真夏の天体撮影〜ペルセウス座流星群とか~
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
昨晩、仕事が終わってから天体撮影で新潟まで星友さんと直行しました。メインは銀河や星団ですが今話題のペルセウス座流星群もなんとか撮影出来ました。ペルセウスの流星はとても小さいので夜空に引き立つように撮るのはなかなか難しいっす。
最近はPCにカメラ、赤道儀、オートガイダーを接続して操作・制御しているのですがその要であるステラショットが知らない間に以前のバージョンに戻ってしまう事態が起きてしまいオートガイド認識が出来ませんでした。仕方がなくノータッチガイドで撮影を続けると今度はバリバリのピーカンのはずが雲が天を覆って来ました。そんなこんなで毎度毎度が経験&勉強ですがなかなか天体撮影は面白いです。また9月の新月期に晴れれば頑張ってお山へ撮影に行くつもりです。
ペルセウス座流星群(流星痕が写りました)

NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED
120秒露光 ISO3200 3枚を比較明コンポジット
ダークフレーム(10枚コンポジット)、フラットフレーム(6枚コンポジット)
ビクセン赤道儀 SXPにて追尾撮影
ステライメージ7→PhotoshopCCにて編集
撮影日 2016/08/13
超広角で星景。(左下にはすばる、ペルセウスはちっちゃいです^^;)

NIKON D750 + AF-S 14-24mm f2.8G
30秒露光 F3.2 ISO1600
ポータブル赤道儀ポラリエにて追尾撮影
PhotoshopCCにてRAW現像→編集
撮影日 2016/08/13
ノータッチガイドだと明るい被写体じゃないと厳しいので
アンドロメダをパシャリ。

NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED
120秒露光 ISO3200 9枚をコンポジット
ダークフレーム(10枚コンポジット)、フラットフレーム(6枚コンポジット)
ビクセン赤道儀 SXPにて追尾撮影
ステライメージ7→PhotoshopCCにて編集
撮影日 2016/08/13
プレアデス星団(すばる)

NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED
120秒露光 ISO3200 9枚をコンポジット
ダークフレーム(10枚コンポジット)、フラットフレーム(6枚コンポジット)
ビクセン赤道儀 SXPにて追尾撮影
ステライメージ7→PhotoshopCCにて編集
撮影日 2016/08/13
雲が出て来ているのに気付かずに機材の操作に夢中な人(^^;

途中で曇ったけど星友さん(もちろん先輩)2人と無事に薄明まで撮影。お疲れ様でした〜。


ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
昨晩、仕事が終わってから天体撮影で新潟まで星友さんと直行しました。メインは銀河や星団ですが今話題のペルセウス座流星群もなんとか撮影出来ました。ペルセウスの流星はとても小さいので夜空に引き立つように撮るのはなかなか難しいっす。
最近はPCにカメラ、赤道儀、オートガイダーを接続して操作・制御しているのですがその要であるステラショットが知らない間に以前のバージョンに戻ってしまう事態が起きてしまいオートガイド認識が出来ませんでした。仕方がなくノータッチガイドで撮影を続けると今度はバリバリのピーカンのはずが雲が天を覆って来ました。そんなこんなで毎度毎度が経験&勉強ですがなかなか天体撮影は面白いです。また9月の新月期に晴れれば頑張ってお山へ撮影に行くつもりです。
ペルセウス座流星群(流星痕が写りました)

NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED
120秒露光 ISO3200 3枚を比較明コンポジット
ダークフレーム(10枚コンポジット)、フラットフレーム(6枚コンポジット)
ビクセン赤道儀 SXPにて追尾撮影
ステライメージ7→PhotoshopCCにて編集
撮影日 2016/08/13
超広角で星景。(左下にはすばる、ペルセウスはちっちゃいです^^;)

NIKON D750 + AF-S 14-24mm f2.8G
30秒露光 F3.2 ISO1600
ポータブル赤道儀ポラリエにて追尾撮影
PhotoshopCCにてRAW現像→編集
撮影日 2016/08/13
ノータッチガイドだと明るい被写体じゃないと厳しいので
アンドロメダをパシャリ。

NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED
120秒露光 ISO3200 9枚をコンポジット
ダークフレーム(10枚コンポジット)、フラットフレーム(6枚コンポジット)
ビクセン赤道儀 SXPにて追尾撮影
ステライメージ7→PhotoshopCCにて編集
撮影日 2016/08/13
プレアデス星団(すばる)

NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED
120秒露光 ISO3200 9枚をコンポジット
ダークフレーム(10枚コンポジット)、フラットフレーム(6枚コンポジット)
ビクセン赤道儀 SXPにて追尾撮影
ステライメージ7→PhotoshopCCにて編集
撮影日 2016/08/13
雲が出て来ているのに気付かずに機材の操作に夢中な人(^^;

途中で曇ったけど星友さん(もちろん先輩)2人と無事に薄明まで撮影。お疲れ様でした〜。


ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
コメントの投稿
No title
あてま高原遠征お疲れさまでした^^;
なかなか良く撮れてますね!
私は大失敗でした>_<
また、9月に遠征行きましょう^ ^
今度こそ、晴れて欲しい(^^)
なかなか良く撮れてますね!
私は大失敗でした>_<
また、9月に遠征行きましょう^ ^
今度こそ、晴れて欲しい(^^)
No title
Mr.JDISさん、どうも色々とお世話様でした。曇ってきたのが残念でしたが、
それなりに楽しめたと思います。ステラショットは再びアップデート
したらオートガイドの項目が復活しました。また、次回もよろしくお願いします。
それなりに楽しめたと思います。ステラショットは再びアップデート
したらオートガイドの項目が復活しました。また、次回もよろしくお願いします。