星降る富士宮遠征〜星野写真いろいろ〜
天体写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
今回は望遠鏡を使わないでカメラレンズで星雲をいろいろと含めて広く写す星野写真を中心に撮影しました。それぞれに愛称が付いていますので想像してみて下さい(^^ゞ
北アメリカ星雲(下、NGC7000)&ペリカン星雲(上、IC5067)

NIKON D810A + AF-S 70-200mm f2.8E FL VR(200mm)
4分×15枚 (総露出時間 1時間00分) F3.5 ISO800
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイダー Lodestar + TAKAHASHI GT-40
ステラショット1.5cにてガイディング
フラットフレーム(5枚コンポジット)、ダークフレーム(10枚コンポジット)
ステライメージ7にてコンポジット及びフラット、ダーク減算処理→PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/04/29
さそり座アンタレス付近の「カラフルタウン」

NIKON D810A + AF-S 70-200mm f2.8E FL VR(200mm)
3分×19枚 (総露出時間 57分) F3.5 ISO800
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイダー Lodestar + TAKAHASHI GT-40
ステラショット1.5cにてガイディング
フラットフレーム(5枚コンポジット)、ダークフレーム(10枚コンポジット)
ステライメージ7にてコンポジット及びフラット、ダーク減算処理→PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/04/29
天の川のいて座の「バンビの横顔&首飾り」及び周辺の星雲
上からM16(わし星雲)、M17(オメガ星雲、白鳥星雲)、M20(三裂星雲)、M8(干潟星雲)と猫の手星雲

NIKON D810A + Carl Zeiss Apo-Sonnar T* 2/135 ZF.2(135mm相当)
2分×42枚 (総露出時間 1時間24分)
F3.5 ISO800
小型赤道儀 Skywatcher EQ5 GOTO にて追尾撮影、ノータッチガイド
ダークフレーム(16枚コンポジット)
ステライメージ7にてコンポジット及びダーク減算処理→PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/4/29

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
今回は望遠鏡を使わないでカメラレンズで星雲をいろいろと含めて広く写す星野写真を中心に撮影しました。それぞれに愛称が付いていますので想像してみて下さい(^^ゞ
北アメリカ星雲(下、NGC7000)&ペリカン星雲(上、IC5067)

NIKON D810A + AF-S 70-200mm f2.8E FL VR(200mm)
4分×15枚 (総露出時間 1時間00分) F3.5 ISO800
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイダー Lodestar + TAKAHASHI GT-40
ステラショット1.5cにてガイディング
フラットフレーム(5枚コンポジット)、ダークフレーム(10枚コンポジット)
ステライメージ7にてコンポジット及びフラット、ダーク減算処理→PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/04/29
さそり座アンタレス付近の「カラフルタウン」

NIKON D810A + AF-S 70-200mm f2.8E FL VR(200mm)
3分×19枚 (総露出時間 57分) F3.5 ISO800
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイダー Lodestar + TAKAHASHI GT-40
ステラショット1.5cにてガイディング
フラットフレーム(5枚コンポジット)、ダークフレーム(10枚コンポジット)
ステライメージ7にてコンポジット及びフラット、ダーク減算処理→PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/04/29
天の川のいて座の「バンビの横顔&首飾り」及び周辺の星雲
上からM16(わし星雲)、M17(オメガ星雲、白鳥星雲)、M20(三裂星雲)、M8(干潟星雲)と猫の手星雲

NIKON D810A + Carl Zeiss Apo-Sonnar T* 2/135 ZF.2(135mm相当)
2分×42枚 (総露出時間 1時間24分)
F3.5 ISO800
小型赤道儀 Skywatcher EQ5 GOTO にて追尾撮影、ノータッチガイド
ダークフレーム(16枚コンポジット)
ステライメージ7にてコンポジット及びダーク減算処理→PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/4/29

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
コメントの投稿
No title
お見事な画像処理ですね!
1時間前後の露出で夏のメジャーな散光星雲をうまく捉えています^^
私は2夜連続出撃で疲労困憊です^^;
今後GW後半戦に画像処理してみますね。
Mさんのようには上手に処理できるかわかりません?
それにしても、AF-S 70-200mm f2.8E FL VRは素晴らしい!!!
1時間前後の露出で夏のメジャーな散光星雲をうまく捉えています^^
私は2夜連続出撃で疲労困憊です^^;
今後GW後半戦に画像処理してみますね。
Mさんのようには上手に処理できるかわかりません?
それにしても、AF-S 70-200mm f2.8E FL VRは素晴らしい!!!
No title
ちなみに、撮影風景だけAstroBinにアップロードしました(^^)
画像処理はもう少し時間がかかります。
画像処理はもう少し時間がかかります。
No title
Mr.JDISさん、有難う御座います。まだまだですがあの暗い星空で写せたことが良かったです(^^ゞ
さすがに2夜連続はお疲れになったことでしょう。でもこの時期にしては晴天の連続で良かったですよね。70−200FLは周辺こそコマフレアが出ましたがそれ以外は予想通り良好な描写でしたね。フォーカサー欲しくなりました。
さすがに2夜連続はお疲れになったことでしょう。でもこの時期にしては晴天の連続で良かったですよね。70−200FLは周辺こそコマフレアが出ましたがそれ以外は予想通り良好な描写でしたね。フォーカサー欲しくなりました。