リセットカワちゃん。
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

久しぶりのカワちゃん登場です。無事に雛が孵って餌運び・・・と思いきや、1番子は失敗したようです。自分の分だけ捕食に来て今までとは違う方向に帰って行っているので違う場所で営巣し直しなのかもしれません。これはもう2番子に期待するしかありませんね。頑張れ、カワちゃん!!
カワセミ

Nikon D300s
焦点距離 550mm(825mm相当)AF-S 400mmf2.8D II+1.4倍テレコン
露光時間 1/1000秒
F値 4.5
ISO 200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS5
撮影日時 2011/05/21
トリミング、リサイズ

Nikon D300s
焦点距離 650mm(825mm相当)AF-S 400mmf2.8D II+1.7倍テレコン
露光時間 1/640秒
F値 5.0
ISO 200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS5
撮影日時 2011/05/21
トリミング、リサイズ

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

久しぶりのカワちゃん登場です。無事に雛が孵って餌運び・・・と思いきや、1番子は失敗したようです。自分の分だけ捕食に来て今までとは違う方向に帰って行っているので違う場所で営巣し直しなのかもしれません。これはもう2番子に期待するしかありませんね。頑張れ、カワちゃん!!
カワセミ

Nikon D300s
焦点距離 550mm(825mm相当)AF-S 400mmf2.8D II+1.4倍テレコン
露光時間 1/1000秒
F値 4.5
ISO 200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS5
撮影日時 2011/05/21
トリミング、リサイズ

Nikon D300s
焦点距離 650mm(825mm相当)AF-S 400mmf2.8D II+1.7倍テレコン
露光時間 1/640秒
F値 5.0
ISO 200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS5
撮影日時 2011/05/21
トリミング、リサイズ

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
南へ!!(3)〜ヤンバルクイナ〜
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
こちらもレッドデータのヤンバルクイナさんです。推定700羽くらいだそうですが交通事故による減少は続いていて今年に入っても8件もあったそうです。1981年に飛べない鳥さんという新種として発表された貴重な鳥さんだけに人工的要因による減少だけはなんとか避けたいものです。
ヤンバルクイナ(画像をクリックすると大きくなります)

Nikon D3
焦点距離 300mm 300mmf2.8VRII
露光時間 1/40秒
F値 2.8
ISO 1600
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS5
撮影日時 2011/05/14
トリミング、リサイズ
手持ち撮影

Nikon D3
焦点距離 300mm 300mmf2.8VRII
露光時間 1/250秒
F値 2.8
ISO 800
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS5
撮影日時 2011/05/15
トリミング、リサイズ
手持ち撮影

Nikon D3
焦点距離 420mm 300mmf2.8VRII+1.4倍テレコン
露光時間 1/125秒
F値 4.5
ISO 800
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS5
撮影日時 2011/05/15
トリミング、リサイズ
手持ち撮影

Nikon D3
焦点距離 510mm 300mmf2.8VRII+1.7倍テレコン
露光時間 1/100秒
F値 5.0
ISO 800
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS5
撮影日時 2011/05/15
トリミング、リサイズ
手持ち撮影
ヤンバルクイナ飛び出し注意の標識

それにしても撮影状況が暗すぎる。。。感度なんてなんぼ上げても無駄でっせ。

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
こちらもレッドデータのヤンバルクイナさんです。推定700羽くらいだそうですが交通事故による減少は続いていて今年に入っても8件もあったそうです。1981年に飛べない鳥さんという新種として発表された貴重な鳥さんだけに人工的要因による減少だけはなんとか避けたいものです。
ヤンバルクイナ(画像をクリックすると大きくなります)

Nikon D3
焦点距離 300mm 300mmf2.8VRII
露光時間 1/40秒
F値 2.8
ISO 1600
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS5
撮影日時 2011/05/14
トリミング、リサイズ
手持ち撮影

Nikon D3
焦点距離 300mm 300mmf2.8VRII
露光時間 1/250秒
F値 2.8
ISO 800
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS5
撮影日時 2011/05/15
トリミング、リサイズ
手持ち撮影

Nikon D3
焦点距離 420mm 300mmf2.8VRII+1.4倍テレコン
露光時間 1/125秒
F値 4.5
ISO 800
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS5
撮影日時 2011/05/15
トリミング、リサイズ
手持ち撮影

Nikon D3
焦点距離 510mm 300mmf2.8VRII+1.7倍テレコン
露光時間 1/100秒
F値 5.0
ISO 800
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS5
撮影日時 2011/05/15
トリミング、リサイズ
手持ち撮影
ヤンバルクイナ飛び出し注意の標識

それにしても撮影状況が暗すぎる。。。感度なんてなんぼ上げても無駄でっせ。

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
南へ!!(2)〜ノグチゲラ他〜
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
特別天然記念物のノグチゲラさんです。レッドデータの鳥さんだけに今までは姿はみかけてもファインダーに収めることすら出来ませんでしたが今回は4年目の悲願がようやく達成出来ました。
ノグチゲラ♂(画像をクリックすると大きくなります)



共通撮影データ Nikon D3
焦点距離 510mm 300mmf2.8VRII+1.7倍テレコン
露光時間 1/160秒
F値 5.0
ISO 800
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS5
撮影日時 2011/05/13
トリミング、リサイズ
そして証拠写真ながらこの地では初のRアカショウビン。

Nikon D3
焦点距離 510mm 300mmf2.8VRII+1.7倍テレコン
露光時間 1/60秒
F値 5.0
ISO 800
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS5
撮影日時 2011/05/14
トリミング、リサイズ

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
特別天然記念物のノグチゲラさんです。レッドデータの鳥さんだけに今までは姿はみかけてもファインダーに収めることすら出来ませんでしたが今回は4年目の悲願がようやく達成出来ました。
ノグチゲラ♂(画像をクリックすると大きくなります)



共通撮影データ Nikon D3
焦点距離 510mm 300mmf2.8VRII+1.7倍テレコン
露光時間 1/160秒
F値 5.0
ISO 800
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS5
撮影日時 2011/05/13
トリミング、リサイズ
そして証拠写真ながらこの地では初のRアカショウビン。

Nikon D3
焦点距離 510mm 300mmf2.8VRII+1.7倍テレコン
露光時間 1/60秒
F値 5.0
ISO 800
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS5
撮影日時 2011/05/14
トリミング、リサイズ

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
南へ!!(1)〜アカヒゲ他〜
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
今年初の遠征に行ってきました。かの地はこれで4年連続になります。アカヒゲは藪の中でたくさん鳴いていますが姿は現さずで3日間でワンチャンスのみでした。
アカヒゲ♂


共通撮影データ Nikon D3
焦点距離 510mm 300mmf2.8VRII+1.7倍テレコン
露光時間 1/15-30秒
F値 5.0
ISO 800
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS5
撮影日時 2011/05/14
トリミング、リサイズ
シロガシラ

Nikon D3
焦点距離 510mm 300mmf2.8VRII+1.7倍テレコン
露光時間 1/500秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS5
撮影日時 2011/05/14
トリミング、リサイズ
愛鳥ぴっぴの急逝により一時は今回の遠征の参加を見送る可能性もありましたが、なんとか行かせてもらうことが出来ました。

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
今年初の遠征に行ってきました。かの地はこれで4年連続になります。アカヒゲは藪の中でたくさん鳴いていますが姿は現さずで3日間でワンチャンスのみでした。
アカヒゲ♂


共通撮影データ Nikon D3
焦点距離 510mm 300mmf2.8VRII+1.7倍テレコン
露光時間 1/15-30秒
F値 5.0
ISO 800
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS5
撮影日時 2011/05/14
トリミング、リサイズ
シロガシラ

Nikon D3
焦点距離 510mm 300mmf2.8VRII+1.7倍テレコン
露光時間 1/500秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS5
撮影日時 2011/05/14
トリミング、リサイズ
愛鳥ぴっぴの急逝により一時は今回の遠征の参加を見送る可能性もありましたが、なんとか行かせてもらうことが出来ました。

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
地元でキビちゃん。
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

お山まで行かなくてもいるじゃない(-。-;) 地元でカワちゃん不発で引き上げようとしたらお山でよく聴く鳴き声が・・・渡りの途中で来てくれたのだと思うけどいっぱい遊んでくれました。
昨日撮影分より
キビタキ 若♂






共通撮影データ Nikon D3
焦点距離 600mm AF-S 600mmf4VR
露光時間 1/125-250秒
F値 4.5
ISO 800
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS5
撮影日時 2011/05/05
トリミング、リサイズ
またお山で会いましょう(^^v

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

お山まで行かなくてもいるじゃない(-。-;) 地元でカワちゃん不発で引き上げようとしたらお山でよく聴く鳴き声が・・・渡りの途中で来てくれたのだと思うけどいっぱい遊んでくれました。
昨日撮影分より
キビタキ 若♂






共通撮影データ Nikon D3
焦点距離 600mm AF-S 600mmf4VR
露光時間 1/125-250秒
F値 4.5
ISO 800
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS5
撮影日時 2011/05/05
トリミング、リサイズ
またお山で会いましょう(^^v

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
今年初のお山。
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

5月とはいえお山はまだ寒かったです。今年は例年より少し遅いかな?夏鳥さんはまだまだ少ないような気がしたけど役者が出揃うこれからが楽しみですね。
サンニッパVR2+1.7倍テレコン+D3+ジッツォ3型+ザハトラーFSB6+スクーター(Vespa GTS250ie)の軽量装備で出撃。
キビタキ♂


コルリ若♂

ヒガラ

ヤマガラ

ミソサザイ

共通撮影データ Nikon D3
焦点距離 510mm 300mmf2.8VRII+1.7倍テレコン
露光時間 1/80-200秒
F値 5.6
ISO 400-800
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS5
撮影日時 2011/05/03
トリミング、リサイズ
最初の2種類以外は夏鳥ではないんですけど。。。

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

5月とはいえお山はまだ寒かったです。今年は例年より少し遅いかな?夏鳥さんはまだまだ少ないような気がしたけど役者が出揃うこれからが楽しみですね。
サンニッパVR2+1.7倍テレコン+D3+ジッツォ3型+ザハトラーFSB6+スクーター(Vespa GTS250ie)の軽量装備で出撃。
キビタキ♂


コルリ若♂

ヒガラ

ヤマガラ

ミソサザイ

共通撮影データ Nikon D3
焦点距離 510mm 300mmf2.8VRII+1.7倍テレコン
露光時間 1/80-200秒
F値 5.6
ISO 400-800
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS5
撮影日時 2011/05/03
トリミング、リサイズ
最初の2種類以外は夏鳥ではないんですけど。。。

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)