭くなるわけです。そこでコントラストを和らげてラチチュードを広げるアクティブDライティングを使用してハイライトの狭さをカバー出来るかテストしてみました。結果、う~ん・・効果はあったのかな?もう少し、テストしてみます(^^;

今日は気分転換に渓流に出撃。ホバはタイミング悪くて撮れなかったけど一応お土産付なので水面飛び出しで勘弁してね(^^;

Nikon D300
焦点距離 600mm(900mm相当)
露光時間 1/800秒
F値   4.0
ISO  100
露光モード M
ピクチャースタイル ニュートラル
AF   51点3Dトラッキング
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/11/24 12:24
トリミング


朝の渓流カワちゃん。

Nikon D300
焦点距離 600mm(900mm相当)
露光時間 1/320秒
F値   4.0
ISO  100
露光モード M
ピクチャースタイル ニュートラル
AF   51点3Dトラッキング
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/11/24 07:42
周辺トリミング


ジョビオ君。

Nikon D300
焦点距離 600mm(900mm相当)
露光時間 1/60秒
F値   4.0
ISO  100
露光モード M
ピクチャースタイル スタンダード
AF   51点3Dトラッキング
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/11/24 14:40
縦トリミング


超トリテスト。ほぼピクセル等倍で抜き出してみました。う~ん、確かに解像はしているけどD2Xとは解像の仕方がちょっと違うような・・・・

Nikon D300
焦点距離 600mm(900mm相当)
露光時間 1/250秒
F値   4.0
ISO  100
露光モード M
ピクチャースタイル ニュートラル
AF   51点3Dトラッキング
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/11/24 07:38
左側:ノートリミング 右側:超トリミング






51点3DトラッキングAFはかなり使えます。特にトマリモノで構図をとるときネ(爆)












ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v  目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
        ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)




D300、カワセミデビュ~。

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking88.png

話題の新機種をゲットして早速試しにいってきました。ファーストインプレッションは時間がないのでいずれこのブログの機材ネタでお話するとして、このカメラ、発色がD2Xとかなり異なるので現像に相当手を焼きました(^^; なかなか思ったようにカワちゃんの色が出てくれない。。。解像感は果たして???
まあAFはだいぶD2Xより良くなっている印象は受けました。(今までが悪すぎ)

今日は期待されたホバは背中ホバ一回だけ。トマリモノシリーズでどうぞ。

Nikon D300
焦点距離 850mm(1275mm相当) 600mm+1.4倍テレ
露光時間 1/640秒
F値   5.6
ISO  200
露光モード M
ピクチャースタイル スタンダード
AF   51点3Dトラッキング
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/11/23 11:24
周辺トリミング


縦トリ。

Nikon D300
焦点距離 850mm(1275mm相当) 600mm+1.4倍テレ
露光時間 1/640秒
F値   5.6
ISO  200
露光モード M
ピクチャースタイル ニュートラル
AF   51点3Dトラッキング
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/11/23 11:26
縦トリミング


超トリ。

Nikon D300
焦点距離 850mm(1275mm相当) 600mm+1.4倍テレ
露光時間 1/640秒
F値   5.6
ISO  200
露光モード M
ピクチャースタイル ニュートラル
AF   51点3Dトラッキング
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/11/23 09:10
超トリミング


こちらも超トリ

Nikon D300
焦点距離 850mm(1275mm相当) 600mm+1.4倍テレ
露光時間 1/250秒
F値   5.6
ISO  200
露光モード M
ピクチャースタイル ニュートラル
AF   51点3Dトラッキング
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/11/23 14:12
縦超トリミング


おまけにダメとびもん(汗)

Nikon D300
焦点距離 850mm(1275mm相当) 600mm+1.4倍テレ
露光時間 1/250秒
F値   5.6
ISO  200
露光モード M
ピクチャースタイル ニュートラル
AF   51点3Dトラッキング
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/11/23 09:09
トリミング










一つだけ良く分かったことは液晶モニターの出来があまりにも素晴らしいので写真が上手くなったと大いに錯覚してしまうことです(^^; そして家に帰ってPCに取り込んでみると、「こんなはずじゃなかった・・・・・」と。







ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v  目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
        ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)





久しぶりのヤマセミ?

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking(yamasemi2).png

といっても2年前の在庫でございます(^^; だいぶ前にとり撮りBLOGの掲示板に貼らせて頂いたものですが在庫整理をしていたら懐かしくなって再現像してみました。シャッターを切って画像を確認した時には信じられないカットでしたが、今となってはもう少し画になるバックで撮れていたらなあと悔やまれます(^^; まあ出会うことすら難しいヤマセミさんでそれを言うのは贅沢というもの。やはり声を聞いた瞬間にワクワクドキドキするヤマセミさんにまた会いに行きたいなあ~なんて思ったりします。

在庫のヤマセミさん(♂&♀)

Canon EOS-1D MarkII
焦点距離 400mm
露光時間 1/200秒
F値   2.8
ISO  200
露光モード M
Silkypix ver3.0.12.2→PhotoshopCS3
撮影日時 05/10/12 06:14
超トリミング





そうか、この頃はキヤノンだったんだなぁ。 思わずキャプチャーNXで開こうとして画像が現れなかった(^^; お恥ずかしい・・・・。














ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v  目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
        ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)

晩秋カワちゃん

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking190.png

今日は朝からいいお天気でしたが午後から北風が吹いてきて急激に寒くなりました。もう冬はすぐそこまで来ているといった感じですがカワちゃんの行動パターンにも変化が出てきました。気温の変化からか午後に期待されたホバもほとんどせず。時折やってくれるホバも捕食のためのものではなくどうやら侵入者(他のカワセミ)を牽制するために縄張り主張でやっているものと予測します。そう、この個体もすっかり捕食が上手になってほとんどがダイレクトに飛び込んで少し大きめのお魚さんを一発捕食。我々の撮影スタイルもそろそろホバからトビモノに移行していかなければいけませんね。ホバはそういつまでも続くものではありませんから。

というわけで一枚目はお魚付水面飛びです。

Nikon D2X
焦点距離 700mm(1400mm相当)
露光時間 1/320秒
F値   5.6
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/11/18 12:03
クロップ、大トリミング


2枚目も水面飛び。

Nikon D2X
焦点距離 700mm(1400mm相当)
露光時間 1/320秒
F値   5.6
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/11/18 13:02
クロップ、大トリミング


とまりもの。

Nikon D2X
焦点距離 700mm(1400mm相当)
露光時間 1/320秒
F値   5.6
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/11/18 13:00
クロップ、周辺トリミング


ホバはあまりまともなモノが撮れなかったので控えめに(^^;

Nikon D2X
焦点距離 700mm(1400mm相当)
露光時間 1/250秒
F値   5.6
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/11/18 12:24
クロップ、超トリミング





もういい加減に撮影にも手袋が必要ですな。手が悴んでしまって・・・・(^^;















ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v  目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
        ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)




トビモノ、トマリモノ、そして低速ホバ。

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking130.png

今日はどんよりとしたはっきりとしないお天気でしたね。カワちゃんは朝から晩まで飛び回ってはくれたものの、午前中は不調でサービスのわりにはあまり撮れず、でも午後になって少しは挽回したかな?まあなにはともあれ7:30~16:30までの9時間にわたるカワセミ撮影、とても楽しく疲れましたわ(^^;

今日一番のホバ。これくらいの距離で撮れると嬉しさ倍増!

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/100秒
F値   4.0
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/11/17 11:32
クロップ、周辺トリミング


低速水面トビモノ。羽が溶けてしまいました(^^;

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/80秒
F値   4.0
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/11/17 09:07
クロップ、トリミング


逆光トマリモノ。

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/25秒
F値   4.5
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/11/17 14:05
クロップ、周辺トリミング


夕方になって陽が落ちてきたときにカワちゃんにスイッチが入りました。

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/40秒
F値   4.0
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/11/17 15:53
クロップ、トリミング


このssでこの近さで撮れたのは初めてかも・・・?

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/20秒
F値   4.0
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/11/17 16:09
クロップ、周辺トリミング






もうちょっと明るいうちに頼んます、カワちゃん。













ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v  目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
        ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)




ホバは細々と・・・

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking180.png

今日は所用で休みをとったのですが用事がすぐに終わったので懲りずにまた行ってきました(^^; 長きに渡ってホバをし続けたこの若君ですが餌獲りが上手くなってきたのか池の端っこで一発捕食することが多くなってきました。ですのでホバをする回数は少なくなりたまに忘れた頃に細々とやるくらいになってしまいました。今までの経験によるとホバをたくさんする個体はやはりその年もしくは前年に生まれた若い個体が多いです。だんだん成鳥になるにつれて餌獲りも円熟味を増してきてお手軽一発捕食の職人芸になっていくんでしょうかね。たしかにホバって体力をたくさん消費しそうなので長生きするにはあまりホバをしなくても捕食するようにならなければいけないんでしょうね。

数少ないチャンスの中の1枚目

Nikon D2X
焦点距離 850mm(1700mm相当) 500mm×1.7
露光時間 1/160秒
F値   7.1
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/11/15 10:08
クロップ、大トリミング


同じ向きで2枚目

Nikon D2X
焦点距離 850mm(1700mm相当) 500mm×1.7
露光時間 1/160秒
F値   7.1
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/11/15 12:34
クロップ、大トリミング


3枚目はは久しぶりのとまりもので(^^;

Nikon D2X
焦点距離 500mm(1000mm相当)
露光時間 1/80秒
F値   4.0
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.2→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/11/15 14:54
クロップ、トリミング




今回は自分に厳しくするために少々画像を大きくしました(^^;











ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v  目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
        ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)


D300&D3試してきました。

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking(yamasemi2).png

昨日、都内のニコンサービスセンターに行く用事があり発売間近のD300&D3をいじってきました。

今回はD300を予約したとあってほとんどD300主体で色々と試してきたのですがどちらも今までになかった新しいカメラだなというのが正直な感想です。特に驚いたのが92万画素の3インチ液晶モニター。これは文章で表現するのは難しいですがとにかく見栄えが素晴らしい。これだったらPCに取り込まなくてもだいたい撮った画の判定が出来るものと思われます。ライブビューでのピント合わせもしやすかったです。ただ液晶の見え具合は実際にPCに画像を取り込んでみたら露出が液晶で見たのと全然違っていたなんてことも無きにしもあらずなのでこの辺は実際に使ってみないと分からないですね。

今回は残念ながら画像の持ち帰りが出来なかったのですが、暗部のノイズ特性をみたいと思い実際に室内から夜景が見える窓を写してみました。D300は基準感度のISO200はやはり想像通り。夜空に光源がある付近にノイズが載っています。でも50%拡大だったらほとんど気になりません。減感のISO100はのっぺりした感じですが同じ場所のノイズはかなり無くなっています。こちらの方が想像以上に綺麗でした。但しISO100は-1.0EVの減感なのでラチチュードが1段程狭くなるのが欠点です。一通りのISOをテストしましたがISO800はおろかISO1600もリサイズすれば普通に使えそうな感じでした。但し大きくトリミングするような鳥の写真には要レタッチ技術だと思います。

今度はD3を試してみるとこちらの高感度特性はやはりすごすぎ。モニターでみた感じだとISO1600を等倍でみてもあまり気にならないような感じでした。ISO6400は拡大するとかなりノイジーですがトリミングや大伸ばしをしない用途だったらなんとか使えそうな感じがしました。両機ともあくまでも液晶モニターで見た場合の話になってしまいますがね。

あと気になるD300のバッファですが圧縮RAWで想像以上の21コマとのこと。14ビットで連写が下がるので27コマ。D2Xのノンクロップが17枚だったのでこれは大きな進化だと思います。バッファに関してはカタログデータでは記載されていなかったのでこれが分かっただけでも収穫でした。バッファの開放も測ってはいませんがD2Xより速く感じました。なんせカワセミのトビモノやらホバ撮影では生命線になるものですからね。
来月にはこの2機種がフィールドで出回っているでしょうから実際の私を含めた皆さんの写真を見るのがとても楽しみです。

D300(ニコンイメージングより







それにしてもD3はでかかったなぁ~(^^;












今回の記事が少しでも役に立ったと思われた方もそうでない方もポチッとワンクリックお願いいたします(^^v  目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
        ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)



カレンダー
<
>
- - - - - - -
- - - 1 2 34
5 6 7 8 9 1011
12 13 14 15 16 1718
19 20 21 22 23 2425
26 27 28 29 30 - -

全記事

Designed by 石津 花

人気ブログランキング
2つのバナーを応援クリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
ブログ開始から何日経った?
アクセスカウンター
最新コメント
カテゴリ
プロフィール

shirou0414

Author:shirou0414
野鳥・風景・天体メインで遠征主体で撮り続けています。

管理人から
このサイトはリンクフリーです。コメントなどで御連絡頂けると有難いです。 このサイトで使用している画像及び文章の無断転載は禁止です。 ご意見、ご感想などありましたらこちらまでどうぞ。 Copyright©Shirou Mizukami
リンク
野鳥写真人気ランキング
当ブログの現在のランキングはこちら↓↓↓
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR