FC2ブログ

ミソッチ~♪

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking110.png

今日はお山にオレンジ色の子を探しに行きましたがまだ少し早かったみたいです。その代わりに茶色い子がちょこっとだけ遊んでくれました。でももう少しまともな所にとまってくれよ~(^^;

ミソサザイ

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/125秒
F値   5.6
ISO  400
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/04/29 07:33
縦大トリミング



Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/100秒
F値   5.6
ISO  400
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/04/29 07:32
トリミング



Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/125秒
F値   5.6
ISO  400
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/04/29 07:33
周辺トリミング



それにしても朝は寒かったなぁ。。。(冬の格好で出撃^^;)


ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v  目指せランキングベスト5!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
       ここをクリック ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)





新緑カワちゃん

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking260.png

今日は予報に反してどんよりとした曇りになってしまいました。相変わらずカワちゃんの出は悪いですが新緑の周りを少しだけ飛び回ってくれました。チャンスを確実に押さえるためにもD3の存在は大きいですね。ISO800でもグリーンノイズが載りませ~ん。以前は高感度否定派でしたがこういうチャンスが少ない時には高感度が使えるのってホント助かりますぅ(^^v (でもだいぶ軟弱になったなぁ。。。)

トマリモノ

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/400秒
F値   5.6
ISO  800
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/04/26 07:29
周辺トリミング


トマリモノ2

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/400秒
F値   5.6
ISO  1000
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/04/26 13:28
縦大トリミング


トビモン(羽折れ。。。)

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/640秒
F値   5.6
ISO  800
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/04/26 11:37
トリミング






明日は晴れてくれるかな??




ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v  目指せランキングベスト5!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
       ここをクリック ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)






リュウキュウアカショウビン。。。

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking-nansei3.png

カタツムリをくわえているリュウキュウアカショウビンです。昨年の在庫ですがこの時は台風が来ていてどうなることやらと思いきや、道端に強風で落ちてきたカタツムリを補食しに何回も出てきてくれて「エスカルゴショウビン」状態でした(^^; 
帰りの飛行機が飛ぶかどうかも気にせずに、強風の中ひたすらバシャバシャとシャッターを切りまくっていたので台風銀座の南西諸島ならではの撮影スタイルでしたね(笑)

こちらも「スタンダード」で現像。モードIIIの緑色よりも気に入っています。

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/40秒
F値   4.0
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/07/13 12:52
クロップ、ノートリミング






ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v  目指せランキングベスト5!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
       ここをクリック ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)



アカショウビン。。。

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking(akashoubini).png

この前の沖縄遠征で昨年以来のご対面をしたアカショウビンですが、いよいよこの鳥さんの撮影を真面目に意識する時期に来ました。昨年まではメイン機がD2Xだったのでどんなに暗くてもISO100で頑張るしかなかったのですが今年は高感度に強い2台での撮影予定ですのでssに関してだけは安心できます(^^;
あとは主役に会えるか、会えないか・・・出会ったとしても撮らせてくれるか・・・本州でのアカショウビンの撮影の難しさは身にしみて分かっているつもりですので今年度も「下手な鉄砲数撃てば当たる」方式で行きたいと思います。

写真は昨年の本州在庫ですがCaptureNXのピクチャーコントロール「スタンダード」で新たに現像してみました。

Nikon D2X
焦点距離 550mm(1100mm相当) 400mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/100秒
F値   4.5
ISO  100
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/05/2712:01
クロップ、トリミング






このブログもおかげさまで10万アクセスを突破しました(^^v 今後も今までと変わらぬご声援の程、
よろしくお願いします(^0^v


ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v  目指せランキングベスト5!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
       ここをクリック ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)






鳥撮りinOKINAWA・・・のはずが(^^;

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking(okinawa).png

沖縄のやんばる地方に3日間行ってきました。

蒼い海~♪

Nikon D3
焦点距離 14mm(14-24mmf2.8G)
露光時間 1/1000秒
F値   8.0
ISO  200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/04/19 12:05


本島最北端「辺戸岬」

Nikon D3
焦点距離 19mm(14-24mmf2.8G)
露光時間 1/1000秒
F値   8.0
ISO  200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/04/19 11:56


安田地方の風景

Nikon D3
焦点距離 14mm(14-24mmf2.8G)
露光時間 1/500秒
F値   8.0
ISO  200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/04/19 09:45


やんばるの林道

Nikon D3
焦点距離 14mm(14-24mmf2.8G)
露光時間 1/200秒
F値   8.0
ISO  800
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/04/20 09:40


リュウキュウサンショウクイ

Nikon D3
焦点距離 500mm 300mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/400秒
F値   5.6
ISO  800
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/04/18 17:44
縦トリミング


コムクドリ

Nikon D3
焦点距離 500mm 300mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/640秒
F値   5.6
ISO  800
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/04/18 18:00
縦トリミング


あれれ??新鋭ズーム14-24mmとサンニッパVRのテストかって??

実は1週間程前にマイルがたくさんあったので突如として3日間の沖縄遠征を決めました。まさか飛行機も取れる筈がないと思っていたのですがこれが丁度良い時間帯が空いていました。
もちろん突然決めたのですから下調べも不十分。悪くてもアカヒゲくらいは撮れると思いきやこれが大誤算。声はたくさん聞くものの藪の中で姿は殆ど見れず。他にいろんな鳥さんの声を聞くもののシャッターを切るまでには至りませんでした(^^;

アカヒゲ・・・目撃1回のみ。声はいやと言うほど至近距離でたくさん聞きました。
ファイルをダウンロード

リュウキュウアカショウビン・・・あと一息だったが、入ってきたばかりみたいで警戒心が強くて逃げられた。
ファイルをダウンロード

ヤンバルクイナ・・・声だけ至近距離で5、6回聞いた。やたらと甲高くやかましい声。飛び出してから気付くようでは撮影はできないだろうなぁ。。。

ノグチゲラ・・・目の前の枝に停まるもすぐに逃げられる。その他目撃のみ2回。


・・・てなわけで単なるスカ旅行じゃないかって言われるとその通りなのですが(^^;まだ季節的には少し早かったかな??今年中にしっかりと対策を練り直してリベンジしたい気持ちで一杯です(^^; 





ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v  目指せランキングベスト5!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
       ここをクリック ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)











撮影機材、早くも更新!!

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking250.png

つい3ヶ月前に機材一覧を更新したばかりだったのですが、この3ヶ月間であまりにも入れ替えが激しかったのでまたまた更新しました(^^; 主な変更点はD2X→D3、ゴーヨン→サンニッパVRといったところでしょうかね。今回サンニッパ導入と同時にサンニッパ専用に1.7倍テレコンをもう1個追加しました。これで遠征はD3+ヨンニッパ+1.7倍(三脚)とD300+サンニッパ+1.7倍(手持ち)の2システムが中心になると思います。%E6%92%AE%E5%BD%B1%E6%A9%9F%E6%9D%90080417.jpg




さて明日からちょっと遠出してきます(^^;



ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v  目指せランキングベスト5!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
       ここをクリック ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)










サンニッパVRでカワセミ。

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking210.png

今日は午前中だけお仕事だったのでお仕事の帰りにD300+サンニッパVR+1.7倍テレコンの軽量装備で出撃。久しぶりのフィールドは桃の花やら八重桜やらが遠目に咲いていてとてもカラフルな背景
でした。カワちゃんもまだ抱卵時期には入っていないみたいで雄、雌が登場してくれて、ほんの2時間半の鳥撮りを楽しませてくれました。お天気が良ければトビモノも積極的に狙いに行きたかったです(^^;

カワセミ♂

Nikon D300
焦点距離 500mm(750mm相当) 300mm+1.7倍テレ
露光時間 1/160秒
F値   5.6
ISO  400
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/04/13 15:18
周辺トリミング


カワセミ♀(こちらはもう少し大きくトリミング)

Nikon D300
焦点距離 500mm(750mm相当) 300mm+1.7倍テレ
露光時間 1/80秒
F値   5.6
ISO  400
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/04/13 15:26
トリミング


久しぶりのデカセミ。

Nikon D300
焦点距離 500mm(750mm相当) 300mm+1.7倍テレ
露光時間 1/125秒
F値   5.6
ISO  800
ノイズ低減 OFF
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/04/13 15:22
ノートリミング



しかしまあこのレンズは恐ろしくシャープな描写ですなぁ。



ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v  目指せランキングベスト5!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
       ここをクリック ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)




絶不調!?

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking170.png

さていよいよ本格的なカワセミ難民モードに入ってきました。カワちゃんのサービスも絶不調なら私自身も絶不調。。。10時間フィールドに居てホバもなければ表立ったところにも停まらない、シャッターチャンスは水面を通過する時のみ。でも今まで散々楽しませてもらったのでここはひたすら我慢、我慢。。。。

抱卵期に入ってしまったのか??まあ4月中旬ともなればカワセミ病のカメラマンより子孫の繁栄の方が大事ですからね(^^;

Nikon D3
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/400秒
F値   5.6
ISO  400
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/04/12 15:26
大トリミング


あまりに小さすぎてD3だと解像しませんね。

Nikon D3
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/500秒
F値   5.6
ISO  200
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/04/12 10:36
大トリミング








ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v  目指せランキングベスト10!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
       ここをクリック ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)






サンニッパVRデビュー!!

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking250.png

今までのパターンだと「何かを手放すときは新たに何かを手に入れるとき」でしたが今回もまさにその通り。キヤノン時代に2度手放した経験がある「サンニッパ」を新たにラインナップに加えました。
正直、この手のレンズはカワセミ撮影ではヨンニッパがあるのでほとんど必要ないのですが、夏に向けての鳥撮り遠征ロードで手持ち撮影が必要になりそうなのでゴーヨンの代替えとして入手しました。あと夏鳥でスカった時の山中突入用かな?(笑)

このレンズ、とても人気があるのかどこのお店でも在庫切れで全く手に入らない状態です。メーカーにすら在庫が無いとも聞きました。そこで海外通販にて在庫を発見したので逆輸入。多少のリスクは懸念されましたが、昨今の円高のおかげもあって国内で購入するより一番安いところよりも3.5万円ほど安く購入できました(^^v しばらくはテスト撮影でしか使う機会が無いかと思いますが5月下旬から夏に向けての遠征ロードで活躍してくれそうです。

Nikon D3+AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G







ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v  目指せランキングベスト5!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
       ここをクリック ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)



長玉への道(14)~さらば、ゴーヨン~

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking260.png

先週、ニコンのゴーヨンことAF-S500mmF4II(ライトグレー)をオークションにて売却しました。このレンズを手放すかどうかは最後の最後まで悩み抜きましたが、結論としては今後はおそらく出番が無いので「売却」決定となりました。

私は昔から物持ちが悪くて必要ないと判断すると疾風の如くそのものを手放してしまいます。確かに愛着とか思い入れとかは十分にあるのですが、高額なモノほど使わないのに持っていても矛盾を感じるようになってしまうのです。「せっかく大枚はたいて買ったのだから持っていればそのうち必要になるだろう・・・」普通の人だったらこのケースがほとんどかと思いますが、安月給なくせに物欲を抑えきれず買ってしまった私にとっては使わなければ持っているわけにはいかないのです。まあ機材コレクターだったら話は別ですが。

前置きが長くなりましたが「ホバを呼ぶレンズ」として重宝したゴーヨンを手放す決定的な理由はヨンニッパ+1.7倍テレコンで十分に代用出来るからでした。もともと1.4倍テレコンを組み合わせて700mmとして使うことを前提としてゴーヨンを購入したのですが、ヨンニッパ+1.7倍テレコンの680mmの画質がD3、D300と組み合わせると極めて優れていることに気付いたのです。
この組み合わせでD2X時代に何回か撮影しましたがAFは極端にトロくなるわ画質はシャープネスに欠けるモノになるわで自分の中では非常用という位置付けでした。ところがD300と組み合わせて撮影してみるとなんだかロクヨン単体の様な描写なのです。AFもD2Xの時のような速度低下が感じられません。組み合わせるカメラによってこうも違うものかと驚嘆しましたが、これによって今まではほとんど使わなかった1.7倍テレコンが主力レンズに躍り出たわけです。なによりも描写の面でロクヨン+1.4倍テレコンよりも全体の線が細くカワセミの細部までの解像力があきらかにヨンニッパ+1.7倍テレコンの方が優れているように思えてならないのです。今までゴーヨンを必要としていたのはロクヨン+1.4倍テレコンの描写が今ひとつだったのでゴーヨン+1.4倍テレコンを主力にしてカワセミのホバを撮るためでしたがほぼ同じ画角のヨンニッパ+1.7倍テレコンがもっとも優れていることに遅ればせながら気付いたわけです。
撮る被写体によってはいろいろと見方が変わるとは思いますが少なくとも被写体までの距離が30mクラスのカワセミの写真を撮る上ではヨンニッパ+1.7倍テレコンは最強だと思います。これから徐々に暑い季節になっていって空気も密度が薄いものになっていきますがヨンニッパ+1.7倍テレコンの描写がどこまで頑張ってくれるか非常に楽しみです。

そんなわけでホバホバレンズとして君臨してくれたゴーヨン、短い間だったけど有り難う!!

在庫より


Nikon D300
焦点距離 700mm(1050mm相当)  500mm+1.4倍テレ
露光時間 1/320秒
F値   5.6
ISO  400
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/16 10:59
トリミング



その15に続く!?




ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v  目指せランキングベスト5!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
       ここをクリック ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)






カレンダー
<
>
- - - - - - -
- 1 2 3 4 56
7 8 9 10 11 1213
14 15 16 17 18 1920
21 22 23 24 25 2627
28 29 30 - - - -

全記事

Designed by 石津 花

人気ブログランキング
2つのバナーを応援クリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
ブログ開始から何日経った?
アクセスカウンター
最新コメント
カテゴリ
プロフィール

shirou0414

Author:shirou0414
野鳥・風景・天体メインで遠征主体で撮り続けています。

管理人から
このサイトはリンクフリーです。コメントなどで御連絡頂けると有難いです。 このサイトで使用している画像及び文章の無断転載は禁止です。 ご意見、ご感想などありましたらこちらまでどうぞ。 Copyright©Shirou Mizukami
リンク
野鳥写真人気ランキング
当ブログの現在のランキングはこちら↓↓↓
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR