とまりものカワちゃん。
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

今日は早起きして朝日を浴びているカワちゃん撮ろうとしたのだけど思いっきり寝坊。。。2日間、連休中のつけが廻ってきて激務だったからなぁ。。。
てなわけでフィールド着は8:30着でした(^^;

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/400秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/26 08:32
トリミング、リサイズ

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/400秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/26 08:44
トリミング、リサイズ

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/400秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/26 11:08
周辺トリミング、リサイズ

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/320秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/26 11:13
トリミング、リサイズ
ホバだって空中のとまりものだもんね〜♪

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

今日は早起きして朝日を浴びているカワちゃん撮ろうとしたのだけど思いっきり寝坊。。。2日間、連休中のつけが廻ってきて激務だったからなぁ。。。
てなわけでフィールド着は8:30着でした(^^;

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/400秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/26 08:32
トリミング、リサイズ

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/400秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/26 08:44
トリミング、リサイズ

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/400秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/26 11:08
周辺トリミング、リサイズ

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/320秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/26 11:13
トリミング、リサイズ
ホバだって空中のとまりものだもんね〜♪

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
ちょこっと秋色カワちゃん。
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

朝は少々肌寒いですが日中はやはりまだ残暑厳しいですね。だいぶ名前負けしているタイトルですが水面の映り込みなどほんの少々秋めいてきたのかなと思った一日でした。
今日はD3で撮影。単純に言ってしまうと被写体がD300の3分の2の大きさでしか撮れないので出来るだけ引いた画を中心にしました。(・・ってトリ量を減らしただけです^^;)
ホバ。

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/250秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/23 09:31
トリミング、リサイズ
ちっちゃいトビモノ1

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/250秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/23 09:31
トリミング、リサイズ
ちっちゃいトビモノ2

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/400秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/23 10:44
周辺トリミング、リサイズ
大きくしたトビモノ。

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/320秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/23 11:21
トリミング、リサイズ
う〜ん、D3、分かってはいるけどD300ほど解像しませんね(^^;

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

朝は少々肌寒いですが日中はやはりまだ残暑厳しいですね。だいぶ名前負けしているタイトルですが水面の映り込みなどほんの少々秋めいてきたのかなと思った一日でした。
今日はD3で撮影。単純に言ってしまうと被写体がD300の3分の2の大きさでしか撮れないので出来るだけ引いた画を中心にしました。(・・ってトリ量を減らしただけです^^;)
ホバ。

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/250秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/23 09:31
トリミング、リサイズ
ちっちゃいトビモノ1

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/250秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/23 09:31
トリミング、リサイズ
ちっちゃいトビモノ2

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/400秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/23 10:44
周辺トリミング、リサイズ
大きくしたトビモノ。

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/320秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/23 11:21
トリミング、リサイズ
う〜ん、D3、分かってはいるけどD300ほど解像しませんね(^^;

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
セプテンバーカワちゃん。
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

別に9月らしい画があるわけでもないのですけどね。曼珠沙華に停まるカワちゃんの画でもあればちょっとはシルバーウイークらしかったかな(笑)
昨日は長距離チャリンコだったので鳥撮り無し。今日は久々に別フィールドに行きましたがパッとせずに早々撤収。一昨日は出撃したが忙しくて更新しなかったので一昨日の分もまとめて貼り付けておきます。(・・ってそっちがメインじゃん^^;)
今日は久々の超地元フィールドもこの一枚だけ。。。

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/320秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/22 10:23
周辺トリミング、リサイズ
一昨日の在庫から
トビモノ1

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当)400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/500秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/20 09:55
トリミング、リサイズ
トビモノ2

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当)400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/500秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/20 11:16
トリミング、リサイズ
ホバ1

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当)400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/500秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/20 08:08
トリミング、リサイズ
ホバ2

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当)400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/400秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/20 08:34
トリミング、リサイズ
ホバ3

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当)400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/400秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/20 13:22
トリミング、リサイズ

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

別に9月らしい画があるわけでもないのですけどね。曼珠沙華に停まるカワちゃんの画でもあればちょっとはシルバーウイークらしかったかな(笑)
昨日は長距離チャリンコだったので鳥撮り無し。今日は久々に別フィールドに行きましたがパッとせずに早々撤収。一昨日は出撃したが忙しくて更新しなかったので一昨日の分もまとめて貼り付けておきます。(・・ってそっちがメインじゃん^^;)
今日は久々の超地元フィールドもこの一枚だけ。。。

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/320秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/22 10:23
周辺トリミング、リサイズ
一昨日の在庫から
トビモノ1

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当)400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/500秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/20 09:55
トリミング、リサイズ
トビモノ2

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当)400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/500秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/20 11:16
トリミング、リサイズ
ホバ1

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当)400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/500秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/20 08:08
トリミング、リサイズ
ホバ2

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当)400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/400秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/20 08:34
トリミング、リサイズ
ホバ3

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当)400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/400秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/20 13:22
トリミング、リサイズ

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
久しぶりの出撃!!
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

久しぶりにカワちゃんのところに出撃しました(^^) 実に3週間ぶり。いろいろ忙しくて思うように行けなかったけどやっぱりカワセミ撮影は楽しいですぅ(^^v
若のトビモノ。

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当)400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/160秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/19 07:24
トリミング、リサイズ
久しぶりのホバ。

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当)400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/250秒
F値 5.6
ISO 320
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/19 08:05
トリミング、リサイズ
グリーンバックホバ


共通撮影データNikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当)400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/250秒
F値 5.6
ISO 320
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/19 08:58
トリミング、リサイズ
トビモノ。

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当)400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/250秒
F値 5.6
ISO 320
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/19 11:22
トリミング、リサイズ
とまりもん。

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当)400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/100秒
F値 5.6
ISO 320
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/19 11:48
周辺トリミング、リサイズ
やはりちょっと間が空くと目がカワセミの動きになかなか追いつかないね(^^; しばらくはリハビリ期間かな?

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

久しぶりにカワちゃんのところに出撃しました(^^) 実に3週間ぶり。いろいろ忙しくて思うように行けなかったけどやっぱりカワセミ撮影は楽しいですぅ(^^v
若のトビモノ。

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当)400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/160秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/19 07:24
トリミング、リサイズ
久しぶりのホバ。

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当)400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/250秒
F値 5.6
ISO 320
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/19 08:05
トリミング、リサイズ
グリーンバックホバ


共通撮影データNikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当)400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/250秒
F値 5.6
ISO 320
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/19 08:58
トリミング、リサイズ
トビモノ。

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当)400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/250秒
F値 5.6
ISO 320
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/19 11:22
トリミング、リサイズ
とまりもん。

Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当)400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/100秒
F値 5.6
ISO 320
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/19 11:48
周辺トリミング、リサイズ
やはりちょっと間が空くと目がカワセミの動きになかなか追いつかないね(^^; しばらくはリハビリ期間かな?

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
アカショウビン其の24〜最終章〜
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
雛が巣立った数日後、フィールドはひっそりと静まりかえっていた。ついこの間まで聞こえていた「キョロロロ・・・キョロロロロ・・・」の鳴き声は一切しない。フィールドは雨がシトシトと降っていた。
私は今年の最後にせめて一回だけでも会いたいと思い、雛が無事に巣立って散り散りになってしまったアカショウビンを待ち続けた。雨脚がどんどん強まる。森の深いところでもすでにびしょ濡れになるくらい強く降ってきた。鳴き声が聞こえないのだから全くの無駄な時間なのかもしれない。しかも雨のせいで霧が立ちこめているので撮ったとしても全く画にならないかもしれない。でも最後にシャッターを切れなくてもいいからとにかく会いたかった。
雨はピタッと止んで霧も晴れたが私自身が帰らなければいけない時間が迫ってきた。それでも現れなかった。時は無情でついに限界の時間が来てしまった。仕方が無く機材をたたもうとした瞬間、図ったかのようにアカは私の目の前に現れた。すごく嬉しかった。私は「有り難う!!」と心の中で叫んでシャッターを切りまくった。僅か3分ほどの枝止まりだったがまるで帰ろうとしている私を引き留めるように現れてくれたのだ。
今年も昨年に続いてこの鳥さんに出会うことが出来た。またいろいろなシーンを撮らせてもらった。いや、撮らせて頂いた。
出会った雛も含めて来年もそれぞれのフィールドに是非元気な姿で帰ってきて欲しい。
私自身も今夏、この鳥さんにパワーを使い果たした感があるのでしばらく鳥撮りは無期限でお休みしようかと思ったが本来は地元オンリーのカワセミ屋さんだから無期限で何も撮らないというのはやはり無理かな。。。そろそろ始動しなくっちゃね。
約1ヶ月半に渡ってこの在庫シリーズを続けて来ましたが温かいコメントを下さった方々、またみて下さった方々、最後までお付き合い頂きまして有り難う御座いました。
最後にやっと姿をみせてくれたアカショウビン。


共通撮影データNikon D300
焦点距離 550mm(825mm相当)400mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/50秒
F値 4.0
ISO 320
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
ノートリミング、リサイズ
違う枝に。

Nikon D300
焦点距離 550mm(825mm相当)400mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/40秒
F値 4.0
ISO 320
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
トリミング、リサイズ
アカショウビンさん、今年も有り難う!!

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
雛が巣立った数日後、フィールドはひっそりと静まりかえっていた。ついこの間まで聞こえていた「キョロロロ・・・キョロロロロ・・・」の鳴き声は一切しない。フィールドは雨がシトシトと降っていた。
私は今年の最後にせめて一回だけでも会いたいと思い、雛が無事に巣立って散り散りになってしまったアカショウビンを待ち続けた。雨脚がどんどん強まる。森の深いところでもすでにびしょ濡れになるくらい強く降ってきた。鳴き声が聞こえないのだから全くの無駄な時間なのかもしれない。しかも雨のせいで霧が立ちこめているので撮ったとしても全く画にならないかもしれない。でも最後にシャッターを切れなくてもいいからとにかく会いたかった。
雨はピタッと止んで霧も晴れたが私自身が帰らなければいけない時間が迫ってきた。それでも現れなかった。時は無情でついに限界の時間が来てしまった。仕方が無く機材をたたもうとした瞬間、図ったかのようにアカは私の目の前に現れた。すごく嬉しかった。私は「有り難う!!」と心の中で叫んでシャッターを切りまくった。僅か3分ほどの枝止まりだったがまるで帰ろうとしている私を引き留めるように現れてくれたのだ。
今年も昨年に続いてこの鳥さんに出会うことが出来た。またいろいろなシーンを撮らせてもらった。いや、撮らせて頂いた。
出会った雛も含めて来年もそれぞれのフィールドに是非元気な姿で帰ってきて欲しい。
私自身も今夏、この鳥さんにパワーを使い果たした感があるのでしばらく鳥撮りは無期限でお休みしようかと思ったが本来は地元オンリーのカワセミ屋さんだから無期限で何も撮らないというのはやはり無理かな。。。そろそろ始動しなくっちゃね。
約1ヶ月半に渡ってこの在庫シリーズを続けて来ましたが温かいコメントを下さった方々、またみて下さった方々、最後までお付き合い頂きまして有り難う御座いました。
最後にやっと姿をみせてくれたアカショウビン。


共通撮影データNikon D300
焦点距離 550mm(825mm相当)400mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/50秒
F値 4.0
ISO 320
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
ノートリミング、リサイズ
違う枝に。

Nikon D300
焦点距離 550mm(825mm相当)400mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/40秒
F値 4.0
ISO 320
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
トリミング、リサイズ
アカショウビンさん、今年も有り難う!!

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
アカショウビン2009 其の23
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
(前回の続き)
親鳥を待っていて突風で吹き飛ばされてしまった雛は一体どこへ行ったのであろうか。しばらく待ってみたが親鳥が探しに来ている気配がない。まだ雛だって親鳥が餌を見せびらかしても奪い取ろうと追いかけないくらいだからまだ自立心などゼロであろう。
フィールドの地形からいっても私たちは雛を探すことなど不可能だった。ここで待つか撤収して山を下るかしか選択肢は無いわけである。結局引き上げることにした。重たい機材を担いだままぬかるんだ足場の藪の中を突き進む。ここは一回引き上げたらその日のうちにはもう来たくないような足場の悪い場所だった。
ようやく登山道に出て少し進むと足下に何か気配を.感じた。何か鳥の輪郭のようなものが鎮座しているが地面と同色である。でも鳥にしては逃げない。おかしいと思いもう一度目を凝らしてみるとなんとさきほど突風で吹き飛ばされた雛が仁王立ちしているではないか。こんなところに居たんだ・・・ここでどうしたらいいかわからずにじっとしているのであろう。私たち人間が歩いてきてもそれが警戒すべきものだということすら分からないのだ。無理もない、今日巣穴から飛び出してきたばかりなのだから。
思わず私たちは雛から後ずさりして出来るだけ離れた。そして何枚かシャッターを押させてもらい、またさらに離れた。親鳥は一向に姿を見せないしこちらを威嚇している気配もない。ここでこのままじっとしていたらいずれ登山客に見つけられてお節介な保護をされてしまう可能性だってあるだろう。誰にも気付かれないことを祈りながら私たちはそこから引き上げた。
1時間ほど経ってどうしても気になって仕方がなかったので引き返して先ほど雛の居たところに来てみた。雛は居なかった。そしてすぐに親鳥が餌を銜えて飛んで行くのを見かけた。しばらく待ってみるとアカショウビンの雛の鳴き声が上方から聞こえた。ああ、良かった良かった、無事だったんだ・・・・ 双眼鏡で姿を見つけることが出来たが私たちに気付いたのかすぐに逃げるように飛んでいった。さっきとはうって変わってもう警戒心が備わってきているのである。この場ではシャッターを切れなくて残念だったが同時にホッとした気持ちでいっぱいになった。この子はきっとこれから厳しい野生の中で生きていける、勝手にそう思ってしまった。

Nikon D3
焦点距離 400mm単体
露光時間 1/25秒
F値 3.5
ISO 800
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
縦トリミング、リサイズ

Nikon D3
焦点距離 400mm単体
露光時間 1/13秒
F値 3.5
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
超トリミング、リサイズ

Nikon D3
焦点距離 400mm単体
露光時間 1/15秒
F値 3.5
ISO 800
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
トリミング、リサイズ

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
(前回の続き)
親鳥を待っていて突風で吹き飛ばされてしまった雛は一体どこへ行ったのであろうか。しばらく待ってみたが親鳥が探しに来ている気配がない。まだ雛だって親鳥が餌を見せびらかしても奪い取ろうと追いかけないくらいだからまだ自立心などゼロであろう。
フィールドの地形からいっても私たちは雛を探すことなど不可能だった。ここで待つか撤収して山を下るかしか選択肢は無いわけである。結局引き上げることにした。重たい機材を担いだままぬかるんだ足場の藪の中を突き進む。ここは一回引き上げたらその日のうちにはもう来たくないような足場の悪い場所だった。
ようやく登山道に出て少し進むと足下に何か気配を.感じた。何か鳥の輪郭のようなものが鎮座しているが地面と同色である。でも鳥にしては逃げない。おかしいと思いもう一度目を凝らしてみるとなんとさきほど突風で吹き飛ばされた雛が仁王立ちしているではないか。こんなところに居たんだ・・・ここでどうしたらいいかわからずにじっとしているのであろう。私たち人間が歩いてきてもそれが警戒すべきものだということすら分からないのだ。無理もない、今日巣穴から飛び出してきたばかりなのだから。
思わず私たちは雛から後ずさりして出来るだけ離れた。そして何枚かシャッターを押させてもらい、またさらに離れた。親鳥は一向に姿を見せないしこちらを威嚇している気配もない。ここでこのままじっとしていたらいずれ登山客に見つけられてお節介な保護をされてしまう可能性だってあるだろう。誰にも気付かれないことを祈りながら私たちはそこから引き上げた。
1時間ほど経ってどうしても気になって仕方がなかったので引き返して先ほど雛の居たところに来てみた。雛は居なかった。そしてすぐに親鳥が餌を銜えて飛んで行くのを見かけた。しばらく待ってみるとアカショウビンの雛の鳴き声が上方から聞こえた。ああ、良かった良かった、無事だったんだ・・・・ 双眼鏡で姿を見つけることが出来たが私たちに気付いたのかすぐに逃げるように飛んでいった。さっきとはうって変わってもう警戒心が備わってきているのである。この場ではシャッターを切れなくて残念だったが同時にホッとした気持ちでいっぱいになった。この子はきっとこれから厳しい野生の中で生きていける、勝手にそう思ってしまった。

Nikon D3
焦点距離 400mm単体
露光時間 1/25秒
F値 3.5
ISO 800
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
縦トリミング、リサイズ

Nikon D3
焦点距離 400mm単体
露光時間 1/13秒
F値 3.5
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
超トリミング、リサイズ

Nikon D3
焦点距離 400mm単体
露光時間 1/15秒
F値 3.5
ISO 800
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
トリミング、リサイズ

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
アカショウビン2009 其の22
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
それは嵐の日だった。風は強く吹き付け大雨が降りしきる中、親鳥の餌運びは続いていた。カメラマンは私と友人の2人しか居ない。
しばらくすると餌運びはパタッと止んで数時間が経った、さすがにこの嵐の状況では餌場を変えたのかもしれないと思い違う場所に双眼鏡を向けると何か見かけたことのない小さな鳥がぽつんと遙か向こうの枝に停まっていた。少し上をみるとなんとアカショウビンが居るではないか。
「雛だ!!」シャッターを切るにも遠すぎるしとてつもなく暗い。雛めがけてダッシュしたいがいつ親鳥が警戒して連れて行ってしまうかわからない。こうなれば少しずつ近寄る戦法でなんとかファインダーにそれと分かる大きさの位置まで来た。
何枚か証拠程度でシャッターを切った後、アカショウビン親子の居る枝の前に丁度ブラインド代わりになる藪があった。なるべく音を立てないようにそっとそっと「飛ばないでくれ・・・」と念じながらやっと藪の中に入ることが出来た。そして手が震えながら無我夢中でシャッターを切った。しかしあまりにも暗過ぎる。禁断のISO1600も使いなんとかカチッと止まった画像を撮ることが出来た。
今年も感動的な出会いをものにすることが出来た。私の計算より少々早かったが嵐で誰も居ない状況が作り出したチャンスだったのかもしれない。
昨年出会った雛とは違って白い産毛が多い珍しい雛だった。

Nikon D3
焦点距離 550mm 400mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/30秒
F値 4.5
ISO 800
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
縦トリミング、リサイズ
給餌すると思いきや、親鳥は餌を雛に見せびらかして飛び立ってしまう。

Nikon D3
焦点距離 550mm 400mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/60秒
F値 4.5
ISO 1600
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
トリミング、リサイズ
しかしこの後、ひとりぼっちにされた雛はしばらく動かずにじっとしていたが折からの突風に吹き飛ばされてしまった。(続く)

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
それは嵐の日だった。風は強く吹き付け大雨が降りしきる中、親鳥の餌運びは続いていた。カメラマンは私と友人の2人しか居ない。
しばらくすると餌運びはパタッと止んで数時間が経った、さすがにこの嵐の状況では餌場を変えたのかもしれないと思い違う場所に双眼鏡を向けると何か見かけたことのない小さな鳥がぽつんと遙か向こうの枝に停まっていた。少し上をみるとなんとアカショウビンが居るではないか。
「雛だ!!」シャッターを切るにも遠すぎるしとてつもなく暗い。雛めがけてダッシュしたいがいつ親鳥が警戒して連れて行ってしまうかわからない。こうなれば少しずつ近寄る戦法でなんとかファインダーにそれと分かる大きさの位置まで来た。
何枚か証拠程度でシャッターを切った後、アカショウビン親子の居る枝の前に丁度ブラインド代わりになる藪があった。なるべく音を立てないようにそっとそっと「飛ばないでくれ・・・」と念じながらやっと藪の中に入ることが出来た。そして手が震えながら無我夢中でシャッターを切った。しかしあまりにも暗過ぎる。禁断のISO1600も使いなんとかカチッと止まった画像を撮ることが出来た。
今年も感動的な出会いをものにすることが出来た。私の計算より少々早かったが嵐で誰も居ない状況が作り出したチャンスだったのかもしれない。
昨年出会った雛とは違って白い産毛が多い珍しい雛だった。

Nikon D3
焦点距離 550mm 400mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/30秒
F値 4.5
ISO 800
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
縦トリミング、リサイズ
給餌すると思いきや、親鳥は餌を雛に見せびらかして飛び立ってしまう。

Nikon D3
焦点距離 550mm 400mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/60秒
F値 4.5
ISO 1600
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
トリミング、リサイズ
しかしこの後、ひとりぼっちにされた雛はしばらく動かずにじっとしていたが折からの突風に吹き飛ばされてしまった。(続く)

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
アカショウビン2009 其の21
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
アカショウビンの今年の在庫も小出しにしていって残りもだいぶ少なくなってきました。あっ、もう其の21までいってるんだなぁ。。。残りの在庫から同じシーンの苔ムシムシものをどうぞ。
超トリででっかく。

Nikon D300
焦点距離 550mm(825mm相当)400mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/25秒
F値 5.6
ISO 320
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
縦トリミング、リサイズ
周辺のみトリミング。

Nikon D300
焦点距離 550mm(825mm相当)400mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/25秒
F値 5.6
ISO 320
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
周辺トリミング、リサイズ

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
アカショウビンの今年の在庫も小出しにしていって残りもだいぶ少なくなってきました。あっ、もう其の21までいってるんだなぁ。。。残りの在庫から同じシーンの苔ムシムシものをどうぞ。
超トリででっかく。

Nikon D300
焦点距離 550mm(825mm相当)400mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/25秒
F値 5.6
ISO 320
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
縦トリミング、リサイズ
周辺のみトリミング。

Nikon D300
焦点距離 550mm(825mm相当)400mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/25秒
F値 5.6
ISO 320
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
周辺トリミング、リサイズ

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
アカショウビン2009 其の20
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
季節外れの在庫シリーズもついに其の20に到達しました。今回は2年ぶりのフィールドで撮影した個体です。鬱蒼とした静かな森の中で鳴くこともなくぽつんと居ました。
濃色に映えるアカ。

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/80秒
F値 5.6
ISO 800
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
周辺トリミング、リサイズ
蛇を捕食。

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/80秒
F値 5.6
ISO 800
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
縦トリミング、リサイズ
いっそのこと青大将なんて捕食してくれれば雛が安全なんだけどね(^^;
ランキング急上昇中御礼!!

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
季節外れの在庫シリーズもついに其の20に到達しました。今回は2年ぶりのフィールドで撮影した個体です。鬱蒼とした静かな森の中で鳴くこともなくぽつんと居ました。
濃色に映えるアカ。

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/80秒
F値 5.6
ISO 800
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
周辺トリミング、リサイズ
蛇を捕食。

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/80秒
F値 5.6
ISO 800
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
縦トリミング、リサイズ
いっそのこと青大将なんて捕食してくれれば雛が安全なんだけどね(^^;
ランキング急上昇中御礼!!

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
アカショウビン2009 其の19
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
最近、忙しくて満足に鳥撮りに行っていませんです(^^; しばらく在庫のだらだら更新になりそうな気配ですがアカショウビンシリーズはもうちょっと続きます。今日は「風景の中のアカショウビン」を2枚。引いて撮った画をいずれもノートリでどうぞ。
ブナ林のアカショウビン。

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/60秒
F値 5.6
ISO 800
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
ノートリミング、リサイズ
巨大な倒木に停まるアカショウビン。

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/160秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
ノートリミング、リサイズ
ランキング急上昇中御礼!!

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
最近、忙しくて満足に鳥撮りに行っていませんです(^^; しばらく在庫のだらだら更新になりそうな気配ですがアカショウビンシリーズはもうちょっと続きます。今日は「風景の中のアカショウビン」を2枚。引いて撮った画をいずれもノートリでどうぞ。
ブナ林のアカショウビン。

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/60秒
F値 5.6
ISO 800
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
ノートリミング、リサイズ
巨大な倒木に停まるアカショウビン。

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/160秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
ノートリミング、リサイズ
ランキング急上昇中御礼!!

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード