FC2ブログ

群馬の新観測地で長焦点銀河撮影

天体写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)


新月期に入り再び天体モードです。もうこの時期は冬の星座は早々沈んでしまうので春銀河のシーズンとなります。外銀河となると今までの焦点距離ではままならず1000mm級で狙うことになるので、久しぶりに野鳥撮影の伝家の宝刀「ハチゴロー(800mmf5.6)」に付属のテレコンTC800-1.25E EDを組み合わせて光学1000mmで撮影しました。天体では慣れない長焦点だったのでいろいろとありましたがとりあえず2対象はなんとか写せました(^^;

今回は星友さんが体調不良により一人で星友さんがみつけてくれた群馬の新観測地へ偵察を兼ねて行って来ました。南西方向が相当暗く、満点の星空の素晴らしい場所でしたが近くに外灯があるのがネックでした。


おおぐま座 M81&M82
M81M82(1)
NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL VR + TC800-1.25E ED(光学1000mm)
8分×23枚 (総露出時間 3時間4分) F7.1 ステライメージ7にてコンポジット ISO1600
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイダー Lodestar + TAKAHASHI GT-40
PHD2にてガイディング
フラットフレーム(25枚コンポジット)、ダークフレーム(15枚コンポジット)
PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/02/25-26

ふくろう星雲(M97)&M108銀河

NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL VR + TC800-1.25E ED(光学1000mm)
8分×9枚 (総露出時間 1時間12分) F7.1 ステライメージ7にてコンポジット ISO1600
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイダー Lodestar + TAKAHASHI GT-40
PHD2にてガイディング
フラットフレーム(25枚コンポジット)、ダークフレーム(15枚コンポジット)
PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/02/25-26

今回の星グルはレンズヒーター巻き忘れて結露って1時間という中途半端な時間で終了

FUJIFILM X-Pro2 + XF10-24mmF4 R OIS
10mm(15mm相当)1分30秒 f4 ISO1600
固定撮影
撮影時間 約1時間 37枚
比較明コンポジット
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/02/26

新観測地での撮影風景

FUJIFILM X-Pro2 + XF10-24mmF4 R OIS
10mm(15mm相当)60秒 f4 ISO1600
固定撮影
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/02/26






にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリックポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)

道東撮影行2017〜ベニヒワ〜

野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)


道東遠征シリーズの最後は今回の一番の「大物」ベニヒワです。最終日に機材を片付ける直前でまさかの出会いでした。今回は期待していなかっただけに嬉しい誤算でした。

ベニヒワ♀

NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/800秒 F7.1 ISO200
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
等倍トリミング
撮影日 2017/02/13


NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/800秒 F7.1 ISO200
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
トリミング
撮影日 2017/02/13


NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/500秒 F8 ISO200
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
トリミング
撮影日 2017/02/13


NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/640秒 F8 ISO200
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
トリミング
撮影日 2017/02/13


NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/800秒 F7.1 ISO200
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
トリミング
撮影日 2017/02/13


NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/800秒 F7.1 ISO200
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
トリミング
撮影日 2017/02/13

ベニヒワ♂

NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/800秒 F7.1 ISO200
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
トリミング
撮影日 2017/02/13


NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/800秒 F7.1 ISO200
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
トリミング
撮影日 2017/02/13


NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/800秒 F7.1 ISO200
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
トリミング
撮影日 2017/02/13








にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリックポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)




道東撮影行2017〜シマエナガ〜

野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)


もはやその可愛い容姿から全国区の人気となったシマエナガ。今冬も可愛い表情でお出迎えしてくれました(^^ゞ


シマエナガ

NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/1000秒 F5.6 ISO640
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
トリミング
撮影日 2017/02/11


NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/400秒 F5.6 ISO400
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
トリミング
撮影日 2017/02/11


NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/400秒 F5.6 ISO400
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
トリミング
撮影日 2017/02/11


NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/1000秒 F5.6 ISO640
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
トリミング
撮影日 2017/02/11


NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/1000秒 F5.6 ISO640
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
トリミング
撮影日 2017/02/11


NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/1000秒 F5.6 ISO640
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
トリミング
撮影日 2017/02/11


NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/1000秒 F5.6 ISO640
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
トリミング
撮影日 2017/02/11


NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/800秒 F5.6 ISO640
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
トリミング
撮影日 2017/02/11


FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/1250秒 F5.6 ISO640 周辺トリミング
SILKYPIXにてRAW現像→PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/02/11


FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/1250秒 F5.6 ISO640 周辺トリミング
SILKYPIXにてRAW現像→PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/02/11










にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリックポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)


道東撮影行2017〜オオワシ・オジロワシ〜

野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)


オホーツク海に面する小さな漁村に出向くとオオワシとオジロワシが飛んでいました。羽を広げると全長2メートル以上、飛んでいるところを間近でみると毎度ながら、かなりのスケールの大きさに驚かされます。今回はオオワシ少なめ、オジロワシたくさん居ました。

オジロワシ

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR + XF1.4 TC WR
560mm(840mm相当) 1/640秒 F8 ISO400 周辺トリミング
SILKYPIXにてRAW現像→PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/02/12


FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR + XF1.4 TC WR
560mm(840mm相当) 1/640秒 F8 ISO400 トリミング
SILKYPIXにてRAW現像→PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/02/12


FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR + XF1.4 TC WR
468mm(702mm相当) 1/640秒 F8 ISO400 ノートリミング
SILKYPIXにてRAW現像→PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/02/12


FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR + XF1.4 TC WR
560mm(840mm相当) 1/500秒 F8 ISO400 トリミング
SILKYPIXにてRAW現像→PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/02/12


NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/640秒 F8 ISO200
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
トリミング
撮影日 2017/02/12


NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/640秒 F8 ISO200
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
トリミング
撮影日 2017/02/12

オオワシ

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR + XF1.4 TC WR
560mm(840mm相当) 1/160秒 F8 ISO400 ノートリミング
SILKYPIXにてRAW現像→PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/02/12


FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR + XF1.4 TC WR
306mm(459mm相当) 1/500秒 F8 ISO400 トリミング
SILKYPIXにてRAW現像→PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/02/12

オオワシ幼鳥

NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/640秒 F8 ISO200
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
トリミング
撮影日 2017/02/12


FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR + XF1.4 TC WR
378mm(567mm相当) 1/250秒 F8 ISO200 トリミング
SILKYPIXにてRAW現像→PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/02/12

オジロワシ(左)&オオワシ(右)

NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/640秒 F8 ISO200
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
周辺トリミング
撮影日 2017/02/12









にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリックポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)



道東撮影行2017〜雪の中の小鳥さんたち〜

野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)


別に道東の鳥さんって訳ではないんですけどなんとなく厳冬の雪の中を一生懸命餌探しを頑張っている小鳥さん達がとても印象的だったのでたくさんシャッター切ってしまいました。

ここからはNIKON(D810A+ハチゴロー)、手持ちでFUJIFILM X-T2+100-400の組み合わせで撮影です。

アトリ♀

NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/160秒 F5.6 ISO640
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
トリミング
撮影日 2017/02/11

コガラ

NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/640秒 F5.6 ISO640
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
周辺トリミング
撮影日 2017/02/11

アカゲラ♀

NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/320秒 F5.6 ISO640
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
周辺トリミング
撮影日 2017/02/11

アトリ♂

NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/400秒 F5.6 ISO640
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
周辺トリミング
撮影日 2017/02/11

アトリ♂

NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/400秒 F5.6 ISO640
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
周辺トリミング
撮影日 2017/02/11

アトリ♀

NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/500秒 F5.6 ISO640
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
周辺トリミング
撮影日 2017/02/11

コガラ

NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/1250秒 F5.6 ISO640
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
トリミング
撮影日 2017/02/11

ゴジュウカラ

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/1600秒 F5.6 ISO800 周辺トリミング
SILKYPIXにてRAW現像→PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/02/11

コガラ

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/1600秒 F5.6 ISO800 トリミング
SILKYPIXにてRAW現像→PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/02/11

アカゲラ♂

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/1250秒 F5.6 ISO640 周辺トリミング
SILKYPIXにてRAW現像→PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/02/11





にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリックポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)



道東撮影行2017〜丹頂の飛翔〜

野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)


道東と言えばまずは「サロルンカムイ」ことタンチョウですね。今回は薄らと夕日が出ていたので飛翔シーンを中心に撮影しました。

タンチョウ

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/400秒 f8 ISO200 トリミング
SILKYPIXにてRAW現像→PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/02/10


FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR + XF1.4 TC WR
560mm(840mm相当) 1/320秒 f8 ISO640 周辺トリミング
SILKYPIXにてRAW現像→PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/02/10


FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR + XF1.4 TC WR
560mm(840mm相当) 1/400秒 f8 ISO640 周辺トリミング
SILKYPIXにてRAW現像→PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/02/10


FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR + XF1.4 TC WR
150mm(275mm相当) 1/320秒 f8 ISO640 ノートリミング
SILKYPIXにてRAW現像→PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/02/10


FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR + XF1.4 TC WR
560mm(840mm相当) 1/320秒 f8 ISO640 トリミング
SILKYPIXにてRAW現像→PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/02/10


FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR + XF1.4 TC WR
140mm(210mm相当) 1/320秒 f8 ISO640 ノートリミング
SILKYPIXにてRAW現像→PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/02/10


FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR + XF1.4 TC WR
140mm(210mm相当) 1/320秒 f8 ISO640 トリミング
SILKYPIXにてRAW現像→PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/02/10


FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR + XF1.4 TC WR
560mm(840mm相当) 1/320秒 f8 ISO640 ノートリミング
SILKYPIXにてRAW現像→PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/02/10


FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR + XF1.4 TC WR
207mm(310mm相当) 1/320秒 f8 ISO640 トリミング
SILKYPIXにてRAW現像→PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/02/10


FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR + XF1.4 TC WR
214mm(321mm相当) 1/320秒 f8 ISO640 周辺トリミング
SILKYPIXにてRAW現像→PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/02/10





にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリックポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)







道東撮影行2017〜風蓮湖・春国岱の日の入り〜

野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)


超久々の「本業」での更新は毎冬恒例の北の大地シリーズです。今回は初めて行った「風蓮湖・春国岱」。ラムサール条約にも登録されているこちらはこの時期は結氷による雪原になっていましたが、野付半島と並んで広大なスケール感たっぷりの場所でした。


FUJIFILM X-Pro2 + XF10-24mmF4 R OIS
10mm(15mm相当)1/3200秒 f4 ISO200
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/02/12


FUJIFILM X-Pro2 + XF10-24mmF4 R OIS
10mm(15mm相当)1/500秒 f8 ISO200
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/02/12


FUJIFILM X-Pro2 + XF10-24mmF4 R OIS
10mm(15mm相当)1/320秒 f8 ISO200
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/02/12


FUJIFILM X-Pro2 + XF10-24mmF4 R OIS
10mm(15mm相当)1/200秒 f8 ISO200
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/02/12


FUJIFILM X-Pro2 + XF10-24mmF4 R OIS
10mm(15mm相当)1/160秒 f8 ISO200
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/02/12


FUJIFILM X-Pro2 + XF10-24mmF4 R OIS
10mm(15mm相当)1/80秒 f8 ISO200
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/02/12


FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
222mm(333mm相当) 1/400秒 f8 ISO800
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/02/12


N氏撮影





にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリックポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)





星降る奥秩父天体遠征その2 2017/02/03-4

天体写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)


先週末に引き続き、仕事帰り→帰宅→鍵を忘れて再び車で職場→高速かっ飛んで奥秩父へ。
今回は遠い遠い外銀河主体だったので久しぶりに長焦点(約850mm相当)での撮影でした。途中、ステラショットの導入補正が上手く行かなかったのでアライメントなしで各被写体を導入したので少々手間取りました(^^; レデューサーを着けていた時と勝手が違い当然、開放F値は暗くなるので(F8?)一枚の露光時間がなんと15分、一枚の撮影が終わるまでの時間が退屈窮まりなかったです。途中、車の中で長い時間眠ってしまい一時間程時間をロスしたことが悔やまれます(~_~;)

「馬頭星雲と燃える木」、こちらはすぐに木に隠れて3枚で終了。

NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED + エクステンダーQ1.6X(850mm相当)
10分×3枚 (総露出時間 30分)ステライメージ7にてコンポジット ISO1600
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイダー Lodestar + TAKAHASHI GT-40
PHD2にてガイディング
フラットフレーム(15枚コンポジット)、ダークフレーム(8枚コンポジット)
光害カットフィルター IDAS LPS-D1使用
PhotoshopCC2015にて編集
撮影日 2017/02/03

回転花火銀河(M101)こちらが今回のメイン。

NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED + エクステンダーQ1.6X(850mm相当)
15分×13枚 (総露出時間 3時間15分)ステライメージ7にてコンポジット ISO1600
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイダー Lodestar + TAKAHASHI GT-40
PHD2にてガイディング
フラットフレーム(15枚コンポジット)、ダークフレーム(8枚コンポジット)
光害カットフィルター IDAS LPS-D1使用
PhotoshopCC2015にて編集
撮影日 2017/02/03-4

しし座のトリオ銀河(上:NGC3628、左下:M66、右下:M65)こちらはなんと地球から3000万光年も離れている遙か彼方の銀河群です!!

NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED + エクステンダーQ1.6X(850mm相当)
15分×5枚 (総露出時間 1時間15分)ステライメージ7にてコンポジット ISO1600
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイダー Lodestar + TAKAHASHI GT-40
PHD2にてガイディング
フラットフレーム(15枚コンポジット)、ダークフレーム(8枚コンポジット)
光害カットフィルター IDAS LPS-D1使用
PhotoshopCC2015にて編集
撮影日 2017/02/04

銀河撮影中のヒマな時間は星グル撮影で時間をつぶします(^^ゞ

NIKON D810A + AF-S 20mm f1.8G
20mm 30秒 F3.2 ISO1600
固定撮影
撮影時間 3時間20分 374枚 
比較明コンポジット
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/02/04

撮影風景

FUJIFILM X-Pro2 + XF10-24mmF4 R OIS
10mm(15mm相当)30秒 F4 ISO3200
固定撮影
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/02/04





にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリックポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)




カレンダー
<
>
- - - - - - -
- - 1 2 3 45
6 7 8 9 10 1112
13 14 15 16 17 1819
20 21 22 23 24 2526
27 28 - - - - -

全記事

Designed by 石津 花

人気ブログランキング
2つのバナーを応援クリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
ブログ開始から何日経った?
アクセスカウンター
最新コメント
カテゴリ
プロフィール

shirou0414

Author:shirou0414
野鳥・風景・天体メインで遠征主体で撮り続けています。

管理人から
このサイトはリンクフリーです。コメントなどで御連絡頂けると有難いです。 このサイトで使用している画像及び文章の無断転載は禁止です。 ご意見、ご感想などありましたらこちらまでどうぞ。 Copyright©Shirou Mizukami
リンク
野鳥写真人気ランキング
当ブログの現在のランキングはこちら↓↓↓
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR