ショートホバ修行
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

新アイテム・N社のロクヨンはしばらく慣れるまでメインで使うことにしました。さすがにヨンニッパのようにシャープな画を簡単に撮らせてくれません。C社で経験済みながらシビアなピントリングの操作に戸惑いっぱなしです(^^;トビモノに至っても飛んでいるカワセミに対してちょっとでも回す感覚がずれると被写界深度の浅さから思ったより大きくピントが変わってしまいます。そんな中、我々の前を横切るカワ嬢が「通りすがりホバ」を数回やってくれました。通過の途中で水面の様子を見ようと2秒ほどのショートホバをして捕食することなく通過していくのです。これが非常に難易度が高~い(++;突然、侵入してきて予告無くやるものですから慌ててしまいます。しかもAFは抜けやすくショートですからやっとこさ押さえても羽の形が選べません(^^;久々のロクヨンだったので前ボケにホバを入れてしまって見失うことだけに神経を尖らせました。こんどは是非立ち寄ってゆっくりしていってね。できれば2段、3段の長いやつで・・・
順光だと背中ホバになってしまうので光が辛かったです。

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/320秒
F値 5.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/01/14 12:55/19
クロップ、トリミング
こちらも光の関係で色がまともに出ず苦しい一枚。

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/320秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/01/14 13:40/13
クロップ、ちょいトリミング
ロクヨンで修行あるのみ(^^v
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

新アイテム・N社のロクヨンはしばらく慣れるまでメインで使うことにしました。さすがにヨンニッパのようにシャープな画を簡単に撮らせてくれません。C社で経験済みながらシビアなピントリングの操作に戸惑いっぱなしです(^^;トビモノに至っても飛んでいるカワセミに対してちょっとでも回す感覚がずれると被写界深度の浅さから思ったより大きくピントが変わってしまいます。そんな中、我々の前を横切るカワ嬢が「通りすがりホバ」を数回やってくれました。通過の途中で水面の様子を見ようと2秒ほどのショートホバをして捕食することなく通過していくのです。これが非常に難易度が高~い(++;突然、侵入してきて予告無くやるものですから慌ててしまいます。しかもAFは抜けやすくショートですからやっとこさ押さえても羽の形が選べません(^^;久々のロクヨンだったので前ボケにホバを入れてしまって見失うことだけに神経を尖らせました。こんどは是非立ち寄ってゆっくりしていってね。できれば2段、3段の長いやつで・・・
順光だと背中ホバになってしまうので光が辛かったです。

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/320秒
F値 5.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/01/14 12:55/19
クロップ、トリミング
こちらも光の関係で色がまともに出ず苦しい一枚。

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/320秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/01/14 13:40/13
クロップ、ちょいトリミング
ロクヨンで修行あるのみ(^^v
コメントの投稿
購入おめでとうございます(^^)
まさかロクヨンに手を出すとは思わなかったですよ。
まさかロクヨンに手を出すとは思わなかったですよ。
あはは。ヨンニッパである程度ニコンが分かってきたので
ついに手をだしちゃいましたぁ~。でも増えるものも
あれば失うものも出てくるわけで・・・(近々物欲コラムで報告予定・・・)
ついに手をだしちゃいましたぁ~。でも増えるものも
あれば失うものも出てくるわけで・・・(近々物欲コラムで報告予定・・・)