FC2ブログ

久しぶりのカワちゃん。

野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking280.png

今月に入ってカワセミ撮影はほぼお休み状態。というよりかはどこのフィールドもぱっとしなさすぎるんだよね(^^; 昨日、今日と雨天のためほとんど撮影はお休みだったけど今日の夕方にちょこっとフィールドに出てカワちゃんにご対面。






共通撮影データ 
Nikon D3 使用レンズ 400mmf2.8+1.4倍テレコン 三脚使用


カワセミ撮影で楽しめるのはいったいいつのことやら。。。

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリックポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)

[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード

北へ!!2010(6)〜流氷とオジロワシ〜

野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking(ojirowashi).png

昨日はオオワシ中心だったので今回はオジロワシ主体でアップします。全体的にはオオワシの方が個体数が多かったかな?

オジロワシ
D3H5750_1.jpg


















共通撮影データ 
Nikon D3 使用レンズ 70-200mmf2.8VRII+1.4倍テレコン 手持ち撮影


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリックポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)

[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード

北へ!!2010(5)〜流氷とオオワシ〜

野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking(ojirowashi).png

北方領土を望むオホーツク海には流氷が見事にたどり着いていました。船上よりズームを手持ちにてオオワシ&オジロワシをたっぷりと撮影しました。

流氷

Nikon D3
焦点距離 70mm 使用レンズ 70-200mmf2.8VRII
露光時間 1/100秒
F値   8.0
ISO  400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/02/13

オオワシ



















共通撮影データ 
Nikon D3 使用レンズ 70-200mmf2.8VRII+1.4倍テレコン 手持ち撮影


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリックポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)

[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード

北へ!!2010(4)〜エゾフクロウ七変化〜

野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking(shimafukurou).png

2日目はエゾフクロウさんに出会うことが出来ました。じっと置物のように樹洞に佇んでいて目を閉じた状態でしたがしばらく待ってみると毛繕いを始めて色々な表情を見せてくれました(^^

エゾフクロウ

Nikon D3
焦点距離 550mm 400mmF2.8+1.4倍テレコン
露光時間 1/800秒
F値   5.6
ISO  200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/02/12
トリミング、リサイズ


会心の笑顔(^^♪

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mmF2.8+1.7倍テレコン
露光時間 1/640秒
F値   6.3
ISO  200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/02/12
トリミング、リサイズ











共通撮影データ Nikon D3
焦点距離 550mm 400mmF2.8+1.4倍テレコン
露光時間 1/800秒
F値   5.6
ISO  200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/02/12
超トリミング、リサイズ


ホント、愛嬌があって可愛い子ですぅ。。。

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリックポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)

[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード

北へ!!2010(3)〜湖畔の温泉とオオハクチョウ〜

野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking(shimafukurou).png

早朝、朝食前に車を走らせてしばらく行くと湖が結氷していました。湖畔からは湯気が立ちこめていて温かい泉にはオオハクチョウが羽を休めていました。

結氷した湖。

オオハクチョウ









共通撮影データ Nikon D3
焦点距離 28-62mm 使用レンズ 24-70mmf2.8
露光時間 1/100-160秒
F値   8.0
ISO  400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2010/02/12 06:39-07:07
手持ち撮影

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリックポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)

[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード

北へ!!2010(2)〜ちょこっとタンチョウ〜

野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking(tanchou).png

今回は「鳥撮り」でのタンチョウ撮影は時間の関係もあって少しだけでした。タンチョウの写真は鳥そのもののカットというよりは時間をたっぷりかけて風景的に撮らないとなかなか画にしにくいと思います。それだけこの鳥さんに関しては素晴らしいカットが世に溢れているということでしょうね。ですから通りすがりの今回は「ちょこっとタンチョウ」ということで(^^;

タンチョウ

Nikon D3
焦点距離 400mm 
露光時間 1/320秒
F値   5.6
ISO  200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2010/02/11 15:35
ノートリミング、リサイズ



Nikon D3
焦点距離 400mm 
露光時間 1/1250秒
F値   4.0
ISO  400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2010/02/11 15:42
周辺トリミング、リサイズ



Nikon D3
焦点距離 400mm 
露光時間 1/640秒
F値   4.0
ISO  400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2010/02/11 16:14
周辺トリミング、リサイズ



Nikon D3
焦点距離 400mm 
露光時間 1/640秒
F値   4.0
ISO  400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2010/02/11 16:19
周辺トリミング、リサイズ


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリックポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)

[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード

北へ!!2010〜SLと丹頂のスナップ〜

野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking(tanchou).png

2年ぶりに冬の北の大地に家族旅行で行って来ました。もちろん長いヤツも持って行きましたよ(^^ゞ 1日目は湿原の中を走るSLを撮影してタンチョウさんの居る場所に移動。少しだけ撮影して温泉宿でまった〜りしました(^^)

SL冬の湿原号

Nikon D3
焦点距離 170mm 使用レンズ 70-200mmf2.8VRII
露光時間 1/500秒
F値   8.0
ISO  200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/02/11
三脚使用(BENRO C-2681m8+B-1)


ローカル線の駅に着くとなんとタンチョウさんがぽつんと居ました。

Nikon D3
焦点距離 135mm 使用レンズ 70-200mmf2.8VRII
露光時間 1/640秒
F値   8.0
ISO  200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/02/11


このタンチョウさん達は家族のようでいきなり道端に出て歩いて移動し始めた。




私たちに記念撮影をさせてくれてから天高く飛んで行った。

Nikon D3
焦点距離 62-70mm 使用レンズ 24-70mmf2.8
露光時間 1/2000-2500秒
F値   4.0
ISO  200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/02/11

明日以降も続きますよん(^^v

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリックポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)

[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード

D300が死んだ。。。

野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking280.png

我がカワセミ撮影メイン機のD300がこの前の日曜日の撮影中に突然電源が立ち上がらなくなった。最初はバッテリー切れと思いきやフル充電のバッテリーに替えたが全く反応しない。電源ユニットがいかれたようだ。
超初期ロットの私のD300は今までも故障多数。カードの書き込みエラー連発で修理に出したこともあったっけ。その後もエラー表示が出ることも珍しくなかったがまさか電源が入らなくなるなんて・・・
明後日から遠征に行くというのにサブ機無しは相当つらい。でもD3一台で頑張ってもらうっきゃないっしょ。(一昨年D3も遠征中にシャッターユニットがいかれた)故障したD300は入院となったが修理代は一体いくらかかるやら・・・やはり鳥さんにはAPS-Cは外せないからね。
ニコンさん、しっかりして下さいよ!!

D300



にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリックポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)

[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード

ルリちゃんとボサボサカワちゃん。

野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking280.png

昨日の午後から吹き荒れる暴風のせいでやはりというかカワちゃんはさっぱりの状態。撤収して駐車場側の公園に行くとルリビタキさんがいました。うっかり近づいてしまい飛ばれるかと思いきや全くの無警戒状態。この個体はこの辺で餌付けされていたんでしょうね。撮影している人たちに飽きられて餌をもらえなくなって通りかかる人間様にアピールしているのかな?
辺りを見回して餌付けをしていない状態を確認してから撮影させてもらいました。

ルリビタキ









共通撮影データ Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/40〜1/80秒
F値   5.0
ISO  800
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2010/02/07 15:05-15:15
トリミング、リサイズ


カワちゃんはこの一枚だけ。。。

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/800秒
F値   5.6
ISO  200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2010/02/07 10:30
超トリミング、リサイズ


至近距離で撮ればもちろん質感はばっちりで良い画が撮りやすいわけだが全く無警戒の鳥さんを撮るのって・・・人間と野生動物の壁が無くなったような複雑な気分です。

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリックポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)

[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード


カレンダー
<
>
- - - - - - -
1 2 3 4 5 67
8 9 10 11 12 1314
15 16 17 18 19 2021
22 23 24 25 26 2728
- - - - - - -

全記事

Designed by 石津 花

人気ブログランキング
2つのバナーを応援クリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
ブログ開始から何日経った?
アクセスカウンター
最新コメント
カテゴリ
プロフィール

shirou0414

Author:shirou0414
野鳥・風景・天体メインで遠征主体で撮り続けています。

管理人から
このサイトはリンクフリーです。コメントなどで御連絡頂けると有難いです。 このサイトで使用している画像及び文章の無断転載は禁止です。 ご意見、ご感想などありましたらこちらまでどうぞ。 Copyright©Shirou Mizukami
リンク
野鳥写真人気ランキング
当ブログの現在のランキングはこちら↓↓↓
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR