天体観測 in 八ヶ岳の麓「青い馬」他
天体写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
久しぶりの天体観測はやはり土曜出勤帰りの直行便。非光害地と晴れ空を求めた結果、星友さんと八ヶ岳の麓まで車を走らせていました。しかしながら天は無情で機材のセッティングが完了すると憎たらしい雲が・・・(;。;) 結局、0時過ぎてから少しだけ晴れた45分程度の撮影時間でジ・エンドでした。今回、念願の「青い馬」撮れたけど総露出少ないのでまたリベンジしたいな〜。
さそり座 IC4592「青い馬星雲」

NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED + レデューサー×0.73(約385mm相当)
8分×6枚、 ステライメージ7にてコンポジット(総露出時間48分) ISO1600
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイド Lodestar + TAKAHASHI GT-40 PHD2にてガイディング
IDAS V4フィルター使用 周辺トリミング
PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/05/28
雲が出て来て嗚呼、魔の川

FUJIFILM X-Pro2 + XF10-24mmF4 R OIS
10mm(15mm相当)60秒 f4 ISO1600
ビクセン・ポラリエ(ポータブル赤道儀)にて追尾撮影
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/05/28
この時期は薄明が2時40分台。撮影する時間もかなり限られます。

FUJIFILM X-Pro2 + XF10-24mmF4 R OIS
10mm(15mm相当)1/6秒 f4 ISO1600
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/05/28

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
久しぶりの天体観測はやはり土曜出勤帰りの直行便。非光害地と晴れ空を求めた結果、星友さんと八ヶ岳の麓まで車を走らせていました。しかしながら天は無情で機材のセッティングが完了すると憎たらしい雲が・・・(;。;) 結局、0時過ぎてから少しだけ晴れた45分程度の撮影時間でジ・エンドでした。今回、念願の「青い馬」撮れたけど総露出少ないのでまたリベンジしたいな〜。
さそり座 IC4592「青い馬星雲」

NIKON D810A + TAKAHASHI FSQ-106ED + レデューサー×0.73(約385mm相当)
8分×6枚、 ステライメージ7にてコンポジット(総露出時間48分) ISO1600
ビクセン赤道儀SXPにて追尾撮影、オートガイド Lodestar + TAKAHASHI GT-40 PHD2にてガイディング
IDAS V4フィルター使用 周辺トリミング
PhotoshopCC2017にて編集
撮影日 2017/05/28
雲が出て来て嗚呼、魔の川

FUJIFILM X-Pro2 + XF10-24mmF4 R OIS
10mm(15mm相当)60秒 f4 ISO1600
ビクセン・ポラリエ(ポータブル赤道儀)にて追尾撮影
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/05/28
この時期は薄明が2時40分台。撮影する時間もかなり限られます。

FUJIFILM X-Pro2 + XF10-24mmF4 R OIS
10mm(15mm相当)1/6秒 f4 ISO1600
PhotoshopCC2017にてRAW現像→編集
撮影日 2017/05/28

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
コメントの投稿
No title
富士見高原遠征
お疲れさまでした。
青い馬星雲いいですね!
48分露出だと青い馬面が良く分かりますね。
私のカメラレンズ撮影3分×6コマは撃沈でした>_<
わずか40分足らずの満天の星空でしたが、行った甲斐がありましたね。
次回はイプシロンでチャレンジしてみたいと思っています(^^)
お疲れさまでした。
青い馬星雲いいですね!
48分露出だと青い馬面が良く分かりますね。
私のカメラレンズ撮影3分×6コマは撃沈でした>_<
わずか40分足らずの満天の星空でしたが、行った甲斐がありましたね。
次回はイプシロンでチャレンジしてみたいと思っています(^^)
No title
Mr.JDISさん、お疲れ様でした。やはり総露出は最低でも二時間は欲しかったですね。でもあの一瞬の晴れでも素晴らしい場所だと言うことが分かりました。また次回リベンジしたいですね。