曼珠沙華とカワセミグッズ!?
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

たまには気分を変えて曼珠沙華を撮影に行ってきました。



D700+Nikkor AF-S24-70mmF2.8G使用
そこの売店にカワセミグッズがあったのですかさずゲット!!
Tシャツ、ワッペン3つ。ワッペンは2つ買ったら一つおまけしてくれました(^^v

こういうのって、別になくてもいい物なんだけど見つけるとついつい買ってしまうんですよね(汗)
一応、本物のカワセミも一枚だけ貼っておきます(^^;

Nikon D700
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/400秒
F値 6.3
ISO 800
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/09/26 12:05
大トリミング
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ここをクリック→ ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

たまには気分を変えて曼珠沙華を撮影に行ってきました。



D700+Nikkor AF-S24-70mmF2.8G使用
そこの売店にカワセミグッズがあったのですかさずゲット!!
Tシャツ、ワッペン3つ。ワッペンは2つ買ったら一つおまけしてくれました(^^v

こういうのって、別になくてもいい物なんだけど見つけるとついつい買ってしまうんですよね(汗)
一応、本物のカワセミも一枚だけ貼っておきます(^^;

Nikon D700
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/400秒
F値 6.3
ISO 800
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/09/26 12:05
大トリミング
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ここをクリック→ ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
D60でカワセミ。
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

最近、あまりにもカワセミの出が悪いので女房からこの前購入したD60を借りてカワちゃんをテスト撮影してみました。
まずは横辺3872pix→約1500pixへの超トリ画像を・・・

Nikon D60
焦点距離 850mm(1275mm相当)600mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/40秒
F値 5.6
ISO 800
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/09/21 08:00
超トリミング、リサイズ
続いて黒バック画像を・・・

Nikon D60
焦点距離 850mm(1275mm相当)600mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/100秒
F値 6.3
ISO 800
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/09/21 08:03
周辺トリミング、リサイズ
まさか4万円台のカメラでここまで画質が頑張ってくれるとは思わなかった。。。いずれの画像もノイズリダクションオフでRAWで撮影ですがISO800使えますね。PhotoshopCS3で多少のレタッチこそしていますが元画が分からなくなるほどいじくっていませんからね。
そこでこのカメラの約7倍近いお値段のD700で同じように撮ってみると・・・
横辺4256pix→約1500pixへの超トリ画像

Nikon D700
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/60秒
F値 6.3
ISO 1000
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/09/21 07:55
超トリミング、リサイズ
同じく黒バックモノ。。。

Nikon D700
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/200秒
F値 6.3
ISO 800
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/09/21 09:53
超トリミング、リサイズ
*色調を少しでも近づけるためにCaptureNX2でピクチャーコントロールをいずれの画像もモードIIIに統一しています。
う〜ん、違いは歴然ですね(^^; かなりの意地悪テストなんだけど、何よりも違いを感じたのはD60は初心者受けを狙って派手な発色、D700はそれにくらべるとかなり地味な発色。(これでも他社のデジ一に比べると派手な方ではあるが)カワセミの階調の出方はさすがにD700の完勝。ダイナミックレンジもD700の完勝。ノイズ性能もD700の完勝。解像感もD700の完勝。比較結果は当たり前のことかもしれませんが、お値段の差を考えたらD60はかなり画質頑張っているカメラといえるでしょう。
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ここをクリック→ ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

最近、あまりにもカワセミの出が悪いので女房からこの前購入したD60を借りてカワちゃんをテスト撮影してみました。
まずは横辺3872pix→約1500pixへの超トリ画像を・・・

Nikon D60
焦点距離 850mm(1275mm相当)600mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/40秒
F値 5.6
ISO 800
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/09/21 08:00
超トリミング、リサイズ
続いて黒バック画像を・・・

Nikon D60
焦点距離 850mm(1275mm相当)600mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/100秒
F値 6.3
ISO 800
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/09/21 08:03
周辺トリミング、リサイズ
まさか4万円台のカメラでここまで画質が頑張ってくれるとは思わなかった。。。いずれの画像もノイズリダクションオフでRAWで撮影ですがISO800使えますね。PhotoshopCS3で多少のレタッチこそしていますが元画が分からなくなるほどいじくっていませんからね。
そこでこのカメラの約7倍近いお値段のD700で同じように撮ってみると・・・
横辺4256pix→約1500pixへの超トリ画像

Nikon D700
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/60秒
F値 6.3
ISO 1000
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/09/21 07:55
超トリミング、リサイズ
同じく黒バックモノ。。。

Nikon D700
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/200秒
F値 6.3
ISO 800
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/09/21 09:53
超トリミング、リサイズ
*色調を少しでも近づけるためにCaptureNX2でピクチャーコントロールをいずれの画像もモードIIIに統一しています。
う〜ん、違いは歴然ですね(^^; かなりの意地悪テストなんだけど、何よりも違いを感じたのはD60は初心者受けを狙って派手な発色、D700はそれにくらべるとかなり地味な発色。(これでも他社のデジ一に比べると派手な方ではあるが)カワセミの階調の出方はさすがにD700の完勝。ダイナミックレンジもD700の完勝。ノイズ性能もD700の完勝。解像感もD700の完勝。比較結果は当たり前のことかもしれませんが、お値段の差を考えたらD60はかなり画質頑張っているカメラといえるでしょう。
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ここをクリック→ ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
キヤノン、ニコンの今後。
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

さてソニーのα900に続いてキヤノンも待ちに待った5D後継機のEOS5DMarkIIが発表になりましたね。2110万画素、ISO100-6400(拡張でISO50、12800、25600可)、秒間3.9コマ、視野率98%、9点AF(アシスト6点)、極めつけはAF可能のHD動画機能でしょうね。ここまで来るとなんだかスペックと目新しい機能で購買層を惹きつけようというのが見え見えですね。まず私的に思ったのが
・スペックで惹きつけるだけのための2110万画素なのか。
・3年間待たせてAFは果たして進化しているのか?クロスセンサーが中央一点のみというのは寂しすぎないか?
・このクラスに果たして動画機能が必要か?むしろカメラとしての基本性能アップに特化すべきではないのか。おまけ機能を付ける余裕がある出来とは思えない。。。
・要するにこの後出てくるであろう1DMK4??に遠慮し過ぎていないか?
・公式サンプルの氷河の画像は等倍で見ると醜すぎ。要は24-105mmのLレンズで既にこの画素数に追いついていない感じですね。山の稜線に収差が出まくっているし周辺の木々も見事に塗りつぶした感じですね。また現状のC社のレンズで長玉以外にこれだけの高画素数に使えるレンズがどれだけあることやら。ツァイスのEOSマウントが出るのでこちらを使えってことかな?無闇な画総数アップ=コンデジ画質化になってしまっている。
まあこれで27万円くらいだからというから高画素カメラというよりデジ一市場の価格崩壊がまさに起こっているわけですが、肝心の性能は見せかけのスペックにちょいと走り過ぎていないかい??これから各メーカーに言えることですが無闇な画素数など追求せずに階調性能やノイズ性能、操作性、書き込み速度などの基本性能をブラッシュアップした地味だけどカメラの基本として真面目な方向に進化して欲しいですね。おまけ機能を付けるのはエントリークラスのカメラで十分だと思いますよ。
EOS5D MarkII(CanonのHPより)

まあ5D2批判ばかりの前置きになってしまいましたが、今後の2社の新機種を独断と偏見で勝手に予測してみました。
キヤノン
・年内に5Dの更に廉価版7D登場??1600万画素、5コマ、動画機能は無し??D700を潰すために登場。20万円位。
・来春?に1DMK4登場。1600万画素、ついにAPS-Hからフルサイズに。秒間11コマ。驚異の高感度低ノイズ。D3潰しのためのフラッグシップ。35万円位??
・来夏に60D登場。今度はある程度熟成された動画機能付き。もちろんAF可能。秒間7コマ。画素数はさすがに据え置きかな??12万円位???
ニコン
・α900のCMOSを載せた2460万画素のD800登場というガセネタ?が流れたが真相のほどは不明。
・D3Xは出ると思わせて実は135サイズでは出ないかも。来年2月にスクエアフォーマットいわゆる中判のMXフォーマットを開発中との噂なので2000万画素を超えるカメラは新フォーマットでどうぞということかな?D3やD700並の画質を2000万を超える高画素で維持するならこの方向性も有りだと思う。でもレンズを一からそろえないといけないのはちょっとね。
D3Xが仮に出たとしてもα900に始まり5D2の価格崩壊でαと同じCMOSなのにかたや30万以下でかたや50万以上というのは市場が納得しないでしょうね。
・来春にD300のマイナーチェンジ??ノイズ性能をブラッシュアップ。画素数は現状維持かな??秒間9コマ??15万円位??
・来夏??にはD3もマイナーチェンジかな??もちろんゴミ取り付けて画素数は据え置き??秒間10コマ、クロップ12コマで動態追従AFにやっと対応??35〜40万円位??
最近のニコンは他社の真似で追従しているのではなく、独自の道を先行して進んでいる感じがするので2460万画素の廉価機はないかな??むしろ1200万画素にポリシーを持って欲しい気もする。。。なんといっても私は1200万画素機を無駄に3台持っているもので(^^;
以上、鳥屋の意見を無視した私の勝手な想像で書いた記事ですのでこの通りにならなくても何も保証しませんよ(笑)なにはともあれこの先のデジ一の進化はもの凄く楽しみですね。
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ここをクリック→ ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします\(^O^)/
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

さてソニーのα900に続いてキヤノンも待ちに待った5D後継機のEOS5DMarkIIが発表になりましたね。2110万画素、ISO100-6400(拡張でISO50、12800、25600可)、秒間3.9コマ、視野率98%、9点AF(アシスト6点)、極めつけはAF可能のHD動画機能でしょうね。ここまで来るとなんだかスペックと目新しい機能で購買層を惹きつけようというのが見え見えですね。まず私的に思ったのが
・スペックで惹きつけるだけのための2110万画素なのか。
・3年間待たせてAFは果たして進化しているのか?クロスセンサーが中央一点のみというのは寂しすぎないか?
・このクラスに果たして動画機能が必要か?むしろカメラとしての基本性能アップに特化すべきではないのか。おまけ機能を付ける余裕がある出来とは思えない。。。
・要するにこの後出てくるであろう1DMK4??に遠慮し過ぎていないか?
・公式サンプルの氷河の画像は等倍で見ると醜すぎ。要は24-105mmのLレンズで既にこの画素数に追いついていない感じですね。山の稜線に収差が出まくっているし周辺の木々も見事に塗りつぶした感じですね。また現状のC社のレンズで長玉以外にこれだけの高画素数に使えるレンズがどれだけあることやら。ツァイスのEOSマウントが出るのでこちらを使えってことかな?無闇な画総数アップ=コンデジ画質化になってしまっている。
まあこれで27万円くらいだからというから高画素カメラというよりデジ一市場の価格崩壊がまさに起こっているわけですが、肝心の性能は見せかけのスペックにちょいと走り過ぎていないかい??これから各メーカーに言えることですが無闇な画素数など追求せずに階調性能やノイズ性能、操作性、書き込み速度などの基本性能をブラッシュアップした地味だけどカメラの基本として真面目な方向に進化して欲しいですね。おまけ機能を付けるのはエントリークラスのカメラで十分だと思いますよ。
EOS5D MarkII(CanonのHPより)

まあ5D2批判ばかりの前置きになってしまいましたが、今後の2社の新機種を独断と偏見で勝手に予測してみました。
キヤノン
・年内に5Dの更に廉価版7D登場??1600万画素、5コマ、動画機能は無し??D700を潰すために登場。20万円位。
・来春?に1DMK4登場。1600万画素、ついにAPS-Hからフルサイズに。秒間11コマ。驚異の高感度低ノイズ。D3潰しのためのフラッグシップ。35万円位??
・来夏に60D登場。今度はある程度熟成された動画機能付き。もちろんAF可能。秒間7コマ。画素数はさすがに据え置きかな??12万円位???
ニコン
・α900のCMOSを載せた2460万画素のD800登場というガセネタ?が流れたが真相のほどは不明。
・D3Xは出ると思わせて実は135サイズでは出ないかも。来年2月にスクエアフォーマットいわゆる中判のMXフォーマットを開発中との噂なので2000万画素を超えるカメラは新フォーマットでどうぞということかな?D3やD700並の画質を2000万を超える高画素で維持するならこの方向性も有りだと思う。でもレンズを一からそろえないといけないのはちょっとね。
D3Xが仮に出たとしてもα900に始まり5D2の価格崩壊でαと同じCMOSなのにかたや30万以下でかたや50万以上というのは市場が納得しないでしょうね。
・来春にD300のマイナーチェンジ??ノイズ性能をブラッシュアップ。画素数は現状維持かな??秒間9コマ??15万円位??
・来夏??にはD3もマイナーチェンジかな??もちろんゴミ取り付けて画素数は据え置き??秒間10コマ、クロップ12コマで動態追従AFにやっと対応??35〜40万円位??
最近のニコンは他社の真似で追従しているのではなく、独自の道を先行して進んでいる感じがするので2460万画素の廉価機はないかな??むしろ1200万画素にポリシーを持って欲しい気もする。。。なんといっても私は1200万画素機を無駄に3台持っているもので(^^;
以上、鳥屋の意見を無視した私の勝手な想像で書いた記事ですのでこの通りにならなくても何も保証しませんよ(笑)なにはともあれこの先のデジ一の進化はもの凄く楽しみですね。
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ここをクリック→ ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします\(^O^)/
ホバ次郎登場!!
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

昨年ブレイクしたホバ太郎は、子育て以後は楽に一発で捕食するようになって以前のようなエンターテイナーカワセミではなくなってしまいました。そのホバ太郎と骨肉の縄張り争いをしているのが息子のホバ次郎なのであります。まだまだ安定感に欠けますが、我慢強くこちらが待っているとホバしてくれる時があります。これからホバ太郎の後を継いで今秋のスターカワセミになってくれることを願って止まないのであります。
ホバ次郎♂

Nikon D300
焦点距離 850mm(1275mm相当)600mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/200秒
F値 6.3
ISO 200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/09/15 10:44
トリミング
ホバ次郎2

Nikon D300
焦点距離 850mm(1275mm相当)600mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/200秒
F値 6.3
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/09/15 12:19
トリミング
これから頼むぞ〜!!

Nikon D300
焦点距離 850mm(1275mm相当)600mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/160秒
F値 6.3
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/09/15 12:20
周辺トリミング
やはりDXの1200万画素はFXより解像するなぁ。。。。
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ここをクリック→ ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

昨年ブレイクしたホバ太郎は、子育て以後は楽に一発で捕食するようになって以前のようなエンターテイナーカワセミではなくなってしまいました。そのホバ太郎と骨肉の縄張り争いをしているのが息子のホバ次郎なのであります。まだまだ安定感に欠けますが、我慢強くこちらが待っているとホバしてくれる時があります。これからホバ太郎の後を継いで今秋のスターカワセミになってくれることを願って止まないのであります。
ホバ次郎♂

Nikon D300
焦点距離 850mm(1275mm相当)600mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/200秒
F値 6.3
ISO 200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/09/15 10:44
トリミング
ホバ次郎2

Nikon D300
焦点距離 850mm(1275mm相当)600mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/200秒
F値 6.3
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/09/15 12:19
トリミング
これから頼むぞ〜!!

Nikon D300
焦点距離 850mm(1275mm相当)600mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/160秒
F値 6.3
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/09/15 12:20
周辺トリミング
やはりDXの1200万画素はFXより解像するなぁ。。。。
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ここをクリック→ ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
水面飛び、ホバ、そして家族サービス。。。
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

3連休初日は家族サービスの1日にしようとしましたが、やはりフィールドの様子が気になったので午前中だけ付き合ってもらいました(^^; でも何故か女房が鳥撮りに同行するとカワちゃんはホバするのです。これで通算成績は10勝1敗くらいかな?? ひょっとしてホバの神か??
水面飛び

Nikon D3
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/500秒
F値 7.1
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/09/13 10:30
トリミング
久々の正当派ホバ(^^;

Nikon D3
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/640秒
F値 7.1
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/09/13 10:39
トリミング
午後から車をひたすら走らせて日帰り温泉へ。そして帰りに女房用のカメラD60のレンズキット(キャッシュバックキャンペーン中だしね^^;)を買い与えて??今後のホバホバを祈願するのでした(爆)
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ここをクリック→ ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

3連休初日は家族サービスの1日にしようとしましたが、やはりフィールドの様子が気になったので午前中だけ付き合ってもらいました(^^; でも何故か女房が鳥撮りに同行するとカワちゃんはホバするのです。これで通算成績は10勝1敗くらいかな?? ひょっとしてホバの神か??
水面飛び

Nikon D3
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/500秒
F値 7.1
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/09/13 10:30
トリミング
久々の正当派ホバ(^^;

Nikon D3
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/640秒
F値 7.1
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/09/13 10:39
トリミング
午後から車をひたすら走らせて日帰り温泉へ。そして帰りに女房用のカメラD60のレンズキット(キャッシュバックキャンペーン中だしね^^;)を買い与えて??今後のホバホバを祈願するのでした(爆)
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ここをクリック→ ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
SONY α900発表!!
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

さあ、秋の新製品ラッシュですね(^^v
昨日、ニコンのCMOS供給メーカーのソニーからフルサイズ機のα900が発表されました。すでに噂はずっと前から先行していたので驚くほどの新鮮な情報ではありませんが主なスペックは以下の通りです。
・フルサイズ2460万画素
・ISO200〜3200(拡張で100、6400可)
・視野率100%のファインダー
・秒間5コマ
・9点AF
・92万ドットの3型液晶モニター
・カメラ内手ぶれ補正機能
・アンチダスト機能
・その他いろいろ・・・
このスペックでお値段はなんと実売で33万円くらいというから、同じ2000万画素級の1DS3ではなくD700や間もなく発表されるであろう5D後継機にライバル機としてぶつけてきたみたいですね。今までの感覚からするとこの画素数でこのお値段は驚異的ですが、ではこのカメラより高いお値段の1DS3やD3よりも画質では上を行くのかと思えば実際はどうなんでしょうね。
D3やD700並の高感度画質は??実際には高画素化の影響で輪郭強調のコンデジ画質になっていないか??1DS3やD3並の階調は得られるのか??オートホワイトバランスの出来は??など懸念材料がたくさんあります。そしてなによりもスペックでは分からないシャッターフィーリングにも興味ありますね。それらの条件が満たされていれば本当にソニー恐ろし!!ということになりますね。予想では年内には発表されるであろうD3の高画素版のD3X(仮称)にα900のCMOSが載るのではと言われているのでその出来映えが非常に興味深いです。
でもα900の公式サイトのサンプルを見るとちょっとがっかり。。。あくまでも私見ですが等倍で見ると1枚目のモデルさんは輪郭強調が強すぎるように見えるし(ごまかしシャープ仕上げか?)、2枚目のモデルさんの髪の毛は解像しているどころかベタっと潰れた感じに見えますね。この辺はレンズとの兼ね合いとかもあると思うので断定は出来ませんけどね。でもコシナではないツァイスのレンズが標準で付けられるのはすごく魅力。。。三角屋根の個性的なデザインは私的には結構好きですが賛否両論といったところかな?
どちらにせよこのカメラが果たしてフルサイズ市場の風雲児になるのか非常に楽しみです。
SONY α900(ソニーのHPより)

α900のHPへ
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ここをクリック→ ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

さあ、秋の新製品ラッシュですね(^^v
昨日、ニコンのCMOS供給メーカーのソニーからフルサイズ機のα900が発表されました。すでに噂はずっと前から先行していたので驚くほどの新鮮な情報ではありませんが主なスペックは以下の通りです。
・フルサイズ2460万画素
・ISO200〜3200(拡張で100、6400可)
・視野率100%のファインダー
・秒間5コマ
・9点AF
・92万ドットの3型液晶モニター
・カメラ内手ぶれ補正機能
・アンチダスト機能
・その他いろいろ・・・
このスペックでお値段はなんと実売で33万円くらいというから、同じ2000万画素級の1DS3ではなくD700や間もなく発表されるであろう5D後継機にライバル機としてぶつけてきたみたいですね。今までの感覚からするとこの画素数でこのお値段は驚異的ですが、ではこのカメラより高いお値段の1DS3やD3よりも画質では上を行くのかと思えば実際はどうなんでしょうね。
D3やD700並の高感度画質は??実際には高画素化の影響で輪郭強調のコンデジ画質になっていないか??1DS3やD3並の階調は得られるのか??オートホワイトバランスの出来は??など懸念材料がたくさんあります。そしてなによりもスペックでは分からないシャッターフィーリングにも興味ありますね。それらの条件が満たされていれば本当にソニー恐ろし!!ということになりますね。予想では年内には発表されるであろうD3の高画素版のD3X(仮称)にα900のCMOSが載るのではと言われているのでその出来映えが非常に興味深いです。
でもα900の公式サイトのサンプルを見るとちょっとがっかり。。。あくまでも私見ですが等倍で見ると1枚目のモデルさんは輪郭強調が強すぎるように見えるし(ごまかしシャープ仕上げか?)、2枚目のモデルさんの髪の毛は解像しているどころかベタっと潰れた感じに見えますね。この辺はレンズとの兼ね合いとかもあると思うので断定は出来ませんけどね。でもコシナではないツァイスのレンズが標準で付けられるのはすごく魅力。。。三角屋根の個性的なデザインは私的には結構好きですが賛否両論といったところかな?
どちらにせよこのカメラが果たしてフルサイズ市場の風雲児になるのか非常に楽しみです。
SONY α900(ソニーのHPより)

α900のHPへ
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ここをクリック→ ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
D700で初カワセミ
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

初カワセミとは言っても実は先週も撮っているんですけどね。。。カワセミの出があまりにも悪すぎてとてもとてもお見せ出来るような画が撮れなかったのですが、今回は前回より少しはましな状態だったのでやっとこさD700でのカワセミ初画像です(^^;
このカメラ、D3と全く同じ画が出てくると思いきや、発色の傾向がかなり違いますね。というかオートホワイトバランス(AWB)の出来がおそらくD3のより悪いのでしょうね。前回と今回で屋外で使った感想としてはグリーンに被る傾向があります。発色に関してはグリーンの発色が少々おもちゃっぽいかな?まだ2回使ったくらいでは断定は出来ませんが高感度ノイズに関してはさすがにD3と同等と見てよさそうです。
どちらにせよこのカメラはグリップ付けて長玉つけて、という用途で買った訳ではないのですが癖が分かるまでは鳥撮りで頑張って使おうと思います。
水モノ1

Nikon D700
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/500秒
F値 6.3
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/09/06 10:58
トリミング
水モノ2

Nikon D700
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/400秒
F値 6.3
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/09/06 12:00
トリミング
背中モノ(^^;

Nikon D700
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/500秒
F値 6.3
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/09/06 11:02
大トリミング
おまけ
ピクセル等倍切り出し画像。うん、これくらい解像してくれればオッケーかな?


Nikon D700
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/250秒
F値 6.3
ISO 800
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/09/06 08:37
等倍トリミング(左)、ノートリミング(右)
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ここをクリック→ ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

初カワセミとは言っても実は先週も撮っているんですけどね。。。カワセミの出があまりにも悪すぎてとてもとてもお見せ出来るような画が撮れなかったのですが、今回は前回より少しはましな状態だったのでやっとこさD700でのカワセミ初画像です(^^;
このカメラ、D3と全く同じ画が出てくると思いきや、発色の傾向がかなり違いますね。というかオートホワイトバランス(AWB)の出来がおそらくD3のより悪いのでしょうね。前回と今回で屋外で使った感想としてはグリーンに被る傾向があります。発色に関してはグリーンの発色が少々おもちゃっぽいかな?まだ2回使ったくらいでは断定は出来ませんが高感度ノイズに関してはさすがにD3と同等と見てよさそうです。
どちらにせよこのカメラはグリップ付けて長玉つけて、という用途で買った訳ではないのですが癖が分かるまでは鳥撮りで頑張って使おうと思います。
水モノ1

Nikon D700
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/500秒
F値 6.3
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/09/06 10:58
トリミング
水モノ2

Nikon D700
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/400秒
F値 6.3
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/09/06 12:00
トリミング
背中モノ(^^;

Nikon D700
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/500秒
F値 6.3
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/09/06 11:02
大トリミング
おまけ
ピクセル等倍切り出し画像。うん、これくらい解像してくれればオッケーかな?


Nikon D700
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/250秒
F値 6.3
ISO 800
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/09/06 08:37
等倍トリミング(左)、ノートリミング(右)
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ここをクリック→ ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
別館が間もなく終了!!
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
今まで、別館ブログとして更新してきた「愛しのアカちゃん」が間もなく更新を終了させて頂きます。

Nikon D300
焦点距離 400mm(600mm相当)
露光時間 1/160秒
F値 3.5
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
周辺トリミング
ブラインド使用
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
今まで、別館ブログとして更新してきた「愛しのアカちゃん」が間もなく更新を終了させて頂きます。

Nikon D300
焦点距離 400mm(600mm相当)
露光時間 1/160秒
F値 3.5
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
周辺トリミング
ブラインド使用