白いお花とカワちゃん。
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

約1ヶ月ぶりのカワちゃんです。最近は遠征やらブライダルカメラマンやらで機会が無くて、久しぶりに地元のカワちゃんと対面しました。出の方は相変わらず悪いですがなんとかワンチャンス撮れました。
ちょこっとだけピラカンサのお花とカワセミ。



共通撮影データ Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当)400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/250秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2010/05/22 13:44-46
トリミング、リサイズ(1枚目はノートリミング)
明日は天気悪いんだっけ?

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

約1ヶ月ぶりのカワちゃんです。最近は遠征やらブライダルカメラマンやらで機会が無くて、久しぶりに地元のカワちゃんと対面しました。出の方は相変わらず悪いですがなんとかワンチャンス撮れました。
ちょこっとだけピラカンサのお花とカワセミ。



共通撮影データ Nikon D300
焦点距離 650mm(975mm相当)400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/250秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2010/05/22 13:44-46
トリミング、リサイズ(1枚目はノートリミング)
明日は天気悪いんだっけ?

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
鳥撮り in やんばる!!(4)〜ヤンバルクイナ〜
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
1981年に新種として記載されたヤンバルクイナさんもマングース等による捕食や道路への飛び出しによる交通事故で絶滅の危機に瀕しています。ピークで1800羽ほど確認されたこの鳥さんも現在では数百羽を残すのみとなっております。この地に3年連続で足を運んだのもアカヒゲさんの他にこの鳥さんを撮りたいがためです。今までは姿を見れたと思ったらあっという間に隠れられてしまってカメラを向けることすら覚束なかったですが、今年は出没地をある程度絞り込んで車の中からブラインドの中からやっとの思いでファインダーに捉えることが出来ました。
ヤンバルクイナ

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mmF2.8+1.4倍テレコン
露光時間 1/30秒
F値 4.8
ISO 2500
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/05/10
トリミング、リサイズ
ブラインド撮影 /span>

Nikon D3
焦点距離 340mm AF-S70-200mmF2.8 VRII + TC-17E II
露光時間 1/25秒
F値 5.6
ISO 2500
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/05/09
トリミング、リサイズ
車中より手持ち撮影

Nikon D3
焦点距離 330mm AF-S70-200mmF2.8 VRII + TC-17E II
露光時間 1/80秒
F値 5.6
ISO 2500
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/05/09
トリミング、リサイズ
車中より手持ち撮影



共通撮影データ Nikon D3
焦点距離 340mm AF-S70-200mmF2.8 VRII + TC-17E II
露光時間 1/40秒(4枚目のみ1/30秒)
F値 5.0
ISO 2000
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/05/10
トリミング、リサイズ
車中より手持ち撮影


共通撮影データ Nikon D3
焦点距離 650mm 400mmF2.8+1.4倍テレコン
露光時間 1/40秒
F値 4.8
ISO 2500
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/05/10
トリミング、リサイズ
ブラインド撮影 /span>


共通撮影データ Nikon D3
焦点距離 650mm 400mmF2.8+1.4倍テレコン
露光時間 1/30秒
F値 4.8
ISO 2500
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/05/10
トリミング、リサイズ
ブラインド撮影 /span>
とにかく暗い。これだけ高感度を多用してもこのss。。。D3でなければ終わっていました(^0^;)

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
1981年に新種として記載されたヤンバルクイナさんもマングース等による捕食や道路への飛び出しによる交通事故で絶滅の危機に瀕しています。ピークで1800羽ほど確認されたこの鳥さんも現在では数百羽を残すのみとなっております。この地に3年連続で足を運んだのもアカヒゲさんの他にこの鳥さんを撮りたいがためです。今までは姿を見れたと思ったらあっという間に隠れられてしまってカメラを向けることすら覚束なかったですが、今年は出没地をある程度絞り込んで車の中からブラインドの中からやっとの思いでファインダーに捉えることが出来ました。
ヤンバルクイナ

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mmF2.8+1.4倍テレコン
露光時間 1/30秒
F値 4.8
ISO 2500
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/05/10
トリミング、リサイズ
ブラインド撮影 /span>

Nikon D3
焦点距離 340mm AF-S70-200mmF2.8 VRII + TC-17E II
露光時間 1/25秒
F値 5.6
ISO 2500
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/05/09
トリミング、リサイズ
車中より手持ち撮影

Nikon D3
焦点距離 330mm AF-S70-200mmF2.8 VRII + TC-17E II
露光時間 1/80秒
F値 5.6
ISO 2500
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/05/09
トリミング、リサイズ
車中より手持ち撮影



共通撮影データ Nikon D3
焦点距離 340mm AF-S70-200mmF2.8 VRII + TC-17E II
露光時間 1/40秒(4枚目のみ1/30秒)
F値 5.0
ISO 2000
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/05/10
トリミング、リサイズ
車中より手持ち撮影


共通撮影データ Nikon D3
焦点距離 650mm 400mmF2.8+1.4倍テレコン
露光時間 1/40秒
F値 4.8
ISO 2500
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/05/10
トリミング、リサイズ
ブラインド撮影 /span>


共通撮影データ Nikon D3
焦点距離 650mm 400mmF2.8+1.4倍テレコン
露光時間 1/30秒
F値 4.8
ISO 2500
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/05/10
トリミング、リサイズ
ブラインド撮影 /span>
とにかく暗い。これだけ高感度を多用してもこのss。。。D3でなければ終わっていました(^0^;)

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
鳥撮り in やんばる!!(3)〜アカヒゲ2〜
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
昨日に続いてアカヒゲシリーズ。昨日は雄、今日は雌の特集です。お世辞にも綺麗な個体とは言えませんが汚れ方からこの熱帯雨林の中を激しく右往左往しているのが良く分かります。横から見るとコマドリに・・・・見えないか(^^;
アカヒゲ♀


共通撮影データ Nikon D3
焦点距離 400mm
露光時間 1/30秒
F値 2.8
ISO 800
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/05/09
トリミング、リサイズ

Nikon D3
焦点距離 400mm
露光時間 1/13秒
F値 2.8
ISO 800
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/05/09
トリミング、リサイズ

Nikon D3
焦点距離 550mm 400mmF2.8+1.4倍テレコン
露光時間 1/20秒
F値 4.0
ISO 1600
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/05/09
トリミング、リサイズ
ヨンニッパ単体で久しぶりに撮ったがやはりシャープだわぁ。。。

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
昨日に続いてアカヒゲシリーズ。昨日は雄、今日は雌の特集です。お世辞にも綺麗な個体とは言えませんが汚れ方からこの熱帯雨林の中を激しく右往左往しているのが良く分かります。横から見るとコマドリに・・・・見えないか(^^;
アカヒゲ♀


共通撮影データ Nikon D3
焦点距離 400mm
露光時間 1/30秒
F値 2.8
ISO 800
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/05/09
トリミング、リサイズ

Nikon D3
焦点距離 400mm
露光時間 1/13秒
F値 2.8
ISO 800
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/05/09
トリミング、リサイズ

Nikon D3
焦点距離 550mm 400mmF2.8+1.4倍テレコン
露光時間 1/20秒
F値 4.0
ISO 1600
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/05/09
トリミング、リサイズ
ヨンニッパ単体で久しぶりに撮ったがやはりシャープだわぁ。。。

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
鳥撮り in やんばる!!(2)〜アカヒゲ〜
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
鳴き声はたくさん聞こえど姿は簡単に現さない・・・リュウキュウコマドリの異名を持つアカヒゲはなかなか思うように撮れないっす。熱帯雨林の中、ブラインドを張ってかろうじてゲット。とにかく暗くてss上がらないっす。でも至近距離まで来てくれました(^^v もちろん舞台を作って餌付けなんてしていませんよ(^^ゞ
アカヒゲ♂

Nikon D3
焦点距離 550mm 400mmF2.8+1.4倍テレコン
露光時間 1/40秒
F値 4.0
ISO 1600
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/05/09
トリミング、リサイズ

Nikon D3
焦点距離 550mm 400mmF2.8+1.4倍テレコン
露光時間 1/25秒
F値 4.0
ISO 1600
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/05/09
トリミング、リサイズ

Nikon D3
焦点距離 550mm 400mmF2.8+1.4倍テレコン
露光時間 1/50秒
F値 4.0
ISO 1600
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/05/09
トリミング、リサイズ
以下、ノートリ。

Nikon D3
焦点距離 550mm 400mmF2.8+1.4倍テレコン
露光時間 1/25秒
F値 4.0
ISO 1600
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/05/09
ノートリミング、リサイズ

Nikon D3
焦点距離 550mm 400mmF2.8+1.4倍テレコン
露光時間 1/30秒
F値 4.0
ISO 1600
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/05/09
ノートリミング、リサイズ

Nikon D3
焦点距離 550mm 400mmF2.8+1.4倍テレコン
露光時間 1/30秒
F値 4.0
ISO 1600
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/05/09
ノートリミング、リサイズ
やはり最低でもISO800以下で撮りたいね。

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
鳴き声はたくさん聞こえど姿は簡単に現さない・・・リュウキュウコマドリの異名を持つアカヒゲはなかなか思うように撮れないっす。熱帯雨林の中、ブラインドを張ってかろうじてゲット。とにかく暗くてss上がらないっす。でも至近距離まで来てくれました(^^v もちろん舞台を作って餌付けなんてしていませんよ(^^ゞ
アカヒゲ♂

Nikon D3
焦点距離 550mm 400mmF2.8+1.4倍テレコン
露光時間 1/40秒
F値 4.0
ISO 1600
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/05/09
トリミング、リサイズ

Nikon D3
焦点距離 550mm 400mmF2.8+1.4倍テレコン
露光時間 1/25秒
F値 4.0
ISO 1600
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/05/09
トリミング、リサイズ

Nikon D3
焦点距離 550mm 400mmF2.8+1.4倍テレコン
露光時間 1/50秒
F値 4.0
ISO 1600
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/05/09
トリミング、リサイズ
以下、ノートリ。

Nikon D3
焦点距離 550mm 400mmF2.8+1.4倍テレコン
露光時間 1/25秒
F値 4.0
ISO 1600
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/05/09
ノートリミング、リサイズ

Nikon D3
焦点距離 550mm 400mmF2.8+1.4倍テレコン
露光時間 1/30秒
F値 4.0
ISO 1600
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/05/09
ノートリミング、リサイズ

Nikon D3
焦点距離 550mm 400mmF2.8+1.4倍テレコン
露光時間 1/30秒
F値 4.0
ISO 1600
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/05/09
ノートリミング、リサイズ
やはり最低でもISO800以下で撮りたいね。

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
鳥撮り in やんばる!!(1)〜リュウキュウサンショウクイ〜
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
今年も3年連続で行って参りました(^^ ここは亜熱帯雨林の中のフィールド。丁度梅雨に入ってしまってジメジメの中大雨に打たれてさらにブヨに刺されまくって手が一回り大きくなったりでそれはそれは修行の鳥撮りでした(^^; でも撮れればそんな苦労も吹き飛んでしまう天国と地獄フィールドなのです。
リュウキュウサンショウクイ




リュウキュウメジロ

共通撮影データ Nikon D3
焦点距離 650mm 400mmF2.8+1.7倍テレコン
露光時間 1/320秒(4枚目1/400秒、5枚目1/500秒)
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/05/08
トリミング、リサイズ
おやおや、こんなところにもカワちゃんが居ましたよ(^^)

Nikon D300
焦点距離 200mm(300mm相当)AF-S70-200mmF2.8 VRII
露光時間 1/200秒
F値 2.8
ISO 200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/05/08
手持ち撮影
トリミング、リサイズ
虫刺されの影響で両手の痒いのが止まらないっす…>_<…

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
今年も3年連続で行って参りました(^^ ここは亜熱帯雨林の中のフィールド。丁度梅雨に入ってしまってジメジメの中大雨に打たれてさらにブヨに刺されまくって手が一回り大きくなったりでそれはそれは修行の鳥撮りでした(^^; でも撮れればそんな苦労も吹き飛んでしまう天国と地獄フィールドなのです。
リュウキュウサンショウクイ




リュウキュウメジロ

共通撮影データ Nikon D3
焦点距離 650mm 400mmF2.8+1.7倍テレコン
露光時間 1/320秒(4枚目1/400秒、5枚目1/500秒)
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/05/08
トリミング、リサイズ
おやおや、こんなところにもカワちゃんが居ましたよ(^^)

Nikon D300
焦点距離 200mm(300mm相当)AF-S70-200mmF2.8 VRII
露光時間 1/200秒
F値 2.8
ISO 200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/05/08
手持ち撮影
トリミング、リサイズ
虫刺されの影響で両手の痒いのが止まらないっす…>_<…

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
コルリさんにヤブサメさん。
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

GW夏鳥遠征第2弾はこの前と違うお山へ。コルリさんとヤブサメさんが遊んでくれました。どちらも簡単に姿を見せてくれない鳥さんだけにラッキーでした(^^v
コルリ♂





ヤブサメ




ヒガラ

使用機材 Nikon D3 + AF-S400mmF2.8II + TC-17E II
三脚使用
今日もまたまた寝不足で疲れているので詳しいExifデータは省略させて頂きます(^_^;;

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

GW夏鳥遠征第2弾はこの前と違うお山へ。コルリさんとヤブサメさんが遊んでくれました。どちらも簡単に姿を見せてくれない鳥さんだけにラッキーでした(^^v
コルリ♂





ヤブサメ




ヒガラ

使用機材 Nikon D3 + AF-S400mmF2.8II + TC-17E II
三脚使用
今日もまたまた寝不足で疲れているので詳しいExifデータは省略させて頂きます(^_^;;

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
夏鳥を求めて・・・
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

本日よりやっと遅いGWです。久々の鳥撮りはお山に夏鳥さんに会おうと遠征してきました。お山はまだまだ寒く真冬装備で出撃して良かったです(^^; 鳥さん達の数も寒さが長引いたせいかまだまだ少なく夏鳥さん本番にはまだまだ早いかもしれませんね。そんな中、ミソッチとキビタキさんが遊んでくれたのでよしとします(^^
ミソサザイ





キビタキ♂


使用機材 Nikon D3 + AF-S400mmF2.8II + TC-17E II
三脚使用
今日寝不足で疲れているのでExifデータは省略させて頂きます(^_^;

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

本日よりやっと遅いGWです。久々の鳥撮りはお山に夏鳥さんに会おうと遠征してきました。お山はまだまだ寒く真冬装備で出撃して良かったです(^^; 鳥さん達の数も寒さが長引いたせいかまだまだ少なく夏鳥さん本番にはまだまだ早いかもしれませんね。そんな中、ミソッチとキビタキさんが遊んでくれたのでよしとします(^^
ミソサザイ





キビタキ♂


使用機材 Nikon D3 + AF-S400mmF2.8II + TC-17E II
三脚使用
今日寝不足で疲れているのでExifデータは省略させて頂きます(^_^;

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード