安定感のある雲台を目指して・・
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

雲台といえばどちらかというと撮影機材の中でも地味な部類に入りますよね。私はビデオ用雲台はマンフロットの501を最初使っていてキヤノンでロクヨンを導入してから516を購入し、更なる安定感と水平出しにこだわって510を購入して1年以上メインで使ってきました。この雲台は100mmボールヘッドで重さはなんと3.5kg!!雲台だけでなんとゴーヨン級の重さがあるわけです(^^;逆にいえばその恩恵にあずかり幾度と無く低速ssの場面で助けて頂きました。しかしながら雲台とは思えない重さとパーンとチルトのテンションが無段階に調整できなかったのが非常に不満だったので、安定感と使い勝手では定評のあるジッツォG1380を購入に踏み切りました。この雲台、ジッツォの仮面を被っていますが本当の中身はマンフロットの75mmボールヘッドの505のOEMです。カウンターバランスは1kg、2kg、5kg、8kg、9kg、10kgの6種類の色違いのスプリングを自分で交換するようになっています。私的にはロクヨンは10kg、ヨンニッパは8kgが丁度いいかな?パーンとチルトのテンションも無段階で調整できて動きもスカスカではなく私好みの固めの設定が実にいいフィーリングで動きます。しかもパーンとチルトのロックも左手だけで出来るように設計されているので超低速ssでアカショウビンなんか撮る時は強い武器になりそう。雲台は撮影する上でかなり影響する部分なので車で言えば足回りを補強したような感じがしてすごく満足ですぅ!!
510からG1380に変えてよかった点
・約1kg近く軽くなった
・パーンとチルトのテンションが無段階で調整
出来るようになった(温度差が激しい冬ではこれは重宝)
・ロックが共に片手で出来るようになった。
・ジッツォの塗装なので三脚と一体感が出てカッコイ~!!
その反面100mmボールから75mmボールだからスペックダウンに見られることもあるかな?
ジッツォのHPより

510はドナドナ、516、501はサブで残りました(^^;
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

雲台といえばどちらかというと撮影機材の中でも地味な部類に入りますよね。私はビデオ用雲台はマンフロットの501を最初使っていてキヤノンでロクヨンを導入してから516を購入し、更なる安定感と水平出しにこだわって510を購入して1年以上メインで使ってきました。この雲台は100mmボールヘッドで重さはなんと3.5kg!!雲台だけでなんとゴーヨン級の重さがあるわけです(^^;逆にいえばその恩恵にあずかり幾度と無く低速ssの場面で助けて頂きました。しかしながら雲台とは思えない重さとパーンとチルトのテンションが無段階に調整できなかったのが非常に不満だったので、安定感と使い勝手では定評のあるジッツォG1380を購入に踏み切りました。この雲台、ジッツォの仮面を被っていますが本当の中身はマンフロットの75mmボールヘッドの505のOEMです。カウンターバランスは1kg、2kg、5kg、8kg、9kg、10kgの6種類の色違いのスプリングを自分で交換するようになっています。私的にはロクヨンは10kg、ヨンニッパは8kgが丁度いいかな?パーンとチルトのテンションも無段階で調整できて動きもスカスカではなく私好みの固めの設定が実にいいフィーリングで動きます。しかもパーンとチルトのロックも左手だけで出来るように設計されているので超低速ssでアカショウビンなんか撮る時は強い武器になりそう。雲台は撮影する上でかなり影響する部分なので車で言えば足回りを補強したような感じがしてすごく満足ですぅ!!
510からG1380に変えてよかった点
・約1kg近く軽くなった
・パーンとチルトのテンションが無段階で調整
出来るようになった(温度差が激しい冬ではこれは重宝)
・ロックが共に片手で出来るようになった。
・ジッツォの塗装なので三脚と一体感が出てカッコイ~!!
その反面100mmボールから75mmボールだからスペックダウンに見られることもあるかな?
ジッツォのHPより

510はドナドナ、516、501はサブで残りました(^^;
コメントの投稿
早速雲台の紹介ありがとうございます。私的にみて3大物欲大魔王様(失礼)のお一人できっと想像でVinten Vision6かはたまたザハトラーかな?と思っていたのですが意外でした。私は今コブラヘッドとB2を使っていますがやはりビデオ雲台はどうなんだろうって気になりますね(^^)v
> ジッツォの塗装なので三脚と一体感が出てカッコイ~!!
これが一番の理由だと思いますが(笑)
ぼくはZITZOの新しい5型3段が欲しくてしょうがないです。
今のはワンタッチで上げ下げ出来るのでらくなんですが
地面を選ぶのが難点です ^^;
これが一番の理由だと思いますが(笑)
ぼくはZITZOの新しい5型3段が欲しくてしょうがないです。
今のはワンタッチで上げ下げ出来るのでらくなんですが
地面を選ぶのが難点です ^^;
windelyさん:あはは。物欲大魔王にもお金持ちと
ビンボーがいますが私は後者です。正確には機材を
入れ替えているだけです(^^;ビンテンは高くて
買えないっす。
伊藤さん:すばり、その通り!!ビジュアルも大事です(笑)
ジッツォの新しい5型3段は輸入で安く買えるので
飛びつこうとしたらsoldoutになってしまいました。
でも後で気づいたのですが全長が確か低いような・・・やはり今のままでいきます(^^;
ビンボーがいますが私は後者です。正確には機材を
入れ替えているだけです(^^;ビンテンは高くて
買えないっす。
伊藤さん:すばり、その通り!!ビジュアルも大事です(笑)
ジッツォの新しい5型3段は輸入で安く買えるので
飛びつこうとしたらsoldoutになってしまいました。
でも後で気づいたのですが全長が確か低いような・・・やはり今のままでいきます(^^;
あ、やっぱり(笑)
GT5530Sが133cm、519が15cmでしょ。
ぼくの身長だとちょうど良さそうなんです。
でも、三脚は大は小を兼ねるので4段でも良いですね。
いずれにしろお金が無いのですぐには買えませんが.... ^^;
GT5530Sが133cm、519が15cmでしょ。
ぼくの身長だとちょうど良さそうなんです。
でも、三脚は大は小を兼ねるので4段でも良いですね。
いずれにしろお金が無いのですぐには買えませんが.... ^^;
逆に新製品登場で中古で出てきた1548あたり狙い目かな?
ほんとお金のかかる趣味ですね(^^;
ほんとお金のかかる趣味ですね(^^;
どうせ買うなら新品で逝っちゃいましょう(笑)
釣りをやっていた時と比べるとちょこっとだけ安上がりな趣味です ^^;
釣りをやっていた時と比べるとちょこっとだけ安上がりな趣味です ^^;