D40でカワセミ修行
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

ロクヨン2型をゲットしてついつい余計なものに手を出してしまいましたぁ~。コンデジ買おうと思っていたらなんと、ちょっと足せばレンズキットで買えてしまうではないですかぁ。このコンパクトさ、この軽さ、この気軽さ、これで鳥撮りライフが楽しくなること間違いなし。・・・・・・って一体何を撮るんだ、これでぇ??
こういうケースって大体最初のうちだけフィールドに持ってきて遊ぶのだけどだんだん飽きてきて持ち出すのが億劫になって家の中でほっぽらかす様になり、しまいには使わなくなったといってドナドナになるのが関の山だけど、今回はもしかしたらD2Xのサブ機にまかり間違って使えるかもしれない?という期待を込めて、テストを数日間行いました。一応D2Xで撮っている時の状態になるべく近づけて仕上げも大トリして今までのような仕上げ方をしてみました。
Nikon imagingより

先週撮った画像

Nikon D40
焦点距離 600mm(900mm相当)
露光時間 1/50秒
F値 4.5
ISO 200
露光モード M
オートホワイトバランス
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/01/21 16:07/21
大トリミング
本日撮った画像

Nikon D40
焦点距離 600mm(900mm相当)
露光時間 1/250秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード Av
オートホワイトバランス
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/01/28 09:51/30
大トリミング
う~ん・・・・・これでは鳥撮りには厳しいなぁ。まず「高感度の低ノイズ」をを売りにしている部分もあって思いっきり「塗り絵」です。トリミングして見るとノイズを消すために解像感を犠牲にしていることがよくわかります。それとこの発色では厳しいですね。CS2で修正していますが元画はひどいマゼンタ被りでした。オートホワイトバランスの出来が良くないだけにマニュアルホワイトバランスが欲しかったような・・
まあコンデジと比較されるカメラにそこまで期待しても仕方がないですね。これはこれで割り切ってスナップ用に使いますぅ。
長所 ・安い!
・軽い!
・持ち出したい大きさ
・親指AFが出来る
・高感度はめちゃ低ノイズ
・難しいことを何も考えずにシャッターを切れる
・ファインダー性能はこのクラスにしては頑張っている
短所 ・塗り絵
・オートホワイトバランスはなんとかして欲しい
・レリーズが使えない
・AFの測距点が3点しかない
・AF-S、AF-IレンズしかAFが使えない
・ISO100、欲しいなぁ
・外装がチープ
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

ロクヨン2型をゲットしてついつい余計なものに手を出してしまいましたぁ~。コンデジ買おうと思っていたらなんと、ちょっと足せばレンズキットで買えてしまうではないですかぁ。このコンパクトさ、この軽さ、この気軽さ、これで鳥撮りライフが楽しくなること間違いなし。・・・・・・って一体何を撮るんだ、これでぇ??
こういうケースって大体最初のうちだけフィールドに持ってきて遊ぶのだけどだんだん飽きてきて持ち出すのが億劫になって家の中でほっぽらかす様になり、しまいには使わなくなったといってドナドナになるのが関の山だけど、今回はもしかしたらD2Xのサブ機にまかり間違って使えるかもしれない?という期待を込めて、テストを数日間行いました。一応D2Xで撮っている時の状態になるべく近づけて仕上げも大トリして今までのような仕上げ方をしてみました。
Nikon imagingより

先週撮った画像

Nikon D40
焦点距離 600mm(900mm相当)
露光時間 1/50秒
F値 4.5
ISO 200
露光モード M
オートホワイトバランス
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/01/21 16:07/21
大トリミング
本日撮った画像

Nikon D40
焦点距離 600mm(900mm相当)
露光時間 1/250秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード Av
オートホワイトバランス
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/01/28 09:51/30
大トリミング
う~ん・・・・・これでは鳥撮りには厳しいなぁ。まず「高感度の低ノイズ」をを売りにしている部分もあって思いっきり「塗り絵」です。トリミングして見るとノイズを消すために解像感を犠牲にしていることがよくわかります。それとこの発色では厳しいですね。CS2で修正していますが元画はひどいマゼンタ被りでした。オートホワイトバランスの出来が良くないだけにマニュアルホワイトバランスが欲しかったような・・
まあコンデジと比較されるカメラにそこまで期待しても仕方がないですね。これはこれで割り切ってスナップ用に使いますぅ。
長所 ・安い!
・軽い!
・持ち出したい大きさ
・親指AFが出来る
・高感度はめちゃ低ノイズ
・難しいことを何も考えずにシャッターを切れる
・ファインダー性能はこのクラスにしては頑張っている
短所 ・塗り絵
・オートホワイトバランスはなんとかして欲しい
・レリーズが使えない
・AFの測距点が3点しかない
・AF-S、AF-IレンズしかAFが使えない
・ISO100、欲しいなぁ
・外装がチープ
コメントの投稿
先日触らせて頂いたおかげで余計な物を買わずにすみました(笑) ありがとうございます。
遠征時の予備機を今はD1XかD1Hを持って行ってるんです。
ボディとバッテリ数本となるとかなりの重さになるので少しだけでも軽くしたいのと、
暗い所専用として考えると面白そうなカメラじゃないかと考えていたんです。
もうちょっとD1*に頑張ってもらいます。
遠征時の予備機を今はD1XかD1Hを持って行ってるんです。
ボディとバッテリ数本となるとかなりの重さになるので少しだけでも軽くしたいのと、
暗い所専用として考えると面白そうなカメラじゃないかと考えていたんです。
もうちょっとD1*に頑張ってもらいます。
いやあ実は伊藤さんのために「毒味」したんですよ(爆)
でもスナップやペット撮影にはすごくいいですよ。
標準ズーム付けっぱなしにしとけばいつでも出そうと
いう気が起きるカメラです(^^)
でもスナップやペット撮影にはすごくいいですよ。
標準ズーム付けっぱなしにしとけばいつでも出そうと
いう気が起きるカメラです(^^)
スナップ撮るのはSD14を注文してあるので必要無しなんですよ。
ストロボ内蔵のカメラが欲しかったというのもSD14購入の決め手になっています(笑)
バッテリもリチウムイオンなので継ぎ足し充電が出来るから、今までのD1系と違って
気を使わないで済みます。
これからも人柱よろしくお願いします(爆)
ISO200からというのはNDで誤魔化しちゃダメ?
D1HもISO200からなのでNDは手放せなかったですね。
ストロボ内蔵のカメラが欲しかったというのもSD14購入の決め手になっています(笑)
バッテリもリチウムイオンなので継ぎ足し充電が出来るから、今までのD1系と違って
気を使わないで済みます。
これからも人柱よろしくお願いします(爆)
ISO200からというのはNDで誤魔化しちゃダメ?
D1HもISO200からなのでNDは手放せなかったですね。
ISO100についてはssよりも画質面なんですよ。RAWで撮って超トリに耐えうる感度はISO100です。でもD40で鳥撮りはおそらく特別な事情が
無い限りしませ~ん(^^;
無い限りしませ~ん(^^;
そうですかぁ~ダメですか・・
少し夏の山用に期待していたんですが(^^;)
少し夏の山用に期待していたんですが(^^;)
特別な事情って.....
くら~い所専用とか、
メイン機材が壊れた時とか? ^^;
くら~い所専用とか、
メイン機材が壊れた時とか? ^^;
healingさん、使える使えないは人それぞれの
考え方なのでこの2枚のサンプルも一応参考にして下さい。
伊藤さん、ずばり、メインのD2Xが急遽アクシデントで
動かなくなった時です。仕方がなく使います(そういう時に
限って持ち出していなかったりして・・^^;)
考え方なのでこの2枚のサンプルも一応参考にして下さい。
伊藤さん、ずばり、メインのD2Xが急遽アクシデントで
動かなくなった時です。仕方がなく使います(そういう時に
限って持ち出していなかったりして・・^^;)