星降る奥秩父天体遠征 2017/01/27-28
天体写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
週末唯一のピーカン予報が金曜日の夜、仕事から帰ってから星友さんが待つ奥秩父へ直行しての天体観測でした。今年はまだ初詣に行っていないので縁起の良い「勾玉」星雲を撮ってみました。
まだ時間が無くて全部の被写体が編集しきれていないので編集が終わり次第、順次画像を追加していきます。
ぎょしゃ座のIC405「勾玉星雲」(右)&IC410「ドクロ星雲」(左)
縁起の良い勾玉がドクロに向かってやっつける構図??

NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED + レデューサー×0.73(約385mm相当)
8分×25枚、 ステライメージ7にてコンポジット(総露出時間3時間20分) ISO1600
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイド Lodestar + TAKAHASHI GT-40 PHD2にてガイディング
IDAS V4フィルター使用
PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/01/27-28
終盤で多少雲がかかりましたが満点の星空でした。

FUJIFILM X-Pro2 + XF10-24mmF4 R OIS
10mm(15mm相当)1分30秒 f4 ISO1600
固定撮影
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/01/28
星グル撮影

FUJIFILM X-Pro2 + XF10-24mmF4 R OIS
10mm(15mm相当)1分30秒 f4 ISO1600
固定撮影
撮影時間 1時間33分 59枚
比較明コンポジット
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/01/28

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
週末唯一のピーカン予報が金曜日の夜、仕事から帰ってから星友さんが待つ奥秩父へ直行しての天体観測でした。今年はまだ初詣に行っていないので縁起の良い「勾玉」星雲を撮ってみました。
まだ時間が無くて全部の被写体が編集しきれていないので編集が終わり次第、順次画像を追加していきます。
ぎょしゃ座のIC405「勾玉星雲」(右)&IC410「ドクロ星雲」(左)
縁起の良い勾玉がドクロに向かってやっつける構図??

NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED + レデューサー×0.73(約385mm相当)
8分×25枚、 ステライメージ7にてコンポジット(総露出時間3時間20分) ISO1600
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイド Lodestar + TAKAHASHI GT-40 PHD2にてガイディング
IDAS V4フィルター使用
PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/01/27-28
終盤で多少雲がかかりましたが満点の星空でした。

FUJIFILM X-Pro2 + XF10-24mmF4 R OIS
10mm(15mm相当)1分30秒 f4 ISO1600
固定撮影
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/01/28
星グル撮影

FUJIFILM X-Pro2 + XF10-24mmF4 R OIS
10mm(15mm相当)1分30秒 f4 ISO1600
固定撮影
撮影時間 1時間33分 59枚
比較明コンポジット
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/01/28

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
鳥撮りのち天体観測
天体写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
この前のコミミさん撮影の後、70キロ程走行して群馬県のお山へ天体観測に行きました。標高1000mのお山はマイナス4度とハンパじゃない寒さでしたのでワイヤレスで飛ばして車の中でPC操作していました。月明かりもあったので実際の撮影開始は0時半を過ぎていましたが既にオリオン座は低い位置に降りて来ていてそこから一気に山の向こうに沈んでしまうので一つの被写体に総露出があまりかけられませんでした。やはり新月期でないと撮影時間的にも厳しいですね。
バラ星雲(NGC2237)

NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED + レデューサー×0.73(約385mm相当)
8分× 11枚、 ステライメージ7にてコンポジット(総露出時間 1時間28分) ISO1600
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイド Lodestar + TAKAHASHI GT-40 PHD2にてガイディング
IDAS V4フィルター使用
PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/01/07
バラ星雲(NGC2237)とクリスマスツリー星団(NGC2264)

NIKON D810A + Apo-Sonnar T* 2/135 ZF.2(135mm相当)
2分× 33枚、 ステライメージ7にてコンポジット(総露出時間 1時間06分) F3.5 ISO1600
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイド Lodestar + TAKAHASHI GT-40 PHD2にてガイディング(FSQ-106EDに同架)
PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/01/07
魔女の横顔(IC2118)

NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED + レデューサー×0.73(約385mm相当)
8分× 5枚、 ステライメージ7にてコンポジット(総露出時間 40分) ISO1600
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイド Lodestar + TAKAHASHI GT-40 PHD2にてガイディング
IDAS V4フィルター使用
PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/01/07
超トリミングの子持ち銀河(M51)

NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED + レデューサー×0.73(約385mm相当)
8分×13枚、 ステライメージ7にてコンポジット(総露出時間1時間44分) ISO1600
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイド Lodestar + TAKAHASHI GT-40 PHD2にてガイディング
IDAS V4フィルター使用
PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/01/07

FUJIFILM X-Pro2 + XF16-55mmF2.8 R LM WR
18mm(27mm相当)1/25秒 f4 ISO1600
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/01/07
また次回の新月期まで天体観測はお預けだけどまた頑張ります!!

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
この前のコミミさん撮影の後、70キロ程走行して群馬県のお山へ天体観測に行きました。標高1000mのお山はマイナス4度とハンパじゃない寒さでしたのでワイヤレスで飛ばして車の中でPC操作していました。月明かりもあったので実際の撮影開始は0時半を過ぎていましたが既にオリオン座は低い位置に降りて来ていてそこから一気に山の向こうに沈んでしまうので一つの被写体に総露出があまりかけられませんでした。やはり新月期でないと撮影時間的にも厳しいですね。
バラ星雲(NGC2237)

NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED + レデューサー×0.73(約385mm相当)
8分× 11枚、 ステライメージ7にてコンポジット(総露出時間 1時間28分) ISO1600
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイド Lodestar + TAKAHASHI GT-40 PHD2にてガイディング
IDAS V4フィルター使用
PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/01/07
バラ星雲(NGC2237)とクリスマスツリー星団(NGC2264)

NIKON D810A + Apo-Sonnar T* 2/135 ZF.2(135mm相当)
2分× 33枚、 ステライメージ7にてコンポジット(総露出時間 1時間06分) F3.5 ISO1600
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイド Lodestar + TAKAHASHI GT-40 PHD2にてガイディング(FSQ-106EDに同架)
PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/01/07
魔女の横顔(IC2118)

NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED + レデューサー×0.73(約385mm相当)
8分× 5枚、 ステライメージ7にてコンポジット(総露出時間 40分) ISO1600
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイド Lodestar + TAKAHASHI GT-40 PHD2にてガイディング
IDAS V4フィルター使用
PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/01/07
超トリミングの子持ち銀河(M51)

NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED + レデューサー×0.73(約385mm相当)
8分×13枚、 ステライメージ7にてコンポジット(総露出時間1時間44分) ISO1600
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイド Lodestar + TAKAHASHI GT-40 PHD2にてガイディング
IDAS V4フィルター使用
PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/01/07

FUJIFILM X-Pro2 + XF16-55mmF2.8 R LM WR
18mm(27mm相当)1/25秒 f4 ISO1600
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/01/07
また次回の新月期まで天体観測はお預けだけどまた頑張ります!!

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
寒空にコミミさん。
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

昨年末に引き続き、コミミさん遠征してきました。風こそ弱いものの寒空の下、餌があまり居ないのでしょうか。捕食にかなり苦戦しているようでした。
コミミズク

NIKON D810A + AF-S 400mm f2.8E FL VR + TC-17E II(680mm相当)
1/400秒 F6.3 ISO400 トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2017/01/06

NIKON D810A + AF-S 400mm f2.8E FL VR + TC-17E II(680mm相当)
1/500秒 F5.6 ISO400 周辺トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2017/01/06

NIKON D810A + AF-S 400mm f2.8E FL VR + TC-17E II(680mm相当)
1/640秒 F5.6 ISO640 周辺トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2017/01/06

NIKON D810A + AF-S 400mm f2.8E FL VR + TC-17E II(680mm相当)
1/800秒 F5.6 ISO640 トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2017/01/06

NIKON D810A + AF-S 400mm f2.8E FL VR + TC-17E II(680mm相当)
1/800秒 F5.6 ISO640 トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2017/01/06

NIKON D810A + AF-S 400mm f2.8E FL VR + TC-17E II(680mm相当)
1/800秒 F5.6 ISO640 トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2017/01/06

NIKON D810A + AF-S 400mm f2.8E FL VR + TC-17E II(680mm相当)
1/800秒 F5.6 ISO640 トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2017/01/06

NIKON D810A + AF-S 400mm f2.8E FL VR + TC-17E II(680mm相当)
1/640秒 F5.6 ISO640 トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2017/01/06

NIKON D810A + AF-S 400mm f2.8E FL VR + TC-17E II(680mm相当)
1/160秒 F5.6 ISO640 トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2017/01/06

NIKON D810A + AF-S 400mm f2.8E FL VR + TC-17E II(680mm相当)
1/200秒 F5.6 ISO640 トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2017/01/06

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

昨年末に引き続き、コミミさん遠征してきました。風こそ弱いものの寒空の下、餌があまり居ないのでしょうか。捕食にかなり苦戦しているようでした。
コミミズク

NIKON D810A + AF-S 400mm f2.8E FL VR + TC-17E II(680mm相当)
1/400秒 F6.3 ISO400 トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2017/01/06

NIKON D810A + AF-S 400mm f2.8E FL VR + TC-17E II(680mm相当)
1/500秒 F5.6 ISO400 周辺トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2017/01/06

NIKON D810A + AF-S 400mm f2.8E FL VR + TC-17E II(680mm相当)
1/640秒 F5.6 ISO640 周辺トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2017/01/06

NIKON D810A + AF-S 400mm f2.8E FL VR + TC-17E II(680mm相当)
1/800秒 F5.6 ISO640 トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2017/01/06

NIKON D810A + AF-S 400mm f2.8E FL VR + TC-17E II(680mm相当)
1/800秒 F5.6 ISO640 トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2017/01/06

NIKON D810A + AF-S 400mm f2.8E FL VR + TC-17E II(680mm相当)
1/800秒 F5.6 ISO640 トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2017/01/06

NIKON D810A + AF-S 400mm f2.8E FL VR + TC-17E II(680mm相当)
1/800秒 F5.6 ISO640 トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2017/01/06

NIKON D810A + AF-S 400mm f2.8E FL VR + TC-17E II(680mm相当)
1/640秒 F5.6 ISO640 トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2017/01/06

NIKON D810A + AF-S 400mm f2.8E FL VR + TC-17E II(680mm相当)
1/160秒 F5.6 ISO640 トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2017/01/06

NIKON D810A + AF-S 400mm f2.8E FL VR + TC-17E II(680mm相当)
1/200秒 F5.6 ISO640 トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2017/01/06

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
新春!星雲撮影
天体写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
一昨日の晩から奥秩父まで天体観測に行きました。この日は雲がかかることなく終始、安定して撮影出来ました。ただ、狙った被写体が読みが甘くて撮影する頃には木に掛かってしまうという失態を演じてしまったので反省です(^^; 天体撮影はやはり奥が深いですね。
酉年の初投稿はやはり「わし星雲」

NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED + レデューサー×0.73(約385mm相当)
8分× 13枚、 ステライメージ7にてコンポジット(総露出時間 1時間44分) ISO1600
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイド Lodestar + TAKAHASHI GT-40 PHD2にてガイディング
IDAS V4フィルター使用
PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/01/02-3
個人的に大好きな「馬頭星雲・燃える木&オリオン座大星雲」

NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED + レデューサー×0.73(約385mm相当)
8分× 25枚、 ステライメージ7にてコンポジット(総露出時間 3時間00分) ISO1600
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイド Lodestar + TAKAHASHI GT-40 PHD2にてガイディング
IDAS V4フィルター使用
PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/01/02-3
そしてさらに新兵器「Apo-Sonnar T* 2/135 ZF.2」で引いてバーナードループを入れて撮ってみました。
NIKON D810A + Apo-Sonnar T* 2/135 ZF.2(135mm相当)
6分 × 21枚 F2.8 ステライメージ7にてコンポジット(総露出時間 2時間06分) ISO800
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイド Lodestar + TAKAHASHI GT-40 PHD2にてガイディング(FSQ-106EDに同架)
PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/01/02-3

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
一昨日の晩から奥秩父まで天体観測に行きました。この日は雲がかかることなく終始、安定して撮影出来ました。ただ、狙った被写体が読みが甘くて撮影する頃には木に掛かってしまうという失態を演じてしまったので反省です(^^; 天体撮影はやはり奥が深いですね。
酉年の初投稿はやはり「わし星雲」

NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED + レデューサー×0.73(約385mm相当)
8分× 13枚、 ステライメージ7にてコンポジット(総露出時間 1時間44分) ISO1600
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイド Lodestar + TAKAHASHI GT-40 PHD2にてガイディング
IDAS V4フィルター使用
PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/01/02-3
個人的に大好きな「馬頭星雲・燃える木&オリオン座大星雲」

NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED + レデューサー×0.73(約385mm相当)
8分× 25枚、 ステライメージ7にてコンポジット(総露出時間 3時間00分) ISO1600
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイド Lodestar + TAKAHASHI GT-40 PHD2にてガイディング
IDAS V4フィルター使用
PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/01/02-3
そしてさらに新兵器「Apo-Sonnar T* 2/135 ZF.2」で引いてバーナードループを入れて撮ってみました。

NIKON D810A + Apo-Sonnar T* 2/135 ZF.2(135mm相当)
6分 × 21枚 F2.8 ステライメージ7にてコンポジット(総露出時間 2時間06分) ISO800
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイド Lodestar + TAKAHASHI GT-40 PHD2にてガイディング(FSQ-106EDに同架)
PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/01/02-3

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
あけましておめでとうございます。
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

みなさん、あけましておめでとうございます。私からの年賀状web版です。
.jpg)
初日の出、起きられれば行く予定です。なにせ徹夜明けなので(^^;

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

みなさん、あけましておめでとうございます。私からの年賀状web版です。
.jpg)
初日の出、起きられれば行く予定です。なにせ徹夜明けなので(^^;

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)