修行僧への道~道場入り~

気に入って頂いた方はレッツクリック!
このblogを立ち上げて早1ヶ月が過ぎました。正式には昨日14日がちょうど1ヶ月なのですが子猫のミーちゃんが投稿してしまったので(笑)今日が1ヶ月目とさせていただきます。1ヶ月で予想を上回るアクセス数で大変うれしく思います。見てくださっている皆様に感謝感激です。
さて前置きが長くなりましたが、強行策でロクヨン(600mmf4)を手に入れたまでは前回のコラムでお話しましたが、その激薄ピントには戸惑うばかりでした。しかも開放絞りだとゴーヨン(500mmf4)のようにピシッとシャープにきません。
そうこうしているうちにいつもご一緒させて頂いている仲間もロクヨン組になっていました。むしろ私が遅いくらいです(汗)。そしていつものフィールドでカワセミを追っかけて行ったり来たりします。そこのフィールドは川すれすれのコンクリートの歩道?のところでカワセミ撮影をするのですがカワセミがちょっと上流、下流と行ったり来たりします。私たちもストーカーのように狭い川のヘリを走っていってカワセミを追っかけては飛ばれ、時にずっと同じ所にいた人が勝ち組になるようなそんな過酷なところで撮影していたのです。そこは誰かしら転んだり時に川にモノを落としたりしています。かく言う私もロクヨンを担いだまま転んでしまい、幸いにもレンズフードから倒れたのでレンズ損傷には至らなかったという経験があります。そんな私たちをカワセミ修行僧」と名付けた人がいたのです。この時期鳥屋さんはコミミやら冬鳥やら大忙しですが私たちは明けても暮れてもカワセミでした。やはりこいつに取り付かれてしまったのだから仕方がありません。だからいつ転んで機材を破損するかもしれない、時に身体ごと川に落ちるかもしれない危険なこのフィールドで懲りずに撮影し続けるのです。まさにここは修行僧のための「道場」と呼ぶのがぴったりかもしれません。
今でもこのフィールドへたまに撮影に行きますがこの頃のことを思い出すと恐ろしい事をしていたなあ、
なんて思ったりします。
当時の在庫より(ピンアマ&2線ボケはお許しを・・)

Canon EOS-1D MarkII
焦点距離 600mm
露光時間 1/320秒
F値 4.0
ISO 200
露光モード M
D.P.P ver2.0.3.7→PhotoshopCS2
撮影日時 05/01/23 13:00/42
トリミング