星降る奥秩父スピード遠征・・・後薄雲(T_T)
天体写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
昨晩を逃すとしばらく天体撮影行けそうもなかったので仕事終わって星友さんの待つ小鹿の丘へ直行しました。着いた時は既に0時を回っていました。最初は晴れていたのですがやはりGPVの悪い予報は当たるもので一番大事な2時台、3時台が薄雲がかかってしまいシャープな画像が得られませんでした。というわけで今回は星景写真も無しの一対象のみ、それも中途半端な露光時間だったのでまた次回のピーカンの休みの日までぐっと我慢です(^_-)-☆
回転花火銀河M101
.jpg)
NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED + エクステンダーQ1.6X(850mm相当)
8分×3枚 (総露出時間 24分)
ステライメージ7にてコンポジット ISO1600
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイダー Lodestar + TAKAHASHI GT-40
PHD2にてガイディング
フラットフレーム(25枚コンポジット)、ダークフレーム(12枚コンポジット)
IDAS HEUIB-IIフィルター使用
PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/03/25
日照時間も延びてきてあっという間に薄明の始まり。


ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
昨晩を逃すとしばらく天体撮影行けそうもなかったので仕事終わって星友さんの待つ小鹿の丘へ直行しました。着いた時は既に0時を回っていました。最初は晴れていたのですがやはりGPVの悪い予報は当たるもので一番大事な2時台、3時台が薄雲がかかってしまいシャープな画像が得られませんでした。というわけで今回は星景写真も無しの一対象のみ、それも中途半端な露光時間だったのでまた次回のピーカンの休みの日までぐっと我慢です(^_-)-☆
回転花火銀河M101
.jpg)
NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED + エクステンダーQ1.6X(850mm相当)
8分×3枚 (総露出時間 24分)
ステライメージ7にてコンポジット ISO1600
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイダー Lodestar + TAKAHASHI GT-40
PHD2にてガイディング
フラットフレーム(25枚コンポジット)、ダークフレーム(12枚コンポジット)
IDAS HEUIB-IIフィルター使用
PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/03/25
日照時間も延びてきてあっという間に薄明の始まり。


ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
EQ5 GOTO赤道儀テスト
天体写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
再び天体で更新です。この前のカンナの杜遠征の続きですがこの時は0時を過ぎて月が昇ってきたので中華製の小型赤道儀、「Skywatcher EQ5 GOTO」をテストしました。こちらはアポゾナー135mm用や他のカメラレンズ用に新たに導入したのですが、自動導入も付いてお値段もかなりの破格だったので実際に使用するまで不安でしたが実際に使用してみるとステッピングモーターの心地よい音となかなかスムーズな動きをしてくれました。しかもリモコンのSynscanもつい最近日本語の表示になったので全く使いにくいことはないかな?でも今後はPC繋いでステラショットで操作するからあまり関係ないかも。おそらく1000mm近い長焦点は厳しいだろうけど135mmの中望遠だったらノータッチ2分露光、全く問題ありませんでした(^^ゞ
ばら星雲(NGC2237)& クリスマスツリー星団・コーン星雲(NGC2264)
& かたつむり星雲(IC2169周辺)

NIKON D810A + Carl Zeiss Apo-Sonnar T* 2/135 ZF.2(135mm相当)
2分×14枚 (総露出時間 28分)
F3.5 ISO1600
小型赤道儀 Skywatcher EQ5 GOTO にて追尾撮影、ノータッチガイド
撮影日 2017年3月19日
3600万画素を活かして超トリミング(長辺7360pix→1516pix)したM81&M82
.jpg)
NIKON D810A + Carl Zeiss Apo-Sonnar T* 2/135 ZF.2(135mm相当)
2分×19枚 (総露出時間 38分)
F3.5 ISO1600
小型赤道儀 Skywatcher EQ5 GOTO にて追尾撮影、ノータッチガイド
撮影日 2017年3月20日
いやあ〜、赤ハロが出ることもあるけどアポゾナー135の切れ味はすごいですね。さすがミニFSQと言われるだけあると思います!

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
再び天体で更新です。この前のカンナの杜遠征の続きですがこの時は0時を過ぎて月が昇ってきたので中華製の小型赤道儀、「Skywatcher EQ5 GOTO」をテストしました。こちらはアポゾナー135mm用や他のカメラレンズ用に新たに導入したのですが、自動導入も付いてお値段もかなりの破格だったので実際に使用するまで不安でしたが実際に使用してみるとステッピングモーターの心地よい音となかなかスムーズな動きをしてくれました。しかもリモコンのSynscanもつい最近日本語の表示になったので全く使いにくいことはないかな?でも今後はPC繋いでステラショットで操作するからあまり関係ないかも。おそらく1000mm近い長焦点は厳しいだろうけど135mmの中望遠だったらノータッチ2分露光、全く問題ありませんでした(^^ゞ
ばら星雲(NGC2237)& クリスマスツリー星団・コーン星雲(NGC2264)
& かたつむり星雲(IC2169周辺)

NIKON D810A + Carl Zeiss Apo-Sonnar T* 2/135 ZF.2(135mm相当)
2分×14枚 (総露出時間 28分)
F3.5 ISO1600
小型赤道儀 Skywatcher EQ5 GOTO にて追尾撮影、ノータッチガイド
撮影日 2017年3月19日
3600万画素を活かして超トリミング(長辺7360pix→1516pix)したM81&M82
.jpg)
NIKON D810A + Carl Zeiss Apo-Sonnar T* 2/135 ZF.2(135mm相当)
2分×19枚 (総露出時間 38分)
F3.5 ISO1600
小型赤道儀 Skywatcher EQ5 GOTO にて追尾撮影、ノータッチガイド
撮影日 2017年3月20日
いやあ〜、赤ハロが出ることもあるけどアポゾナー135の切れ味はすごいですね。さすがミニFSQと言われるだけあると思います!

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
菜の花にコミミさん
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

(3月18日のFacebookの投稿より)
この日は土曜日で仕事でしたが予定通りお昼までに片付いたのでそのまま直行でコミミズク狙いで出撃。フィールドに15時半に着いた途端に葦原が黒焦げ状態で消防車が。やっちまった〜!!野焼きの日だった。。。。機材出さずにあきらめて引き上げようとすると黒焦げの葦原からひらひらと飛んで来てくれたコミミさん。その後、菜の花絨毯の河川敷を飛んでくれました。有難う!コミミさん、また来年も来てくれよ〜!!と去りゆくコミミさんに向かって叫んで日の沈んだフィールドを後にしましたとさ。
コミミズク

NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/400秒 F5.6 ISO800
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
トリミング
撮影日 2017/03/18

NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/400秒 F5.6 ISO800
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
トリミング
撮影日 2017/03/18

NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/320秒 F5.6 ISO800
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
トリミング
撮影日 2017/03/18

NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/400秒 F5.6 ISO800
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
トリミング
撮影日 2017/03/18

NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/320秒 F5.6 ISO800
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
トリミング
撮影日 2017/03/18

NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/400秒 F5.6 ISO800
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
トリミング
撮影日 2017/03/18

NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/320秒 F5.6 ISO800
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
トリミング
撮影日 2017/03/18

NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/320秒 F5.6 ISO800
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
トリミング
撮影日 2017/03/18

NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR + TC800-1.25E ED(1000mm相当)
1/320秒 F7.1 ISO800
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
トリミング
撮影日 2017/03/18

NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/640秒 F5.6 ISO800
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
トリミング
撮影日 2017/03/18

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

(3月18日のFacebookの投稿より)
この日は土曜日で仕事でしたが予定通りお昼までに片付いたのでそのまま直行でコミミズク狙いで出撃。フィールドに15時半に着いた途端に葦原が黒焦げ状態で消防車が。やっちまった〜!!野焼きの日だった。。。。機材出さずにあきらめて引き上げようとすると黒焦げの葦原からひらひらと飛んで来てくれたコミミさん。その後、菜の花絨毯の河川敷を飛んでくれました。有難う!コミミさん、また来年も来てくれよ〜!!と去りゆくコミミさんに向かって叫んで日の沈んだフィールドを後にしましたとさ。
コミミズク

NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/400秒 F5.6 ISO800
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
トリミング
撮影日 2017/03/18

NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/400秒 F5.6 ISO800
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
トリミング
撮影日 2017/03/18

NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/320秒 F5.6 ISO800
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
トリミング
撮影日 2017/03/18

NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/400秒 F5.6 ISO800
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
トリミング
撮影日 2017/03/18

NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/320秒 F5.6 ISO800
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
トリミング
撮影日 2017/03/18

NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/400秒 F5.6 ISO800
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
トリミング
撮影日 2017/03/18

NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/320秒 F5.6 ISO800
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
トリミング
撮影日 2017/03/18

NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/320秒 F5.6 ISO800
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
トリミング
撮影日 2017/03/18

NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR + TC800-1.25E ED(1000mm相当)
1/320秒 F7.1 ISO800
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
トリミング
撮影日 2017/03/18

NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR(800mm相当)
1/640秒 F5.6 ISO800
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
トリミング
撮影日 2017/03/18

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
星降るカンナの杜遠征
天体写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
昨晩から今朝にかけて天体観測で星友さんと南群馬へ行って来ました。一晩中晴天に恵まれましたが春か霞のせいか滲んだ眠たい空なのとキャンパーのテントの灯り、なかなか消えない外灯と悪条件が重なって撮影結果は今一つでした。鳥さんも天体も好条件で撮れることはやはり運ですね(^^ゞ
今回は0時で月が昇って来たのでその後は星雲・銀河の撮影は無理なので新しく導入した小型赤道儀をテストしました。(結果は後日アップ予定)
馬頭星雲(IC434)と燃える木星雲(NGC2024)

NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED + エクステンダーQ1.6X(850mm相当)
13分×2枚 、12分×5枚(総露出時間 1時間26分)
ステライメージ7にてコンポジット ISO1600
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイダー Lodestar + TAKAHASHI GT-40
PHD2にてガイディング
フラットフレーム(10枚コンポジット)、ダークフレーム(15枚コンポジット)
IDAS HEUIB-IIフィルター使用
PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/03/19-20
きりん座のNGC2403

NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED + エクステンダーQ1.6X(850mm相当)
12分×9枚 (総露出時間 1時間48分)
ステライメージ7にてコンポジット ISO1600
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイダー Lodestar + TAKAHASHI GT-40
PHD2にてガイディング
フラットフレーム(10枚コンポジット)、ダークフレーム(15枚コンポジット)
IDAS HEUIB-IIフィルター使用
PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/03/19-20
月が昇って来てメインは撮影終了。代わりに月面「X」を撮影。

NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED + エクステンダーQ1.6X(850mm相当)
1/125秒 × 25枚
ステライメージ7にてコンポジット ISO800
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影
PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/03/19-20
外灯が眩しかった(^^;

FUJIFILM X-Pro2 + XF10-24mmF4 R OIS
10mm(15mm相当)90秒 f4 ISO1600
固定撮影
撮影時間 約1時間15分 50枚
比較明コンポジット
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/03/20
う〜ん。。。やはり空が霞んで眠い感じだと元画像がダメダメですね。いくらフォトショでぐりぐりやってもダメなものはダメですね(^^;

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
昨晩から今朝にかけて天体観測で星友さんと南群馬へ行って来ました。一晩中晴天に恵まれましたが春か霞のせいか滲んだ眠たい空なのとキャンパーのテントの灯り、なかなか消えない外灯と悪条件が重なって撮影結果は今一つでした。鳥さんも天体も好条件で撮れることはやはり運ですね(^^ゞ
今回は0時で月が昇って来たのでその後は星雲・銀河の撮影は無理なので新しく導入した小型赤道儀をテストしました。(結果は後日アップ予定)
馬頭星雲(IC434)と燃える木星雲(NGC2024)

NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED + エクステンダーQ1.6X(850mm相当)
13分×2枚 、12分×5枚(総露出時間 1時間26分)
ステライメージ7にてコンポジット ISO1600
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイダー Lodestar + TAKAHASHI GT-40
PHD2にてガイディング
フラットフレーム(10枚コンポジット)、ダークフレーム(15枚コンポジット)
IDAS HEUIB-IIフィルター使用
PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/03/19-20
きりん座のNGC2403

NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED + エクステンダーQ1.6X(850mm相当)
12分×9枚 (総露出時間 1時間48分)
ステライメージ7にてコンポジット ISO1600
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイダー Lodestar + TAKAHASHI GT-40
PHD2にてガイディング
フラットフレーム(10枚コンポジット)、ダークフレーム(15枚コンポジット)
IDAS HEUIB-IIフィルター使用
PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/03/19-20
月が昇って来てメインは撮影終了。代わりに月面「X」を撮影。

NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED + エクステンダーQ1.6X(850mm相当)
1/125秒 × 25枚
ステライメージ7にてコンポジット ISO800
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影
PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/03/19-20
外灯が眩しかった(^^;

FUJIFILM X-Pro2 + XF10-24mmF4 R OIS
10mm(15mm相当)90秒 f4 ISO1600
固定撮影
撮影時間 約1時間15分 50枚
比較明コンポジット
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/03/20
う〜ん。。。やはり空が霞んで眠い感じだと元画像がダメダメですね。いくらフォトショでぐりぐりやってもダメなものはダメですね(^^;

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
寒緋桜にメジロさん。
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

昨日は土曜日の代休だったのでベニマシコ目当てで鳥撮り出撃。なんとか出て来てくれたがごちゃごちゃしたところばっかり停まって撮影結果は今一つ。帰り際に寄った公園で寒緋桜(かんひざくら)にメジロが停まってくれたのでこちらが今回のメインとなりました。
寒緋桜とメジロ

NIKON D810A + AF-S 400mm f2.8E FL VR + TC-17E II(680mm相当)
1/500秒 F5.6 ISO400 周辺トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2017/03/09

NIKON D810A + AF-S 400mm f2.8E FL VR + TC-17E II(680mm相当)
1/500秒 F5.6 ISO640 周辺トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2017/03/09

NIKON D810A + AF-S 400mm f2.8E FL VR + TC-17E II(680mm相当)
1/500秒 F5.6 ISO640 周辺トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2017/03/09

NIKON D810A + AF-S 400mm f2.8E FL VR + TC-17E II(680mm相当)
1/500秒 F5.6 ISO640 周辺トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2017/03/09

NIKON D810A + AF-S 400mm f2.8E FL VR + TC-17E II(680mm相当)
1/320秒 F5.6 ISO640 周辺トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2017/03/09
オオタカ

NIKON D810A + AF-S 400mm f2.8E FL VR + TC-17E II(680mm相当)
1/400秒 F5.6 ISO200 トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2017/03/09
ベニマシコ雌

NIKON D810A + AF-S 400mm f2.8E FL VR + TC-17E II(680mm相当)
1/500秒 F5.6 ISO200 トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2017/03/09

NIKON D810A + AF-S 400mm f2.8E FL VR + TC-17E II(680mm相当)
1/800秒 F5.6 ISO200 トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2017/03/09

NIKON D810A + AF-S 400mm f2.8E FL VR + TC-17E II(680mm相当)
1/800秒 F5.6 ISO200 トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2017/03/09

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

昨日は土曜日の代休だったのでベニマシコ目当てで鳥撮り出撃。なんとか出て来てくれたがごちゃごちゃしたところばっかり停まって撮影結果は今一つ。帰り際に寄った公園で寒緋桜(かんひざくら)にメジロが停まってくれたのでこちらが今回のメインとなりました。
寒緋桜とメジロ

NIKON D810A + AF-S 400mm f2.8E FL VR + TC-17E II(680mm相当)
1/500秒 F5.6 ISO400 周辺トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2017/03/09

NIKON D810A + AF-S 400mm f2.8E FL VR + TC-17E II(680mm相当)
1/500秒 F5.6 ISO640 周辺トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2017/03/09

NIKON D810A + AF-S 400mm f2.8E FL VR + TC-17E II(680mm相当)
1/500秒 F5.6 ISO640 周辺トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2017/03/09

NIKON D810A + AF-S 400mm f2.8E FL VR + TC-17E II(680mm相当)
1/500秒 F5.6 ISO640 周辺トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2017/03/09

NIKON D810A + AF-S 400mm f2.8E FL VR + TC-17E II(680mm相当)
1/320秒 F5.6 ISO640 周辺トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2017/03/09
オオタカ

NIKON D810A + AF-S 400mm f2.8E FL VR + TC-17E II(680mm相当)
1/400秒 F5.6 ISO200 トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2017/03/09
ベニマシコ雌

NIKON D810A + AF-S 400mm f2.8E FL VR + TC-17E II(680mm相当)
1/500秒 F5.6 ISO200 トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2017/03/09

NIKON D810A + AF-S 400mm f2.8E FL VR + TC-17E II(680mm相当)
1/800秒 F5.6 ISO200 トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2017/03/09

NIKON D810A + AF-S 400mm f2.8E FL VR + TC-17E II(680mm相当)
1/800秒 F5.6 ISO200 トリミング
PhotoshopCC2017にてRAW現像、編集
撮影日 2017/03/09

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ウメジロ2017
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

昨日は地元の公園へ毎年恒例の梅次郎狙いで出撃。定期的に出て来て停まってくれましたが白梅に全く来なかったのは残念でした。
ウメジロ

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/800秒 F6.4 ISO400
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/03/05

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/1000秒 F6.4 ISO400
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/03/05

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/800秒 F6.4 ISO400
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/03/05

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/800秒 F7.1 ISO400
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/03/05

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/800秒 F7.1 ISO400
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/03/05

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/1000秒 F6.4 ISO400
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/03/05

