アオバズク親子とカワちゃん。
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

昨日撮影分です。平日休みでいつものフィールドへ出撃しましたがカワちゃんの出が今ひとつだったのでアオバズクさんに会いに行きました。
アオバズク雛

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/13秒
F値 5.6
ISO 640
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/29
トリミング、リサイズ
左が親で右が雛

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/15秒
F値 5.6
ISO 640
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/29
ノートリミング、リサイズ
雛

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/15秒
F値 5.6
ISO 640
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/29
トリミング、リサイズ
雛

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/30秒
F値 5.6
ISO 640
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/29
トリミング、リサイズ
雛

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/40秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/29
トリミング、リサイズ
V 2+CX70-300mmf4.5-5.6VRで撮影

Nikon1 V2
焦点距離 250mm (675mm相当) 1 Nikkor VR 70-300mm f/4.5-5.6
露光時間 1/60秒
F値 5.6
ISO 800(オート)
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
手持ち撮影
撮影日時 2014/07/29
周辺トリミング、リサイズ

Nikon1 V2
焦点距離 250mm (675mm相当) 1 Nikkor VR 70-300mm f/4.5-5.6
露光時間 1/40秒
F値 5.6
ISO 800(オート)
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
手持ち撮影
撮影日時 2014/07/29
周辺トリミング、リサイズ

Nikon1 V2
焦点距離 250mm (675mm相当) 1 Nikkor VR 70-300mm f/4.5-5.6
露光時間 1/40秒
F値 5.6
ISO 800(オート)
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
手持ち撮影
撮影日時 2014/07/29
周辺トリミング、リサイズ
カワセミ(若)



共通撮影データ Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/640秒(最初の画像は1/500秒)
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/29
トリミング、リサイズ
アオバズクはさすがにハチゴローだと距離的に近かったのできつかった^^;
V2の方はAFがほとんどヒットしなかった。。。超打ち上げのシチュエーション、まだまだ一眼には及びませんな。

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

昨日撮影分です。平日休みでいつものフィールドへ出撃しましたがカワちゃんの出が今ひとつだったのでアオバズクさんに会いに行きました。
アオバズク雛

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/13秒
F値 5.6
ISO 640
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/29
トリミング、リサイズ
左が親で右が雛

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/15秒
F値 5.6
ISO 640
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/29
ノートリミング、リサイズ
雛

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/15秒
F値 5.6
ISO 640
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/29
トリミング、リサイズ
雛

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/30秒
F値 5.6
ISO 640
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/29
トリミング、リサイズ
雛

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/40秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/29
トリミング、リサイズ
V 2+CX70-300mmf4.5-5.6VRで撮影

Nikon1 V2
焦点距離 250mm (675mm相当) 1 Nikkor VR 70-300mm f/4.5-5.6
露光時間 1/60秒
F値 5.6
ISO 800(オート)
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
手持ち撮影
撮影日時 2014/07/29
周辺トリミング、リサイズ

Nikon1 V2
焦点距離 250mm (675mm相当) 1 Nikkor VR 70-300mm f/4.5-5.6
露光時間 1/40秒
F値 5.6
ISO 800(オート)
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
手持ち撮影
撮影日時 2014/07/29
周辺トリミング、リサイズ

Nikon1 V2
焦点距離 250mm (675mm相当) 1 Nikkor VR 70-300mm f/4.5-5.6
露光時間 1/40秒
F値 5.6
ISO 800(オート)
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
手持ち撮影
撮影日時 2014/07/29
周辺トリミング、リサイズ
カワセミ(若)



共通撮影データ Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/640秒(最初の画像は1/500秒)
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/29
トリミング、リサイズ
アオバズクはさすがにハチゴローだと距離的に近かったのできつかった^^;
V2の方はAFがほとんどヒットしなかった。。。超打ち上げのシチュエーション、まだまだ一眼には及びませんな。

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
トリッキーカワちゃん。
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

酷暑の中、出撃。フィールドでは子育ても終わり親雄は行方知らず、雌はボロボロ、クロンボ達はどこへやらの状態ですが今年の一番子と思われる若だけがかろうじて動きがありました。しかし超高速で水面に飛び込んだり、いきなり出て来てカメラマン達の気付かない間に撮ってみろとばかりにパタパタと非常にトリッキーな動きで簡単に撮らせてくれないのであります(^^ゞ
カワセミ(トリッキー君)





Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/640秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/27
DXクロップ、トリミング、リサイズ

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/400秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/27
DXクロップ、トリミング、リサイズ
子育てでボロボロの雌

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/500秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/27
DXクロップ、トリミング、リサイズ

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

酷暑の中、出撃。フィールドでは子育ても終わり親雄は行方知らず、雌はボロボロ、クロンボ達はどこへやらの状態ですが今年の一番子と思われる若だけがかろうじて動きがありました。しかし超高速で水面に飛び込んだり、いきなり出て来てカメラマン達の気付かない間に撮ってみろとばかりにパタパタと非常にトリッキーな動きで簡単に撮らせてくれないのであります(^^ゞ
カワセミ(トリッキー君)





Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/640秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/27
DXクロップ、トリミング、リサイズ

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/400秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/27
DXクロップ、トリミング、リサイズ
子育てでボロボロの雌

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/500秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/27
DXクロップ、トリミング、リサイズ

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ハ・ス・カ・ワちゃん。
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

数年ぶりのハスカワを求めてプチ遠征して来ました。頻度は低かったけどとりあえず停まりものとれたから良しとします(^^ゞ
カワセミ(若)

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/100秒
F値 5.6
ISO 64
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/21
ノンクロップ、トリミング、リサイズ


共通撮影データ Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/320秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/21
ノンクロップ、周辺トリミング、リサイズ

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/100秒
F値 5.6
ISO 64
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/21
ノンクロップ、周辺トリミング、リサイズ

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/160秒
F値 5.6
ISO 64
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/21
ノンクロップ、周辺トリミング、リサイズ

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/50秒
F値 5.6
ISO 64
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/21
ノンクロップ、周辺トリミング、リサイズ

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/50秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/21
ノンクロップ、周辺トリミング、リサイズ

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/60秒
F値 5.6
ISO 64
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/21
ノンクロップ、周辺トリミング、リサイズ
うん、ブレ画像が減っている分、同じシーンの連写で消すのが大変だった。。。ISO64は個人的にはすごく良い感じ(^^ゞ

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

数年ぶりのハスカワを求めてプチ遠征して来ました。頻度は低かったけどとりあえず停まりものとれたから良しとします(^^ゞ
カワセミ(若)

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/100秒
F値 5.6
ISO 64
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/21
ノンクロップ、トリミング、リサイズ


共通撮影データ Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/320秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/21
ノンクロップ、周辺トリミング、リサイズ

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/100秒
F値 5.6
ISO 64
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/21
ノンクロップ、周辺トリミング、リサイズ

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/160秒
F値 5.6
ISO 64
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/21
ノンクロップ、周辺トリミング、リサイズ

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/50秒
F値 5.6
ISO 64
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/21
ノンクロップ、周辺トリミング、リサイズ

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/50秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/21
ノンクロップ、周辺トリミング、リサイズ

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/60秒
F値 5.6
ISO 64
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/21
ノンクロップ、周辺トリミング、リサイズ
うん、ブレ画像が減っている分、同じシーンの連写で消すのが大変だった。。。ISO64は個人的にはすごく良い感じ(^^ゞ

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
D810カワちゃん。
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

久々の更新ですが、本日新機種D810をデビューさせました。しかし超高画素機には厳しいどんよりとした暗い天気。。。フィールドでは2番子も出て来ていてちょこまか動いてくれますが感度上げられず、SS上げられずで辛いデビュー戦でした。。。
カワセミ(若)

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/800秒
F値 5.6
ISO 640
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/19
DXクロップ、トリミング、リサイズ

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/200秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/19
DXクロップ、トリミング、リサイズ

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/100秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/19
1.2クロップ、トリミング、リサイズ
親雄と幼鳥

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/40秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/19
1.2クロップ、トリミング、リサイズ
親雄と幼鳥

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/50秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/19
ノンクロップ、トリミング、リサイズ
幼鳥

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/200秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/19
DXクロップ、トリミング、リサイズ
幼鳥

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/80秒
F値 5.6
ISO 640
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/19
DXクロップ、トリミング、リサイズ
使ってみての感想
シャッターフィーリングはD800Eと違って軽快な感触。音は静かでいかにもミラーブレが押さえれれていると言った感じ。実際にD800Eより2桁SSの画像は消す枚数が減った感じ。連写の7コマは中々気持ちいい。(DXクロップ、MB-D12使用時)
AFはD4sと同じように使える感じ。食い付き・レスポンスが良くてトビモノも積極的に狙えると思う。高感度は正直良くなっている感じはしなかった。D800Eと同じ様な感じかな。。。正直、曇りで暗い状況だったらISO400も厳しい。。。まあトリミング前提の小さな野鳥撮影の場合だけどね。
おそらくこれからはD4sとダブルメイン機として活躍すると思うので気づいた点があればいろいろと書いて行きたいと思います。
左がD800E、右がD810


ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

久々の更新ですが、本日新機種D810をデビューさせました。しかし超高画素機には厳しいどんよりとした暗い天気。。。フィールドでは2番子も出て来ていてちょこまか動いてくれますが感度上げられず、SS上げられずで辛いデビュー戦でした。。。
カワセミ(若)

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/800秒
F値 5.6
ISO 640
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/19
DXクロップ、トリミング、リサイズ

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/200秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/19
DXクロップ、トリミング、リサイズ

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/100秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/19
1.2クロップ、トリミング、リサイズ
親雄と幼鳥

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/40秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/19
1.2クロップ、トリミング、リサイズ
親雄と幼鳥

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/50秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/19
ノンクロップ、トリミング、リサイズ
幼鳥

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/200秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/19
DXクロップ、トリミング、リサイズ
幼鳥

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/80秒
F値 5.6
ISO 640
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/19
DXクロップ、トリミング、リサイズ
使ってみての感想
シャッターフィーリングはD800Eと違って軽快な感触。音は静かでいかにもミラーブレが押さえれれていると言った感じ。実際にD800Eより2桁SSの画像は消す枚数が減った感じ。連写の7コマは中々気持ちいい。(DXクロップ、MB-D12使用時)
AFはD4sと同じように使える感じ。食い付き・レスポンスが良くてトビモノも積極的に狙えると思う。高感度は正直良くなっている感じはしなかった。D800Eと同じ様な感じかな。。。正直、曇りで暗い状況だったらISO400も厳しい。。。まあトリミング前提の小さな野鳥撮影の場合だけどね。
おそらくこれからはD4sとダブルメイン機として活躍すると思うので気づいた点があればいろいろと書いて行きたいと思います。
左がD800E、右がD810


ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
焦点距離800mm同士の比較
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

この前導入したV2用のレンズ「1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6」(以下、70-300mmVRと省略)ですがV2にくっつけて810mm相当の焦点距離でメイン装備D4s+AF-S 800mm f5.6E VRとの同じシーンでの比較写真が撮れましたので掲載させて頂きます。
撮影条件
D4s+AF-S 800mm f5.6E VRは三脚使用。V2+70−300mmVRは手持ち撮影。いずれもRAW撮影でピクチャーコントロールはニュートラル。被写体のカワセミまでの距離は約11m。
まずは縦辺900pixになるようにそれぞれ等倍トリミングした画同士。トリミング以外はレタッチなし。

左画像
Nikon1 V2
焦点距離 300mm (810mm相当) 1 Nikkor VR 70-300mm f/4.5-5.6
露光時間 1/80秒
F値 5.6
ISO 160(オート)
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/03
等倍トリミング、リサイズ
右画像
Nikon D4s
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/160秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/03
等倍トリミング、リサイズ
さて次の画像はほぼ同じ画角になるように縦トリミング。こちらのD4sの画像の方はAF-S 800mm f5.6E VR付属のテレコン付きなので1000mm相当と同条件ではありません。。。

左画像
Nikon1 V2
焦点距離 300mm (810mm相当) 1 Nikkor VR 70-300mm f/4.5-5.6
露光時間 1/80秒
F値 5.6
ISO 220(オート)
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/03
トリミング、リサイズ
右画像
Nikon D4s
焦点距離 1000mm AF-S 800mm f5.6E VR + TC800-1.25E ED
露光時間 1/200秒
F値 8.0
ISO 800
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/03
トリミング、リサイズ
V2の方は手持ちということと画素数がD4Sに比べて約200万画素少ないことを考慮しなければフェアな条件とは言えないが等倍の比較はやはりというかD4s+AF-S 800mm f5.6E VRの圧勝かな。でも等倍までトリミングしなければ後の比較の方ではなかなかいい勝負しているかなぁ。ボケすぎるのが好みではない人はV2の画の方が良いかも。どちらにせよ被写体さえ近ければこういう比較も大いに楽しめますね(^^ゞ

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

この前導入したV2用のレンズ「1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6」(以下、70-300mmVRと省略)ですがV2にくっつけて810mm相当の焦点距離でメイン装備D4s+AF-S 800mm f5.6E VRとの同じシーンでの比較写真が撮れましたので掲載させて頂きます。
撮影条件
D4s+AF-S 800mm f5.6E VRは三脚使用。V2+70−300mmVRは手持ち撮影。いずれもRAW撮影でピクチャーコントロールはニュートラル。被写体のカワセミまでの距離は約11m。
まずは縦辺900pixになるようにそれぞれ等倍トリミングした画同士。トリミング以外はレタッチなし。

左画像
Nikon1 V2
焦点距離 300mm (810mm相当) 1 Nikkor VR 70-300mm f/4.5-5.6
露光時間 1/80秒
F値 5.6
ISO 160(オート)
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/03
等倍トリミング、リサイズ
右画像
Nikon D4s
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/160秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/03
等倍トリミング、リサイズ
さて次の画像はほぼ同じ画角になるように縦トリミング。こちらのD4sの画像の方はAF-S 800mm f5.6E VR付属のテレコン付きなので1000mm相当と同条件ではありません。。。

左画像
Nikon1 V2
焦点距離 300mm (810mm相当) 1 Nikkor VR 70-300mm f/4.5-5.6
露光時間 1/80秒
F値 5.6
ISO 220(オート)
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/03
トリミング、リサイズ
右画像
Nikon D4s
焦点距離 1000mm AF-S 800mm f5.6E VR + TC800-1.25E ED
露光時間 1/200秒
F値 8.0
ISO 800
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/03
トリミング、リサイズ
V2の方は手持ちということと画素数がD4Sに比べて約200万画素少ないことを考慮しなければフェアな条件とは言えないが等倍の比較はやはりというかD4s+AF-S 800mm f5.6E VRの圧勝かな。でも等倍までトリミングしなければ後の比較の方ではなかなかいい勝負しているかなぁ。ボケすぎるのが好みではない人はV2の画の方が良いかも。どちらにせよ被写体さえ近ければこういう比較も大いに楽しめますね(^^ゞ

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
せっせこカワちゃん。
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

今日は代休だったので近所フィールドへ。雄雌共にせっせこせっせこと餌を運んでいました。2番子に期待ですね(^^ゞ
超久しぶりの雌ホバ。


共通撮影データ Nikon D4s
焦点距離 1000mm AF-S 800mm f5.6E VR + TC800-1.25E ED
露光時間 1/400秒
F値 8.0
ISO 800
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/03
トリミング、リサイズ
雄の空抜け。

Nikon D4s
焦点距離 1000mm AF-S 800mm f5.6E VR + TC800-1.25E ED
露光時間 1/640秒
F値 8.0
ISO 400
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/03
トリミング、リサイズ
3番子の準備も抜かりなし?

Nikon D4s
焦点距離 1000mm AF-S 800mm f5.6E VR + TC800-1.25E ED
露光時間 1/80秒
F値 8.0
ISO 400
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/03
トリミング、リサイズ

Nikon D4s
焦点距離 1000mm AF-S 800mm f5.6E VR + TC800-1.25E ED
露光時間 1/400秒
F値 8.0
ISO 640
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/03
トリミング、リサイズ


共通撮影データ Nikon D4s
焦点距離 1000mm AF-S 800mm f5.6E VR + TC800-1.25E ED
露光時間 1/320秒
F値 8.0
ISO 800
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/03
トリミング、リサイズ

Nikon D4s
焦点距離 1000mm AF-S 800mm f5.6E VR + TC800-1.25E ED
露光時間 1/200秒
F値 8.0
ISO 800
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/03
トリミング、リサイズ

Nikon D4s
焦点距離 1000mm AF-S 800mm f5.6E VR + TC800-1.25E ED
露光時間 1/200秒
F値 8.0
ISO 800
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/03
周辺トリミング、リサイズ

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

今日は代休だったので近所フィールドへ。雄雌共にせっせこせっせこと餌を運んでいました。2番子に期待ですね(^^ゞ
超久しぶりの雌ホバ。


共通撮影データ Nikon D4s
焦点距離 1000mm AF-S 800mm f5.6E VR + TC800-1.25E ED
露光時間 1/400秒
F値 8.0
ISO 800
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/03
トリミング、リサイズ
雄の空抜け。

Nikon D4s
焦点距離 1000mm AF-S 800mm f5.6E VR + TC800-1.25E ED
露光時間 1/640秒
F値 8.0
ISO 400
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/03
トリミング、リサイズ
3番子の準備も抜かりなし?

Nikon D4s
焦点距離 1000mm AF-S 800mm f5.6E VR + TC800-1.25E ED
露光時間 1/80秒
F値 8.0
ISO 400
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/03
トリミング、リサイズ

Nikon D4s
焦点距離 1000mm AF-S 800mm f5.6E VR + TC800-1.25E ED
露光時間 1/400秒
F値 8.0
ISO 640
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/03
トリミング、リサイズ


共通撮影データ Nikon D4s
焦点距離 1000mm AF-S 800mm f5.6E VR + TC800-1.25E ED
露光時間 1/320秒
F値 8.0
ISO 800
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/03
トリミング、リサイズ

Nikon D4s
焦点距離 1000mm AF-S 800mm f5.6E VR + TC800-1.25E ED
露光時間 1/200秒
F値 8.0
ISO 800
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/03
トリミング、リサイズ

Nikon D4s
焦点距離 1000mm AF-S 800mm f5.6E VR + TC800-1.25E ED
露光時間 1/200秒
F値 8.0
ISO 800
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/03
周辺トリミング、リサイズ

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)