ピンクなホバ。
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

今日もフィールドの花見客対策2日目。お天気も今ひとつで寒かったせいか花見客は殺到するほど来ませんでした。昨年、一昨年とこのフィールドでは花見シーズンの後は空き缶やらビニール袋やらのゴミが散乱しまくりでひどい状態でした。しかし今年はマナーの悪い人や酔っぱらいの花見客がほとんどいなかったみたいで普通の家族連ればかりだったので穏やかに撮影出来ました。そしてフィールドは雨が降り出す前にいつもの人の居ない静かなフィールドに変わりました(^^; 飲酒運転撲滅が効いたかな?
今日も不覚を取り桜の枝止まりものはなし(^^; 代わりにピンキーなバックのホバで。。。

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当) 400mm+1.7倍テレ
露光時間 1/500秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/30 11:28
トリミング
かすかにパステルピンクが入っているかな?

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当) 400mm+1.7倍テレ
露光時間 1/250秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/30 08:03
トリミング
隠れた所でホバ子に給餌してお休みするホバ太郎君。

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当) 400mm+1.7倍テレ
露光時間 1/200秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/30 08:23
周辺トリミング
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せランキングベスト5!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ここをクリック→ ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

今日もフィールドの花見客対策2日目。お天気も今ひとつで寒かったせいか花見客は殺到するほど来ませんでした。昨年、一昨年とこのフィールドでは花見シーズンの後は空き缶やらビニール袋やらのゴミが散乱しまくりでひどい状態でした。しかし今年はマナーの悪い人や酔っぱらいの花見客がほとんどいなかったみたいで普通の家族連ればかりだったので穏やかに撮影出来ました。そしてフィールドは雨が降り出す前にいつもの人の居ない静かなフィールドに変わりました(^^; 飲酒運転撲滅が効いたかな?
今日も不覚を取り桜の枝止まりものはなし(^^; 代わりにピンキーなバックのホバで。。。

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当) 400mm+1.7倍テレ
露光時間 1/500秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/30 11:28
トリミング
かすかにパステルピンクが入っているかな?

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当) 400mm+1.7倍テレ
露光時間 1/250秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/30 08:03
トリミング
隠れた所でホバ子に給餌してお休みするホバ太郎君。

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当) 400mm+1.7倍テレ
露光時間 1/200秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/30 08:23
周辺トリミング
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せランキングベスト5!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ここをクリック→ ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
花見ホバホバ
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

いつものフィールドも桜が咲いてきて今日は花見客でごった返すだろうと予想。これは鳥撮りどころではないはずなのですが、ホバ太郎はそんなことはおかまいなし。再びホバホバラウンド第14章(?)開幕。こちらではまだ桜が5分咲きくらいなので花見客も予想より少なかったのでとても嬉しい誤算でした(^^
ソメイヨシノ

Nikon D3
焦点距離 20mm
露光時間 1/1000秒
F値 2.8
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/29 15:18
トリミング
ようやく頭の色がコバルトブルーになってきたホバ太郎。やっとカワセミらしくなってきました(^^;
ホバその1

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当) 400mm+1.7倍テレ
露光時間 1/400秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/29 12:20
トリミング
その2

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当) 400mm+1.7倍テレ
露光時間 1/400秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/29 12:20
トリミング
その3

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当) 400mm+1.7倍テレ
露光時間 1/400秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/29 13:12
トリミング
その4

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当) 400mm+1.7倍テレ
露光時間 1/320秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/29 14:27
トリミング
その5

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当) 400mm+1.7倍テレ
露光時間 1/320秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/29 15:32
トリミング
その6

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当) 400mm+1.7倍テレ
露光時間 1/320秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/29 15:32
トリミング
その7

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当) 400mm+1.7倍テレ
露光時間 1/160秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/29 15:52
トリミング
その8

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当) 400mm+1.7倍テレ
露光時間 1/160秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/29 15:52
トリミング
ホバ太郎&ホバ子

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当) 400mm+1.7倍テレ
露光時間 1/160秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/29 14:24
トリミング
毎年のことだけど桜絡みなかなか撮れないなぁ(^^;
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せランキングベスト5!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ここをクリック→ ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

いつものフィールドも桜が咲いてきて今日は花見客でごった返すだろうと予想。これは鳥撮りどころではないはずなのですが、ホバ太郎はそんなことはおかまいなし。再びホバホバラウンド第14章(?)開幕。こちらではまだ桜が5分咲きくらいなので花見客も予想より少なかったのでとても嬉しい誤算でした(^^
ソメイヨシノ

Nikon D3
焦点距離 20mm
露光時間 1/1000秒
F値 2.8
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/29 15:18
トリミング
ようやく頭の色がコバルトブルーになってきたホバ太郎。やっとカワセミらしくなってきました(^^;
ホバその1

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当) 400mm+1.7倍テレ
露光時間 1/400秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/29 12:20
トリミング
その2

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当) 400mm+1.7倍テレ
露光時間 1/400秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/29 12:20
トリミング
その3

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当) 400mm+1.7倍テレ
露光時間 1/400秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/29 13:12
トリミング
その4

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当) 400mm+1.7倍テレ
露光時間 1/320秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/29 14:27
トリミング
その5

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当) 400mm+1.7倍テレ
露光時間 1/320秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/29 15:32
トリミング
その6

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当) 400mm+1.7倍テレ
露光時間 1/320秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/29 15:32
トリミング
その7

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当) 400mm+1.7倍テレ
露光時間 1/160秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/29 15:52
トリミング
その8

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当) 400mm+1.7倍テレ
露光時間 1/160秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/29 15:52
トリミング
ホバ太郎&ホバ子

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当) 400mm+1.7倍テレ
露光時間 1/160秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/29 14:24
トリミング
毎年のことだけど桜絡みなかなか撮れないなぁ(^^;
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せランキングベスト5!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ここをクリック→ ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ヨンニッパ+1.7倍テレコンの描写
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

今までD2Xにヨンニッパ+1.7倍テレコンだとAFが遅くなって描写も今ひとつの印象がありましたがD300になってからこの組み合わせだと実に描写がいいんです。最近のニコンお得意のカメラ内の補正が効いているのかな?印象としては
1.ロクヨン+1.4倍テレコンより線が細くて細部の描写もしっかり解像している感じ。
2.AFもロクヨン+1.4倍やゴーヨン1.4倍テレコンより若干速い感じ。
3.今までベストな組み合わせと思われていたゴーヨン+1.4倍テレコンと同等の描写。いやこちらの方が上かな??(線はヨンニッパの方が細い感じ)
もともとヨンニッパは素の描写が良すぎるくらいのレンズなので1.4倍~2倍テレコンまで使えるのですね。そうともなるとホバホバレンズとして崇められたゴーヨンの出番がなくなってしまうかな?またまたリストラか??
ヨンニッパ+1.7の在庫より

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当) 400mm+1.7倍テレ
露光時間 1/320秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/23 14:32
大トリミング(横辺4288→1749pix)
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せランキングベスト5!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ここをクリック→ ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

今までD2Xにヨンニッパ+1.7倍テレコンだとAFが遅くなって描写も今ひとつの印象がありましたがD300になってからこの組み合わせだと実に描写がいいんです。最近のニコンお得意のカメラ内の補正が効いているのかな?印象としては
1.ロクヨン+1.4倍テレコンより線が細くて細部の描写もしっかり解像している感じ。
2.AFもロクヨン+1.4倍やゴーヨン1.4倍テレコンより若干速い感じ。
3.今までベストな組み合わせと思われていたゴーヨン+1.4倍テレコンと同等の描写。いやこちらの方が上かな??(線はヨンニッパの方が細い感じ)
もともとヨンニッパは素の描写が良すぎるくらいのレンズなので1.4倍~2倍テレコンまで使えるのですね。そうともなるとホバホバレンズとして崇められたゴーヨンの出番がなくなってしまうかな?またまたリストラか??
ヨンニッパ+1.7の在庫より

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当) 400mm+1.7倍テレ
露光時間 1/320秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/23 14:32
大トリミング(横辺4288→1749pix)
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せランキングベスト5!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ここをクリック→ ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
鳥撮りデカバッグ!?
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

最近加わったニューアイテムです。その名もFoxFire「フォトレックピクシス」。
内寸31×H52×D20のとっても巨大なバッグ。まさにポリバケツの様です(^^; これにD3、D300の2台にロクヨンにテレコン2個に14-24mmのズームに朝ご飯と昼ご飯とカップラーメンと予備バッテリー2個が余裕で入ります。ロクヨンにD3をつけたままでもすっぽり入っちゃう(^^v ただしテレコンつけるとパッドを取らなければ入らないので強度が少し弱くなってしまいます。これよりさらに大きいヤツもあるみたいだからそれをフィールドに持ってきたらヒーローになること間違い無し??(さすがにシグマのサンダーバードは入らないだろうけど^^;)
フォトレックピクシス

FoxFire
http://www.foxfire.jp/catalogue/photrek/sack/index.html
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せランキングベスト5!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ここをクリック→ ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

最近加わったニューアイテムです。その名もFoxFire「フォトレックピクシス」。
内寸31×H52×D20のとっても巨大なバッグ。まさにポリバケツの様です(^^; これにD3、D300の2台にロクヨンにテレコン2個に14-24mmのズームに朝ご飯と昼ご飯とカップラーメンと予備バッテリー2個が余裕で入ります。ロクヨンにD3をつけたままでもすっぽり入っちゃう(^^v ただしテレコンつけるとパッドを取らなければ入らないので強度が少し弱くなってしまいます。これよりさらに大きいヤツもあるみたいだからそれをフィールドに持ってきたらヒーローになること間違い無し??(さすがにシグマのサンダーバードは入らないだろうけど^^;)
フォトレックピクシス

FoxFire
http://www.foxfire.jp/catalogue/photrek/sack/index.html
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せランキングベスト5!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ここをクリック→ ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
フェードアウト。
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

ホバ子へのプロポーズも実りいよいよフィールドもクライマックスを迎えました。これから巣穴に出入りする時間が長くなり、抱卵が始まるとカワセミ撮影は苦境に陥ります。本来ならそっとしてやりたい時期なのですが、やはり週末は機材を持って出かけたいですからね(^^; 桜が咲いて人混みになると撮影は厳しいだろうし、カワちゃんも姿を現しにくくなるだろうからカワセミ病患者達はこれからが試練ですね(^^;
そんな長い間粘っていたカメラマン達にホバ太郎は最後のプレゼント?をしてくれました。
気合いの入ったホバ太郎。昨年のくろんぼの時に比べると見違えるような逞しい♂になりました(^^

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当) 400mm+1.7倍テレ
露光時間 1/320秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/23 14:32
トリミング
もういっちょ。

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当) 400mm+1.7倍テレ
露光時間 1/250秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/23 14:32
トリミング
ここでのホバはD300+ヨンニッパ+1.7倍テレコンが一番私好みの描写だということに気づきました。ちょっと遅かったかな?
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せランキングベスト5!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ここをクリック→ ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

ホバ子へのプロポーズも実りいよいよフィールドもクライマックスを迎えました。これから巣穴に出入りする時間が長くなり、抱卵が始まるとカワセミ撮影は苦境に陥ります。本来ならそっとしてやりたい時期なのですが、やはり週末は機材を持って出かけたいですからね(^^; 桜が咲いて人混みになると撮影は厳しいだろうし、カワちゃんも姿を現しにくくなるだろうからカワセミ病患者達はこれからが試練ですね(^^;
そんな長い間粘っていたカメラマン達にホバ太郎は最後のプレゼント?をしてくれました。
気合いの入ったホバ太郎。昨年のくろんぼの時に比べると見違えるような逞しい♂になりました(^^

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当) 400mm+1.7倍テレ
露光時間 1/320秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/23 14:32
トリミング
もういっちょ。

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当) 400mm+1.7倍テレ
露光時間 1/250秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/23 14:32
トリミング
ここでのホバはD300+ヨンニッパ+1.7倍テレコンが一番私好みの描写だということに気づきました。ちょっと遅かったかな?
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せランキングベスト5!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ここをクリック→ ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ホバ太郎の暖かい一日。
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

このフィールドはここ最近2日連続とホバ太郎のサービスの良い日が続きません(^^; 昨日ホバホバ爆発で今日はまともなホバは無し。ホバ太郎は暖かい陽気のせいでお魚さんがばっちり発射台から見えたのでしょうね。全て一発飛び込み捕食。ついでにホバ子に初のお魚プレゼント。でも茂みの中でほとんど撮影出来ないような場所でした(^^;
とびもん1

Nikon D300
焦点距離 600mm(900mm相当)
露光時間 1/1000秒
F値 4.5
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/22 15:26
周辺トリミング
とびもん2

Nikon D300
焦点距離 600mm(900mm相当)
露光時間 1/800秒
F値 5.0
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/22 14:45
周辺トリミング
遙か遠いホバ。

Nikon D300
焦点距離 850mm(1275mm相当) 600mm+1.4倍テレ
露光時間 1/250秒
F値 6.3
ISO 100(マイナス1減感)
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/22 12:33
トリミング
とまりもん。

Nikon D300
焦点距離 850mm(1275mm相当) 600mm+1.4倍テレ
露光時間 1/320秒
F値 6.3
ISO 400
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/22 16:52
周辺トリミング
やっぱテレコン無しの方が気持ちいいですわ。。。
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せランキングベスト5!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ここをクリック→ ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

このフィールドはここ最近2日連続とホバ太郎のサービスの良い日が続きません(^^; 昨日ホバホバ爆発で今日はまともなホバは無し。ホバ太郎は暖かい陽気のせいでお魚さんがばっちり発射台から見えたのでしょうね。全て一発飛び込み捕食。ついでにホバ子に初のお魚プレゼント。でも茂みの中でほとんど撮影出来ないような場所でした(^^;
とびもん1

Nikon D300
焦点距離 600mm(900mm相当)
露光時間 1/1000秒
F値 4.5
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/22 15:26
周辺トリミング
とびもん2

Nikon D300
焦点距離 600mm(900mm相当)
露光時間 1/800秒
F値 5.0
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/22 14:45
周辺トリミング
遙か遠いホバ。

Nikon D300
焦点距離 850mm(1275mm相当) 600mm+1.4倍テレ
露光時間 1/250秒
F値 6.3
ISO 100(マイナス1減感)
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/22 12:33
トリミング
とまりもん。

Nikon D300
焦点距離 850mm(1275mm相当) 600mm+1.4倍テレ
露光時間 1/320秒
F値 6.3
ISO 400
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/22 16:52
周辺トリミング
やっぱテレコン無しの方が気持ちいいですわ。。。
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せランキングベスト5!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ここをクリック→ ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ホバ太郎、強風に吠える!!
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

なんだか日記の内容が題名負けしそうですが、低気圧の去った後の強い北風にも負けずにホバ太郎は頑張ってくれました(^^ でも一定の時間以外はほとんどスカ状態。何にも撮れないで帰るかホバが何カットか撮れるかまさに紙一重状態。外れの日が続くかと思うと、たまにスイッチオンになって爆発する時があるのでこの子は目が離せないですね。というかカメラマンを繋ぎ止める駆け引きがとてもお上手です(^^;
ホバ太郎その1

Nikon D3
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレ
露光時間 1/80秒
F値 6.3
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/21 16:11
周辺トリミング
その2

Nikon D3
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレ
露光時間 1/80秒
F値 6.3
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/21 16:11
周辺トリミング
その3

Nikon D3
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレ
露光時間 1/160秒
F値 6.3
ISO 400
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/21 15:40
トリミング
その4

Nikon D3
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレ
露光時間 1/160秒
F値 6.3
ISO 400
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/21 15:40
トリミング
その5

Nikon D3
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレ
露光時間 1/125秒
F値 6.3
ISO 400
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/21 15:23
トリミング
その6

Nikon D3
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレ
露光時間 1/160秒
F値 6.3
ISO 400
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/21 15:22
大トリミング
その7

Nikon D3
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレ
露光時間 1/320秒
F値 6.3
ISO 400
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/21 14:24
大トリミング
その8

Nikon D3
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレ
露光時間 1/320秒
F値 6.3
ISO 400
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/21 14:24
トリミング
その9

Nikon D3
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレ
露光時間 1/200秒
F値 6.3
ISO 400
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/21 15:04
トリミング
その10

Nikon D3
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレ
露光時間 1/200秒
F値 6.3
ISO 400
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/21 15:04
トリミング
その11

Nikon D3
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレ
露光時間 1/200秒
F値 6.3
ISO 400
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/21 15:04
トリミング
その12

Nikon D3
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレ
露光時間 1/80秒
F値 6.3
ISO 400
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/21 16:12
トリミング
その13

Nikon D3
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレ
露光時間 1/80秒
F値 6.3
ISO 400
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/21 16:12
トリミング
調子に乗って貼りすぎました(^^; 質より量ですな。。。
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せランキングベスト5!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ここをクリック→ ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

なんだか日記の内容が題名負けしそうですが、低気圧の去った後の強い北風にも負けずにホバ太郎は頑張ってくれました(^^ でも一定の時間以外はほとんどスカ状態。何にも撮れないで帰るかホバが何カットか撮れるかまさに紙一重状態。外れの日が続くかと思うと、たまにスイッチオンになって爆発する時があるのでこの子は目が離せないですね。というかカメラマンを繋ぎ止める駆け引きがとてもお上手です(^^;
ホバ太郎その1

Nikon D3
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレ
露光時間 1/80秒
F値 6.3
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/21 16:11
周辺トリミング
その2

Nikon D3
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレ
露光時間 1/80秒
F値 6.3
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/21 16:11
周辺トリミング
その3

Nikon D3
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレ
露光時間 1/160秒
F値 6.3
ISO 400
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/21 15:40
トリミング
その4

Nikon D3
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレ
露光時間 1/160秒
F値 6.3
ISO 400
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/21 15:40
トリミング
その5

Nikon D3
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレ
露光時間 1/125秒
F値 6.3
ISO 400
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/21 15:23
トリミング
その6

Nikon D3
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレ
露光時間 1/160秒
F値 6.3
ISO 400
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/21 15:22
大トリミング
その7

Nikon D3
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレ
露光時間 1/320秒
F値 6.3
ISO 400
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/21 14:24
大トリミング
その8

Nikon D3
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレ
露光時間 1/320秒
F値 6.3
ISO 400
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/21 14:24
トリミング
その9

Nikon D3
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレ
露光時間 1/200秒
F値 6.3
ISO 400
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/21 15:04
トリミング
その10

Nikon D3
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレ
露光時間 1/200秒
F値 6.3
ISO 400
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/21 15:04
トリミング
その11

Nikon D3
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレ
露光時間 1/200秒
F値 6.3
ISO 400
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/21 15:04
トリミング
その12

Nikon D3
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレ
露光時間 1/80秒
F値 6.3
ISO 400
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/21 16:12
トリミング
その13

Nikon D3
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレ
露光時間 1/80秒
F値 6.3
ISO 400
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/21 16:12
トリミング
調子に乗って貼りすぎました(^^; 質より量ですな。。。
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せランキングベスト5!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ここをクリック→ ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ビビッドな西日のカワセミ。
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

今日は本降りの雨なので出撃はお休みでした。そこで最近のD3の在庫のお気に入りから西日の当たっているホバを2枚セレクト。横辺4256→1200pixに超トリミングしてピクチャーコントロールの「ビビッド」で仕上げてみました。
ホバ子♀

Nikon D3
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレ
露光時間 1/250秒
F値 6.3
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/09 16:37
超トリミング
ホバ太郎♂

Nikon D3
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレ
露光時間 1/500秒
F値 6.3
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/09 15:55
超トリミング
「ビビッド」もデフォルトだと非常にどぎついですがいろいろとカスタマイズしてみると結構面白いですね。朝日や西日の当たっているようなシーンには積極的に使うといいかも(^^;
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せランキングベスト5!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ここをクリック→ ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

今日は本降りの雨なので出撃はお休みでした。そこで最近のD3の在庫のお気に入りから西日の当たっているホバを2枚セレクト。横辺4256→1200pixに超トリミングしてピクチャーコントロールの「ビビッド」で仕上げてみました。
ホバ子♀

Nikon D3
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレ
露光時間 1/250秒
F値 6.3
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/09 16:37
超トリミング
ホバ太郎♂

Nikon D3
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレ
露光時間 1/500秒
F値 6.3
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/09 15:55
超トリミング
「ビビッド」もデフォルトだと非常にどぎついですがいろいろとカスタマイズしてみると結構面白いですね。朝日や西日の当たっているようなシーンには積極的に使うといいかも(^^;
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せランキングベスト5!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ここをクリック→ ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ヤマセミ写真館開設!!
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
カワセミ類3大ショウビンの中でも一番在庫が少ないのが私の場合はヤマセミです。バリエーションが少なかったせいもあって写真館を作るのはまだまだだと思っていましたが、キヤノンを使っていた頃の在庫が大昔のものにならないうちに開設することにしました。
簡単に在庫を増やせる鳥さんではないだけに、今回の写真館開設で今後のモチベーションにしたいところです(^^
「ヤマセミ写真館」入り口
*右側の新バナーからも入れます。
皆さんの応援のおかげでベスト10にコンスタントに入ることが出来ました。更に上を目指して頑張ります(^^v
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せランキングベスト5!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ここをクリック→ ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
カワセミ類3大ショウビンの中でも一番在庫が少ないのが私の場合はヤマセミです。バリエーションが少なかったせいもあって写真館を作るのはまだまだだと思っていましたが、キヤノンを使っていた頃の在庫が大昔のものにならないうちに開設することにしました。
簡単に在庫を増やせる鳥さんではないだけに、今回の写真館開設で今後のモチベーションにしたいところです(^^
「ヤマセミ写真館」入り口
*右側の新バナーからも入れます。
皆さんの応援のおかげでベスト10にコンスタントに入ることが出来ました。更に上を目指して頑張ります(^^v
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せランキングベスト5!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ここをクリック→ ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
D300の復帰。
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

昨日、レリーズストローク調整に出していたD300が10日ぶりに帰ってきました。このカメラのレリーズストロークがD3を使い出してからやたらと深く感じるようになり、フラッグシップのレリーズ感にはほど遠いと感じるようになって我慢できなくなり、この度レリーズが浅くなって復帰です。調整後はD3の感触にだいぶ近くなりました。ホバも気持ち2、3枚は多く撮れているような気がします。そう、シャッターを押し込んでいる瞬間って結構タイムラグがあって何枚かチャンスを逃しているんですよね。
D3を持ち上げておきながらもカワセミメイン機はやはりAPS-CのD300ですね。

Nikon D300
焦点距離 700mm(1400mm相当) 500mm+1.4倍テレ
露光時間 1/320秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/16 10:59
トリミング
久々にD300ででっかくホバ撮ると嬉しいっす(^^

Nikon D300
焦点距離 700mm(1050mm相当) 500mm+1.4倍テレ
露光時間 1/320秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/16 10:59
トリミング
今までよりカワちゃんが大きく撮れているように錯覚します。

Nikon D300
焦点距離 700mm(1050mm相当) 500mm+1.4倍テレ
露光時間 1/400秒
F値 6.3
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/16 13:49
トリミング
解像感なく見えるホバ子もきっちり解像。

Nikon D300
焦点距離 700mm(1050mm相当) 500mm+1.4倍テレ
露光時間 1/320秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/16 14:26
大トリミング
違うバージョン。

Nikon D300
焦点距離 700mm(1050mm相当) 500mm+1.4倍テレ
露光時間 1/320秒
F値 6.3
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/16 14:33
大トリミング
こちらも違うバージョン。

Nikon D300
焦点距離 850mm(1275mm相当) 500mm+1.7倍テレ
露光時間 1/250秒
F値 7.1
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/16 15:31
大トリミング
そして本日も「17時からカメラ」登場。

Nikon D3
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレ
露光時間 1/160秒
F値 5.6
ISO 640
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/16 17:30
大トリミング
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せランキングベスト5!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ここをクリック→ ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

昨日、レリーズストローク調整に出していたD300が10日ぶりに帰ってきました。このカメラのレリーズストロークがD3を使い出してからやたらと深く感じるようになり、フラッグシップのレリーズ感にはほど遠いと感じるようになって我慢できなくなり、この度レリーズが浅くなって復帰です。調整後はD3の感触にだいぶ近くなりました。ホバも気持ち2、3枚は多く撮れているような気がします。そう、シャッターを押し込んでいる瞬間って結構タイムラグがあって何枚かチャンスを逃しているんですよね。
D3を持ち上げておきながらもカワセミメイン機はやはりAPS-CのD300ですね。

Nikon D300
焦点距離 700mm(1400mm相当) 500mm+1.4倍テレ
露光時間 1/320秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/16 10:59
トリミング
久々にD300ででっかくホバ撮ると嬉しいっす(^^

Nikon D300
焦点距離 700mm(1050mm相当) 500mm+1.4倍テレ
露光時間 1/320秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/16 10:59
トリミング
今までよりカワちゃんが大きく撮れているように錯覚します。

Nikon D300
焦点距離 700mm(1050mm相当) 500mm+1.4倍テレ
露光時間 1/400秒
F値 6.3
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/16 13:49
トリミング
解像感なく見えるホバ子もきっちり解像。

Nikon D300
焦点距離 700mm(1050mm相当) 500mm+1.4倍テレ
露光時間 1/320秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/16 14:26
大トリミング
違うバージョン。

Nikon D300
焦点距離 700mm(1050mm相当) 500mm+1.4倍テレ
露光時間 1/320秒
F値 6.3
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/16 14:33
大トリミング
こちらも違うバージョン。

Nikon D300
焦点距離 850mm(1275mm相当) 500mm+1.7倍テレ
露光時間 1/250秒
F値 7.1
ISO 200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/16 15:31
大トリミング
そして本日も「17時からカメラ」登場。

Nikon D3
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレ
露光時間 1/160秒
F値 5.6
ISO 640
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/16 17:30
大トリミング
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せランキングベスト5!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ここをクリック→ ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)