新兵器カワちゃん。
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

Nikon1 V2用に新しく登場した1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 を入手したのでテストしてみました。テレ端で810mm相当とコンパクトなレンズにしてはD4s+ハチゴローの画角とほぼ同じになるので興味深かったですが結果は・・・?
被写体まで約12m ノートリ→リサイズ

横編1665pixへ縦トリ→リサイズ

Nikon1 V2
焦点距離 300mm (810mm相当) 1 Nikkor VR 70-300mm f/4.5-5.6
露光時間 1/160秒
F値 7.1
ISO 200
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/29
横編1946pixへ縦トリ→リサイズ

Nikon1 V2
焦点距離 300mm (810mm相当) 1 Nikkor VR 70-300mm f/4.5-5.6
露光時間 1/60秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/29
横編2375pixへトリミング→リサイズ

Nikon1 V2
焦点距離 300mm (810mm相当) 1 Nikkor VR 70-300mm f/4.5-5.6
露光時間 1/200秒
F値 7.1
ISO 200
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/29
いずれも三脚使用でRAW撮影。 やはりというかカワセミクラスだと被写体まで20m超えてしまうと一眼+長玉の描写に見慣れている人にとってはかなり厳しい。被写体まで20m以内だったら軽量装備として携行してもいいかなと言った感じかな。でもボケは綺麗だし抜けも良い感じだからだてにナノクリレンズを名乗っていないね。偵察用やお山用としては使えるかも。まあ1インチセンサーのカメラだからレンズ云々よりカメラの性能に拠るところが大きいかな?
D4sの画像編

Nikon D4s
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/125秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/29
トリミング、リサイズ

Nikon D4s
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/640秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/29
トリミング、リサイズ

Nikon D4s
焦点距離 1000mm AF-S 800mm f5.6E VR + TC800-1.25E ED
露光時間 1/160秒
F値 7.1
ISO 400
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/29
トリミング、リサイズ


ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

Nikon1 V2用に新しく登場した1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 を入手したのでテストしてみました。テレ端で810mm相当とコンパクトなレンズにしてはD4s+ハチゴローの画角とほぼ同じになるので興味深かったですが結果は・・・?
被写体まで約12m ノートリ→リサイズ

横編1665pixへ縦トリ→リサイズ

Nikon1 V2
焦点距離 300mm (810mm相当) 1 Nikkor VR 70-300mm f/4.5-5.6
露光時間 1/160秒
F値 7.1
ISO 200
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/29
横編1946pixへ縦トリ→リサイズ

Nikon1 V2
焦点距離 300mm (810mm相当) 1 Nikkor VR 70-300mm f/4.5-5.6
露光時間 1/60秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/29
横編2375pixへトリミング→リサイズ

Nikon1 V2
焦点距離 300mm (810mm相当) 1 Nikkor VR 70-300mm f/4.5-5.6
露光時間 1/200秒
F値 7.1
ISO 200
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/29
いずれも三脚使用でRAW撮影。 やはりというかカワセミクラスだと被写体まで20m超えてしまうと一眼+長玉の描写に見慣れている人にとってはかなり厳しい。被写体まで20m以内だったら軽量装備として携行してもいいかなと言った感じかな。でもボケは綺麗だし抜けも良い感じだからだてにナノクリレンズを名乗っていないね。偵察用やお山用としては使えるかも。まあ1インチセンサーのカメラだからレンズ云々よりカメラの性能に拠るところが大きいかな?
D4sの画像編

Nikon D4s
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/125秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/29
トリミング、リサイズ

Nikon D4s
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/640秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/29
トリミング、リサイズ

Nikon D4s
焦点距離 1000mm AF-S 800mm f5.6E VR + TC800-1.25E ED
露光時間 1/160秒
F値 7.1
ISO 400
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/29
トリミング、リサイズ


ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
リハビリカワちゃん。
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

6日間の入院生活から無事に帰って来ました。ということで本日は外出リハビリでカワセミ出撃です。約10日ぶりの撮影もカワちゃんの出が雄雌交互にまずまずだったのでなんとかブログに掲載出来る画が撮れました^^;
被写体までの距離が遠いことが想定されたので久しぶりに解像番長D800Eで出撃。AF-S 800mm f5.6E VRとの組み合わせも上々です(^^ゞ
カワセミ(雌)

Nikon D800E
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/100秒
F値 5.6
ISO 320
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/25
DXクロップ、トリミング、リサイズ
カワセミ(雄)

Nikon D800E
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/640秒
F値 5.6
ISO 250
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/25
DXクロップ、トリミング、リサイズ
雄&雌ダブル毛繕い

Nikon D800E
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/80秒
F値 7.1
ISO 250
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/25
DXクロップ、トリミング、リサイズ
カワセミ(雄)

Nikon D800E
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/640秒
F値 5.6
ISO 250
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/25
DXクロップ、トリミング、リサイズ


共通撮影データ Nikon D800E
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/320秒
F値 5.6
ISO 320
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/25
DXクロップ、トリミング、リサイズ

Nikon D800E
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/60秒
F値 5.6
ISO 320
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/25
DXクロップ、トリミング、リサイズ
カワセミ(雌)


共通撮影データ Nikon D800E
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/80秒
F値 6.3
ISO 200
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/25
DXクロップ、トリミング、リサイズ
カワセミ(幼鳥と追い出す親雄)

Nikon D800E
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/160秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/25
DXクロップ、トリミング、リサイズ

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

6日間の入院生活から無事に帰って来ました。ということで本日は外出リハビリでカワセミ出撃です。約10日ぶりの撮影もカワちゃんの出が雄雌交互にまずまずだったのでなんとかブログに掲載出来る画が撮れました^^;
被写体までの距離が遠いことが想定されたので久しぶりに解像番長D800Eで出撃。AF-S 800mm f5.6E VRとの組み合わせも上々です(^^ゞ
カワセミ(雌)

Nikon D800E
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/100秒
F値 5.6
ISO 320
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/25
DXクロップ、トリミング、リサイズ
カワセミ(雄)

Nikon D800E
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/640秒
F値 5.6
ISO 250
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/25
DXクロップ、トリミング、リサイズ
雄&雌ダブル毛繕い

Nikon D800E
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/80秒
F値 7.1
ISO 250
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/25
DXクロップ、トリミング、リサイズ
カワセミ(雄)

Nikon D800E
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/640秒
F値 5.6
ISO 250
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/25
DXクロップ、トリミング、リサイズ


共通撮影データ Nikon D800E
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/320秒
F値 5.6
ISO 320
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/25
DXクロップ、トリミング、リサイズ

Nikon D800E
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/60秒
F値 5.6
ISO 320
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/25
DXクロップ、トリミング、リサイズ
カワセミ(雌)


共通撮影データ Nikon D800E
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/80秒
F値 6.3
ISO 200
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/25
DXクロップ、トリミング、リサイズ
カワセミ(幼鳥と追い出す親雄)

Nikon D800E
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/160秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/25
DXクロップ、トリミング、リサイズ

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
高速SS、低速SSカワちゃん。
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

カワちゃんの動きも今一つパッとしないので前半は高速SSで、光が厳しくなってからは低速SSでとびもん撮って遊んでました(^^ゞ 特に低速SSに関しては元「修行僧」の頃を思い出しながらレンズ振りまくりました。
カワセミ(幼鳥)

Nikon D4s
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/125秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/15
トリミング、リサイズ
カワセミ(雄)高速SS編


共通撮影データ Nikon D4s
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/800秒
F値 5.6
ISO 320
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/15
トリミング、リサイズ


共通撮影データ Nikon D4s
焦点距離 1000mm AF-S 800mm f5.6E VR + TC800-1.25E ED
露光時間 1/800秒
F値 7,1
ISO 500
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/15
トリミング、リサイズ
カワセミ(雄、雌)低速SS編

Nikon D4s
焦点距離 1000mm AF-S 800mm f5.6E VR + TC800-1.25E ED
露光時間 1/80秒
F値 7,1
ISO 100
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/15
トリミング、リサイズ


共通撮影データ Nikon D4s
焦点距離 1000mm AF-S 800mm f5.6E VR + TC800-1.25E ED
露光時間 1/60秒
F値 7,1
ISO 320(2枚目は400)
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/15
トリミング、リサイズ
さあ、明日からドック入りなので鳥撮りは少し休み。

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

カワちゃんの動きも今一つパッとしないので前半は高速SSで、光が厳しくなってからは低速SSでとびもん撮って遊んでました(^^ゞ 特に低速SSに関しては元「修行僧」の頃を思い出しながらレンズ振りまくりました。
カワセミ(幼鳥)

Nikon D4s
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/125秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/15
トリミング、リサイズ
カワセミ(雄)高速SS編


共通撮影データ Nikon D4s
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/800秒
F値 5.6
ISO 320
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/15
トリミング、リサイズ


共通撮影データ Nikon D4s
焦点距離 1000mm AF-S 800mm f5.6E VR + TC800-1.25E ED
露光時間 1/800秒
F値 7,1
ISO 500
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/15
トリミング、リサイズ
カワセミ(雄、雌)低速SS編

Nikon D4s
焦点距離 1000mm AF-S 800mm f5.6E VR + TC800-1.25E ED
露光時間 1/80秒
F値 7,1
ISO 100
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/15
トリミング、リサイズ


共通撮影データ Nikon D4s
焦点距離 1000mm AF-S 800mm f5.6E VR + TC800-1.25E ED
露光時間 1/60秒
F値 7,1
ISO 320(2枚目は400)
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/15
トリミング、リサイズ
さあ、明日からドック入りなので鳥撮りは少し休み。

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
午前・オス、午後・メスカワちゃん。
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

入院前なので今日は地元の公園で本業(笑)です。フィールドでは2回目の抱卵に入ったのか午前はオス、午後はメスとはっきり出の方が分かれていました。そして待望のチビセミがやっと目の前に登場してくれました(だいぶ前から出ていたのだろうけどなかなか姿が見れなかった・・・)
カワセミ(雄)

Nikon D4s
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/800秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/14
トリミング、リサイズ

Nikon D4s
焦点距離 1000mm AF-S 800mm f5.6E VR + TC800-1.25E ED
露光時間 1/500秒
F値 7.1
ISO 400
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/14
トリミング、リサイズ

Nikon D4s
焦点距離 1000mm AF-S 800mm f5.6E VR + TC800-1.25E ED
露光時間 1/60秒
F値 7.1
ISO 400
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/14
トリミング、リサイズ
カワセミ(雌)

Nikon D4s
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/60秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/14
トリミング、リサイズ

Nikon D4s
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/80秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/14
トリミング、リサイズ

Nikon D4s
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/125秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/14
トリミング、リサイズ
カワセミ(幼鳥)

Nikon D4s
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/50秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/14
トリミング、リサイズ
おまけ・シジュウカラの幼鳥

Nikon D4s
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/50秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/14
トリミング、リサイズ
コゲラ

Nikon D4s
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/60秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/14
トリミング、リサイズ

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

入院前なので今日は地元の公園で本業(笑)です。フィールドでは2回目の抱卵に入ったのか午前はオス、午後はメスとはっきり出の方が分かれていました。そして待望のチビセミがやっと目の前に登場してくれました(だいぶ前から出ていたのだろうけどなかなか姿が見れなかった・・・)
カワセミ(雄)

Nikon D4s
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/800秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/14
トリミング、リサイズ

Nikon D4s
焦点距離 1000mm AF-S 800mm f5.6E VR + TC800-1.25E ED
露光時間 1/500秒
F値 7.1
ISO 400
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/14
トリミング、リサイズ

Nikon D4s
焦点距離 1000mm AF-S 800mm f5.6E VR + TC800-1.25E ED
露光時間 1/60秒
F値 7.1
ISO 400
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/14
トリミング、リサイズ
カワセミ(雌)

Nikon D4s
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/60秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/14
トリミング、リサイズ

Nikon D4s
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/80秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/14
トリミング、リサイズ

Nikon D4s
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/125秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/14
トリミング、リサイズ
カワセミ(幼鳥)

Nikon D4s
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/50秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/14
トリミング、リサイズ
おまけ・シジュウカラの幼鳥

Nikon D4s
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/50秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/14
トリミング、リサイズ
コゲラ

Nikon D4s
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/60秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/14
トリミング、リサイズ

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
オシドリ母子たち。
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

遠征先でオシドリのお母さんと巣だったばかりの子どもたちが居ました(^^ゞ

Nikon D4s
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/100秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/07
周辺トリミング、リサイズ

Nikon D4s
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/160秒
F値 5.6
ISO 640
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/07
周辺トリミング、リサイズ

Nikon D4s
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/640秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/07
トリミング、リサイズ

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

遠征先でオシドリのお母さんと巣だったばかりの子どもたちが居ました(^^ゞ

Nikon D4s
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/100秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/07
周辺トリミング、リサイズ

Nikon D4s
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/160秒
F値 5.6
ISO 640
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/07
周辺トリミング、リサイズ

Nikon D4s
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/640秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/06/07
トリミング、リサイズ

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
雪山と雷鳥(2)
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
この前撮影した雷鳥の続きです。やはり日本の屋根、北アルプスの風景をバックに撮る雷鳥撮影は最高です(^^♪ ただし、眩しすぎるのと雪焼けするのでサングラス&日焼け対策必須ですね(^^ゞ
雷鳥(雄)

Nikon D800E
焦点距離 150mm AF-S 70-200mm F2.8 VRII
露光時間 1/800秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/05/31
手持ち撮影
トリミング、リサイズ

Nikon D800E
焦点距離 130mm AF-S 70-200mm F2.8 VRII
露光時間 1/800秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/05/31
手持ち撮影
周辺トリミング、リサイズ

Nikon D800E
焦点距離 70mm AF-S 70-200mm F2.8 VRII
露光時間 1/1000秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/05/31
手持ち撮影
ノートリミング、リサイズ

Nikon D800E
焦点距離 105mm AF-S 70-200mm F2.8 VRII
露光時間 1/800秒
F値 5.0
ISO 100
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/05/31
手持ち撮影
周辺トリミング、リサイズ

Nikon D4s
焦点距離 35mm VR 16-35mm F4G
露光時間 1/500秒
F値 8.0
ISO 100
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/05/31
手持ち撮影
周辺トリミング、リサイズ

SONY RX100II
焦点距離 10.4mm VR 16-35mm F4G
露光時間 1/1000秒
F値 8.0
ISO オート
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/05/31
手持ち撮影
ノートリミング、リサイズ

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
この前撮影した雷鳥の続きです。やはり日本の屋根、北アルプスの風景をバックに撮る雷鳥撮影は最高です(^^♪ ただし、眩しすぎるのと雪焼けするのでサングラス&日焼け対策必須ですね(^^ゞ
雷鳥(雄)

Nikon D800E
焦点距離 150mm AF-S 70-200mm F2.8 VRII
露光時間 1/800秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/05/31
手持ち撮影
トリミング、リサイズ

Nikon D800E
焦点距離 130mm AF-S 70-200mm F2.8 VRII
露光時間 1/800秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/05/31
手持ち撮影
周辺トリミング、リサイズ

Nikon D800E
焦点距離 70mm AF-S 70-200mm F2.8 VRII
露光時間 1/1000秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/05/31
手持ち撮影
ノートリミング、リサイズ

Nikon D800E
焦点距離 105mm AF-S 70-200mm F2.8 VRII
露光時間 1/800秒
F値 5.0
ISO 100
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/05/31
手持ち撮影
周辺トリミング、リサイズ

Nikon D4s
焦点距離 35mm VR 16-35mm F4G
露光時間 1/500秒
F値 8.0
ISO 100
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/05/31
手持ち撮影
周辺トリミング、リサイズ

SONY RX100II
焦点距離 10.4mm VR 16-35mm F4G
露光時間 1/1000秒
F値 8.0
ISO オート
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/05/31
手持ち撮影
ノートリミング、リサイズ

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)