ミラーレスカワちゃん。
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

X-T2+100-400のミラーレス軽量装備でカワセミ公園へ出撃。ワンチャンスでしたがついにFUJIFILMの装備でホバをゲットしました(^^)v AFも一発で来たのでXT-2は鳥撮りに充分使えるカメラです(^^ゞ(AF-Cはまだまだ設定を煮詰める必要あり)
カワセミ♂

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/320秒 f5.6 ISO400
トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2016/11/27

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/320秒 f5.6 ISO400
トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2016/11/27

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/320秒 f5.6 ISO400
トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2016/11/27
癒やし系カモのミコアイサ♀

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/400秒 f5.6 ISO400
トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2016/11/27
この飽和寸前のような赤色の発色はまさにFUJIFILM。(ベルビアモード)

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
159mm(239mm相当) 1/15秒 f4.8 ISO200
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2016/11/27

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

X-T2+100-400のミラーレス軽量装備でカワセミ公園へ出撃。ワンチャンスでしたがついにFUJIFILMの装備でホバをゲットしました(^^)v AFも一発で来たのでXT-2は鳥撮りに充分使えるカメラです(^^ゞ(AF-Cはまだまだ設定を煮詰める必要あり)
カワセミ♂

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/320秒 f5.6 ISO400
トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2016/11/27

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/320秒 f5.6 ISO400
トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2016/11/27

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/320秒 f5.6 ISO400
トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2016/11/27
癒やし系カモのミコアイサ♀

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/400秒 f5.6 ISO400
トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2016/11/27
この飽和寸前のような赤色の発色はまさにFUJIFILM。(ベルビアモード)

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
159mm(239mm相当) 1/15秒 f4.8 ISO200
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2016/11/27

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
FUJIFILMでトキ撮り
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
今回は富士フィルムのシステム(X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR)で撮影した画像編です。発色が他より群を抜いている富士フィルムのミラーレス機を鳥撮りにも積極的に使っていきたいのですが、鳥さんを撮影するには今までAF-Cの追従性能がネックでした。今回の新しいX-T2のAF-Cは飛翔しているトキに面白いようにAFが食いついてくれました。これからは積極的に野鳥撮影にも使っていけそうです。
トキ

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/640秒 f5.6 ISO640
周辺トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2016/11/23

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/400秒 f5.6 ISO400
トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2016/11/23

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/250秒 f5.6 ISO400
トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2016/11/23

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
323mm(485mm相当) 1/640秒 f6.4 ISO400
トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2016/11/23

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/800秒 f5.6 ISO640
トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2016/11/23

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/1000秒 f6.4 ISO200
周辺トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2016/11/24

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/640秒 f6.4 ISO200
トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2016/11/24

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/640秒 f6.4 ISO200
トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2016/11/24

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/640秒 f8 ISO200
トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2016/11/24

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
今回は富士フィルムのシステム(X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR)で撮影した画像編です。発色が他より群を抜いている富士フィルムのミラーレス機を鳥撮りにも積極的に使っていきたいのですが、鳥さんを撮影するには今までAF-Cの追従性能がネックでした。今回の新しいX-T2のAF-Cは飛翔しているトキに面白いようにAFが食いついてくれました。これからは積極的に野鳥撮影にも使っていけそうです。
トキ

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/640秒 f5.6 ISO640
周辺トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2016/11/23

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/400秒 f5.6 ISO400
トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2016/11/23

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/250秒 f5.6 ISO400
トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2016/11/23

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
323mm(485mm相当) 1/640秒 f6.4 ISO400
トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2016/11/23

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/800秒 f5.6 ISO640
トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2016/11/23

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/1000秒 f6.4 ISO200
周辺トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2016/11/24

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/640秒 f6.4 ISO200
トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2016/11/24

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/640秒 f6.4 ISO200
トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2016/11/24

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/640秒 f8 ISO200
トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2016/11/24

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
離島でトキ撮り
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
昨年に引き続き朱鷺(トキ)の撮影で離島へ飛びました。野生復帰に向けて放鳥活動が続けられている国内では一度絶滅した鳥さんですが、若い個体がかなり多く見受けられましたので繁殖は順調に行っているのではないでしょうか。車で50m位近づくと警戒して飛ばれてしまうので野生を生き抜くための警戒心は無事に備わっているみたいです。ただ、撮影する側はイタチごっこでかなり苦戦するのですが(^_^;)
朱鷺(トキ)

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/250秒 F5.6 ISO400 トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/23

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/640秒 F5.6 ISO400 トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/23

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/640秒 F5.6 ISO400 トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/23

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/640秒 F5.6 ISO400 トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/23

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/640秒 F5.6 ISO640 トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/23

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/1000秒 F6.3 ISO200 トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/24

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/1000秒 F7.1 ISO200 トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/24

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/640秒 F5.6 ISO200 トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/24

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/640秒 F5.6 ISO200 トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/24

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/640秒 F5.6 ISO200 トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/24

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
昨年に引き続き朱鷺(トキ)の撮影で離島へ飛びました。野生復帰に向けて放鳥活動が続けられている国内では一度絶滅した鳥さんですが、若い個体がかなり多く見受けられましたので繁殖は順調に行っているのではないでしょうか。車で50m位近づくと警戒して飛ばれてしまうので野生を生き抜くための警戒心は無事に備わっているみたいです。ただ、撮影する側はイタチごっこでかなり苦戦するのですが(^_^;)
朱鷺(トキ)

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/250秒 F5.6 ISO400 トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/23

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/640秒 F5.6 ISO400 トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/23

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/640秒 F5.6 ISO400 トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/23

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/640秒 F5.6 ISO400 トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/23

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/640秒 F5.6 ISO640 トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/23

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/1000秒 F6.3 ISO200 トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/24

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/1000秒 F7.1 ISO200 トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/24

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/640秒 F5.6 ISO200 トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/24

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/640秒 F5.6 ISO200 トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/24

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/640秒 F5.6 ISO200 トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/24

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
わし星雲再編集
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
再び天体ネタです。天体に行ったり鳥に行ったり忙しいやつだと思われているかもしれません(笑)
この前撮影した明るいシリウス付近の「わし星雲」ですが、微光星の処理と星雲の強調処理に手を焼いていましたが、この度微光星や星雲にマスクをする処理をおぼろげながらですが確立してきたので、再編集したものを再アップさせて頂きます。
IC2177わし星雲

ピクセル等倍近くまでお顔の付近を超トリミング(横編7344pix→約1500pix)

NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED + レデューサー×0.73(約385mm相当)
3分×40枚 ステライメージ7にてコンポジット(総露出時間 120分) ISO1600
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイド Lodestar + TAKAHASHI GT-40 PHD2にてガイディング
IDAS HEUIBIIフィルター使用
PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2016/11/06
オリオン座と天の川(天の川上に赤いバラ星雲がうっすらとみえます。)

FUJIFILM X-T1 + XF16mmF1.4 R WR
16mm(24mm相当)
25秒×29枚 f1.8
ステライメージ7にてコンポジット ISO1600
ポータブル赤道儀ポラリエにて追尾撮影
PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2016/11/06
※今回の画像処理を勉強するのに辺り
よっちゃんさんの「星の牧場」http://blogs.yahoo.co.jp/yottyan_cryyagi、
及び、ほんまかさんの「デジタル星野写真撮影記」http://honmaka.cocolog-nifty.com/blog/を参考にさせて頂きました。有難う御座いました。

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
再び天体ネタです。天体に行ったり鳥に行ったり忙しいやつだと思われているかもしれません(笑)
この前撮影した明るいシリウス付近の「わし星雲」ですが、微光星の処理と星雲の強調処理に手を焼いていましたが、この度微光星や星雲にマスクをする処理をおぼろげながらですが確立してきたので、再編集したものを再アップさせて頂きます。
IC2177わし星雲

ピクセル等倍近くまでお顔の付近を超トリミング(横編7344pix→約1500pix)

NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED + レデューサー×0.73(約385mm相当)
3分×40枚 ステライメージ7にてコンポジット(総露出時間 120分) ISO1600
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイド Lodestar + TAKAHASHI GT-40 PHD2にてガイディング
IDAS HEUIBIIフィルター使用
PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2016/11/06
オリオン座と天の川(天の川上に赤いバラ星雲がうっすらとみえます。)

FUJIFILM X-T1 + XF16mmF1.4 R WR
16mm(24mm相当)
25秒×29枚 f1.8
ステライメージ7にてコンポジット ISO1600
ポータブル赤道儀ポラリエにて追尾撮影
PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2016/11/06
※今回の画像処理を勉強するのに辺り
よっちゃんさんの「星の牧場」http://blogs.yahoo.co.jp/yottyan_cryyagi、
及び、ほんまかさんの「デジタル星野写真撮影記」http://honmaka.cocolog-nifty.com/blog/を参考にさせて頂きました。有難う御座いました。

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
秋色空中線カワちゃん。
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

すっかり秋色に色づいた木々を背景に雌カワちゃんがたくさん宙を舞いました(喜)また、たくさんホバしてくれるといいな(^_-)-☆
※この前の13日日曜日に撮影した記事です。
カワセミ雌

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR + TC800-1.25E (1000mm相当)
1/640秒 F8 ISO400 トリミング
PhotoshopCC2015にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/13

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR + TC800-1.25E (1000mm相当)
1/640秒 F8 ISO400 トリミング
PhotoshopCC2015にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/13

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR + TC800-1.25E (1000mm相当)
1/640秒 F8 ISO400 トリミング
PhotoshopCC2015にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/13

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR + TC800-1.25E (1000mm相当)
1/640秒 F8 ISO400 トリミング
PhotoshopCC2015にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/13

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR + TC800-1.25E (1000mm相当)
1/800秒 F7.1 ISO400 トリミング
PhotoshopCC2015にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/13

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR + TC800-1.25E (1000mm相当)
1/800秒 F7.1 ISO400 トリミング
PhotoshopCC2015にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/13

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR + TC800-1.25E (1000mm相当)
1/200秒 F8 ISO640 トリミング
PhotoshopCC2015にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/13

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR + TC800-1.25E (1000mm相当)
1/640秒 F8 ISO400 トリミング
PhotoshopCC2015にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/13

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR + TC800-1.25E (1000mm相当)
1/125秒 F8 ISO640 トリミング
PhotoshopCC2015にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/13

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

すっかり秋色に色づいた木々を背景に雌カワちゃんがたくさん宙を舞いました(喜)また、たくさんホバしてくれるといいな(^_-)-☆
※この前の13日日曜日に撮影した記事です。
カワセミ雌

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR + TC800-1.25E (1000mm相当)
1/640秒 F8 ISO400 トリミング
PhotoshopCC2015にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/13

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR + TC800-1.25E (1000mm相当)
1/640秒 F8 ISO400 トリミング
PhotoshopCC2015にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/13

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR + TC800-1.25E (1000mm相当)
1/640秒 F8 ISO400 トリミング
PhotoshopCC2015にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/13

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR + TC800-1.25E (1000mm相当)
1/640秒 F8 ISO400 トリミング
PhotoshopCC2015にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/13

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR + TC800-1.25E (1000mm相当)
1/800秒 F7.1 ISO400 トリミング
PhotoshopCC2015にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/13

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR + TC800-1.25E (1000mm相当)
1/800秒 F7.1 ISO400 トリミング
PhotoshopCC2015にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/13

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR + TC800-1.25E (1000mm相当)
1/200秒 F8 ISO640 トリミング
PhotoshopCC2015にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/13

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR + TC800-1.25E (1000mm相当)
1/640秒 F8 ISO400 トリミング
PhotoshopCC2015にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/13

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR + TC800-1.25E (1000mm相当)
1/125秒 F8 ISO640 トリミング
PhotoshopCC2015にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/13

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
秋色カワちゃん。
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

久しぶりに地元フィールドに出向いてみたら木々が色づいていてすっかり秋色になっていました。ここで縄張り貼っている若雌は相変わらずきまぐれちゃんですが次回も撮らせてくれるかな?
カワセミ(雌)

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR + TC800-1.25E (1000mm相当)
1/640秒 F8 ISO400 トリミング
PhotoshopCC2015にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/12

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR + TC800-1.25E (1000mm相当)
1/640秒 F8 ISO400 トリミング
PhotoshopCC2015にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/12

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR + TC800-1.25E (1000mm相当)
1/640秒 F8 ISO400 トリミング
PhotoshopCC2015にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/12

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR + TC800-1.25E (1000mm相当)
1/640秒 F8 ISO400 トリミング
PhotoshopCC2015にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/12

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR + TC800-1.25E (1000mm相当)
1/640秒 F8 ISO400 トリミング
PhotoshopCC2015にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/12

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR + TC800-1.25E (1000mm相当)
1/640秒 F8 ISO400 トリミング
PhotoshopCC2015にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/12

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR + TC800-1.25E (1000mm相当)
1/640秒 F8 ISO400 トリミング
PhotoshopCC2015にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/12
珍客ミコアイサ雌

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR + TC800-1.25E (1000mm相当)
1/640秒 F8 ISO400 トリミング
PhotoshopCC2015にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/12

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

久しぶりに地元フィールドに出向いてみたら木々が色づいていてすっかり秋色になっていました。ここで縄張り貼っている若雌は相変わらずきまぐれちゃんですが次回も撮らせてくれるかな?
カワセミ(雌)

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR + TC800-1.25E (1000mm相当)
1/640秒 F8 ISO400 トリミング
PhotoshopCC2015にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/12

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR + TC800-1.25E (1000mm相当)
1/640秒 F8 ISO400 トリミング
PhotoshopCC2015にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/12

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR + TC800-1.25E (1000mm相当)
1/640秒 F8 ISO400 トリミング
PhotoshopCC2015にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/12

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR + TC800-1.25E (1000mm相当)
1/640秒 F8 ISO400 トリミング
PhotoshopCC2015にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/12

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR + TC800-1.25E (1000mm相当)
1/640秒 F8 ISO400 トリミング
PhotoshopCC2015にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/12

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR + TC800-1.25E (1000mm相当)
1/640秒 F8 ISO400 トリミング
PhotoshopCC2015にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/12

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR + TC800-1.25E (1000mm相当)
1/640秒 F8 ISO400 トリミング
PhotoshopCC2015にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/12
珍客ミコアイサ雌

NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR + TC800-1.25E (1000mm相当)
1/640秒 F8 ISO400 トリミング
PhotoshopCC2015にてRAW現像、編集
撮影日 2016/11/12

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
続・ピーカン夜空に星降る奥秩父☆
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
先週の11月5日土曜日の夜に再び同じ観測地へ星友さんと行きました。この日は21時から4時45分の薄明まで頑張りました。更新が何故今になってしまったかと言うと画像編集の仕方を徹底的に見直ししたからです。今まではフォトショで感覚的にやっていた感がありますがやはり星マスク、星雲マスク、チャンネル減算マスクなど覚えていかないと良い画に仕上げられないことが分かったからです。もちろん、長い時間露光したしっかりとした元画あってこそですけどね(^^ゞ
M31アンドロメダ銀河

NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED + レデューサー×0.73(約385mm相当)
3分×34枚 ステライメージ7にてコンポジット(総露出時間 102分) ISO1600
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイド Lodestar + TAKAHASHI GT-40 PHD2にてガイディング
IDAS HEUIBIIフィルター使用
PhotoshopCC2015にて編集
撮影日 2016/11/05
M45プレアデス星団(すばる)

NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED + レデューサー×0.73(約385mm相当)
3分×20枚 ステライメージ7にてコンポジット(総露出時間 60分) ISO1600
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイド Lodestar + TAKAHASHI GT-40 PHD2にてガイディング
IDAS HEUIBIIフィルター使用
PhotoshopCC2015にて編集
撮影日 2016/11/06
IC2177わし星雲

NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED + レデューサー×0.73(約385mm相当)
3分×40枚 ステライメージ7にてコンポジット(総露出時間 120分) ISO1600
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイド Lodestar + TAKAHASHI GT-40 PHD2にてガイディング
IDAS HEUIBIIフィルター使用
PhotoshopCC2015にて編集
撮影日 2016/11/06
紅葉真っ盛りの奥秩父

SONY RX100M3にて撮影

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
先週の11月5日土曜日の夜に再び同じ観測地へ星友さんと行きました。この日は21時から4時45分の薄明まで頑張りました。更新が何故今になってしまったかと言うと画像編集の仕方を徹底的に見直ししたからです。今まではフォトショで感覚的にやっていた感がありますがやはり星マスク、星雲マスク、チャンネル減算マスクなど覚えていかないと良い画に仕上げられないことが分かったからです。もちろん、長い時間露光したしっかりとした元画あってこそですけどね(^^ゞ
M31アンドロメダ銀河

NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED + レデューサー×0.73(約385mm相当)
3分×34枚 ステライメージ7にてコンポジット(総露出時間 102分) ISO1600
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイド Lodestar + TAKAHASHI GT-40 PHD2にてガイディング
IDAS HEUIBIIフィルター使用
PhotoshopCC2015にて編集
撮影日 2016/11/05
M45プレアデス星団(すばる)

NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED + レデューサー×0.73(約385mm相当)
3分×20枚 ステライメージ7にてコンポジット(総露出時間 60分) ISO1600
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイド Lodestar + TAKAHASHI GT-40 PHD2にてガイディング
IDAS HEUIBIIフィルター使用
PhotoshopCC2015にて編集
撮影日 2016/11/06
IC2177わし星雲

NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED + レデューサー×0.73(約385mm相当)
3分×40枚 ステライメージ7にてコンポジット(総露出時間 120分) ISO1600
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイド Lodestar + TAKAHASHI GT-40 PHD2にてガイディング
IDAS HEUIBIIフィルター使用
PhotoshopCC2015にて編集
撮影日 2016/11/06
紅葉真っ盛りの奥秩父

SONY RX100M3にて撮影

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ピーカン夜空に星降る奥秩父☆
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
11月3日の文化の日に奥秩父の両神山のポイントまで星友さんと天体観測に行ってきました。予報通りのピーカンで雲の心配は全くと言って良いほどしなくて良かったです。ただ、こんな日に限って翌日が仕事なので翌日休みの星友さんより先に深夜1時半に撤収しました。次回は薄明まで頑張る予定です。
まずは星景で。

NIKON D750 + AF-S 14-24mm F2.8G
60秒 F4 ISO1250
PhotoshopCCにてRAW現像→編集
固定撮影
撮影日 2016年11月3日

NIKON D750 + AF-S 14-24mm F2.8G
60秒 F3.5 ISO800
PhotoshopCCにてRAW現像→編集
ポータブル赤道儀ポラリエにて追尾撮影
撮影日 2016年11月4日
星雲撮影中に約3時間かけて「星グル」撮影しました。

NIKON D750 + AF-S 14-24mm F2.8G
60秒 F3.5 ISO800
PhotoshopCCにてRAW現像→編集
固定撮影(合計165枚コンポジット、撮影時間 約3時間)
撮影日 2016年11月3日
この前は薄雲がかかってボツになった「ハート&胎児星雲」

NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED + レデューサー×0.73(約385mm相当)
8分×15枚 ステライメージ7にてコンポジット ISO1600
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイド Lodestar + TAKAHASHI GT-40 PHD2にてガイディング
IDAS LPS-V4フィルター使用
PhotoshopCC2015にて編集
撮影日 2016/11/03
M33さんかく座銀河

NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED + レデューサー×0.73(約385mm相当)
8分×8枚 ステライメージ7にてコンポジット ISO1600
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイド Lodestar + TAKAHASHI GT-40 PHD2にてガイディング
IDAS LPS-V4フィルター使用
PhotoshopCC2015にて編集
撮影日 2016/11/03


ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
11月3日の文化の日に奥秩父の両神山のポイントまで星友さんと天体観測に行ってきました。予報通りのピーカンで雲の心配は全くと言って良いほどしなくて良かったです。ただ、こんな日に限って翌日が仕事なので翌日休みの星友さんより先に深夜1時半に撤収しました。次回は薄明まで頑張る予定です。
まずは星景で。

NIKON D750 + AF-S 14-24mm F2.8G
60秒 F4 ISO1250
PhotoshopCCにてRAW現像→編集
固定撮影
撮影日 2016年11月3日

NIKON D750 + AF-S 14-24mm F2.8G
60秒 F3.5 ISO800
PhotoshopCCにてRAW現像→編集
ポータブル赤道儀ポラリエにて追尾撮影
撮影日 2016年11月4日
星雲撮影中に約3時間かけて「星グル」撮影しました。

NIKON D750 + AF-S 14-24mm F2.8G
60秒 F3.5 ISO800
PhotoshopCCにてRAW現像→編集
固定撮影(合計165枚コンポジット、撮影時間 約3時間)
撮影日 2016年11月3日
この前は薄雲がかかってボツになった「ハート&胎児星雲」

NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED + レデューサー×0.73(約385mm相当)
8分×15枚 ステライメージ7にてコンポジット ISO1600
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイド Lodestar + TAKAHASHI GT-40 PHD2にてガイディング
IDAS LPS-V4フィルター使用
PhotoshopCC2015にて編集
撮影日 2016/11/03
M33さんかく座銀河

NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED + レデューサー×0.73(約385mm相当)
8分×8枚 ステライメージ7にてコンポジット ISO1600
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイド Lodestar + TAKAHASHI GT-40 PHD2にてガイディング
IDAS LPS-V4フィルター使用
PhotoshopCC2015にて編集
撮影日 2016/11/03


ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)