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/1000秒 F6.4 ISO400
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/03/05

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/1000秒 F7.1 ISO400
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/03/05

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/800秒 F6.4 ISO400
SILKYPIXにてRAW現像→PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/03/05

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/800秒 F6.4 ISO400
SILKYPIXにてRAW現像→PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/03/05

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/640秒 F6.4 ISO400
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/03/05
等倍画像

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
334mm(501mm相当) 1/800秒 F6.4 ISO400
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/03/05

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

昨日は地元の公園へ毎年恒例の梅次郎狙いで出撃。定期的に出て来て停まってくれましたが白梅に全く来なかったのは残念でした。
ウメジロ

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/800秒 F6.4 ISO400
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/03/05

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/1000秒 F6.4 ISO400
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/03/05

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/800秒 F6.4 ISO400
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/03/05

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/800秒 F7.1 ISO400
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/03/05

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/800秒 F7.1 ISO400
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/03/05

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/1000秒 F6.4 ISO400
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/03/05

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/1000秒 F6.4 ISO400
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/03/05

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/1000秒 F7.1 ISO400
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/03/05

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/800秒 F6.4 ISO400
SILKYPIXにてRAW現像→PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/03/05

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/800秒 F6.4 ISO400
SILKYPIXにてRAW現像→PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/03/05

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
400mm(600mm相当) 1/640秒 F6.4 ISO400
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/03/05
等倍画像

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
334mm(501mm相当) 1/800秒 F6.4 ISO400
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/03/05

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ナイトブリッジで長焦点撮影
天体写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
今週末も仕事終わりから直行で南群馬へ。今回はテレコンを前回の1.25倍から1.4倍にして更に焦点距離を1120mm(光学35mm換算)にして銀河にチャレンジしてみました。ところがさすがは光学1000mm超え、前回のように順調にはいかずガイドの方も修正入りまくりで綺麗な星像には程遠い状態でした。近くに大きな吊り橋があったので星景写真も頑張ってみました。
M51子持ち銀河

NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL VR + TC-14E III(1120mm)
10分×10枚 (総露出時間 1時間50分) F8 ISO2000 PhotoshopCC2017にて比較明コンポジット
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイダー Lodestar + TAKAHASHI GT-40
PHD2にてガイディング
フラットフレーム(15枚コンポジット)、ダークフレーム(23枚コンポジット)
PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/03/03-04
星降るナイトブリッジ1

FUJIFILM X-Pro2 + XF10-24mmF4 R OIS
14mm(21mm相当)3分 f4 ISO1600
固定撮影
撮影時間 約1時間45分 34枚
比較明コンポジット
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/03/04
ナイトブリッジ2

FUJIFILM X-Pro2 + XF10-24mmF4 R OIS
10mm(15mm相当)90秒 f4 ISO1600
固定撮影
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/03/04
高所恐怖症の私にはとても渡ることは出来ません(^^;

NIKON D5600 + AF-S 20mm f1.8G(30mm相当)
1/160秒 f4 ISOオート
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/03/04

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
今週末も仕事終わりから直行で南群馬へ。今回はテレコンを前回の1.25倍から1.4倍にして更に焦点距離を1120mm(光学35mm換算)にして銀河にチャレンジしてみました。ところがさすがは光学1000mm超え、前回のように順調にはいかずガイドの方も修正入りまくりで綺麗な星像には程遠い状態でした。近くに大きな吊り橋があったので星景写真も頑張ってみました。
M51子持ち銀河

NIKON D810A + AF-S 800mm f5.6E FL VR + TC-14E III(1120mm)
10分×10枚 (総露出時間 1時間50分) F8 ISO2000 PhotoshopCC2017にて比較明コンポジット
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイダー Lodestar + TAKAHASHI GT-40
PHD2にてガイディング
フラットフレーム(15枚コンポジット)、ダークフレーム(23枚コンポジット)
PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/03/03-04
星降るナイトブリッジ1

FUJIFILM X-Pro2 + XF10-24mmF4 R OIS
14mm(21mm相当)3分 f4 ISO1600
固定撮影
撮影時間 約1時間45分 34枚
比較明コンポジット
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/03/04
ナイトブリッジ2

FUJIFILM X-Pro2 + XF10-24mmF4 R OIS
10mm(15mm相当)90秒 f4 ISO1600
固定撮影
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/03/04
高所恐怖症の私にはとても渡ることは出来ません(^^;

NIKON D5600 + AF-S 20mm f1.8G(30mm相当)
1/160秒 f4 ISOオート
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/03/04

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)