アカショウビンround3 その2
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
第2段は引き画編です。この被写体はやはり風景的な画に憧れてしまいます。被写体まで距離が30m弱。カワセミのトビモノを撮るならファインダーに入れやすく丁度いい距離ですがとまりものとなるとなかなかピントが合いません。最初はテレコン入れて少しでも大きくという気持ちがあったので1.4倍テレコンをつけて撮りましたが撮影しながらモニターを見ると全てブレブレ。そこで撮影の途中でヨンニッパ単体に切り替えて(というかテレコンは放り投げたに等しいか?)撮ることにしました。
まったりしている♀さんです。

Nikon D2X
焦点距離 400mm(800mm相当)
露光時間 1/15秒
F値 3.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
クロップ、ノートリミング
優しいお顔をしています(^^)

Nikon D2X
焦点距離 400mm(800mm相当)
露光時間 1/15秒
F値 3.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
クロップ、ノートリミング
トリしてみました。被写体まで距離があってもバチピンブレなしであればトリできます。

Nikon D2X
焦点距離 400mm(800mm相当)
露光時間 1/25秒
F値 3.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
クロップ、トリミング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
第2段は引き画編です。この被写体はやはり風景的な画に憧れてしまいます。被写体まで距離が30m弱。カワセミのトビモノを撮るならファインダーに入れやすく丁度いい距離ですがとまりものとなるとなかなかピントが合いません。最初はテレコン入れて少しでも大きくという気持ちがあったので1.4倍テレコンをつけて撮りましたが撮影しながらモニターを見ると全てブレブレ。そこで撮影の途中でヨンニッパ単体に切り替えて(というかテレコンは放り投げたに等しいか?)撮ることにしました。
まったりしている♀さんです。

Nikon D2X
焦点距離 400mm(800mm相当)
露光時間 1/15秒
F値 3.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
クロップ、ノートリミング
優しいお顔をしています(^^)

Nikon D2X
焦点距離 400mm(800mm相当)
露光時間 1/15秒
F値 3.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
クロップ、ノートリミング
トリしてみました。被写体まで距離があってもバチピンブレなしであればトリできます。

Nikon D2X
焦点距離 400mm(800mm相当)
露光時間 1/25秒
F値 3.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
クロップ、トリミング
コメントの投稿
被写体は大きく撮れば良いというものではない・・・風景的な野鳥写真は一番の憧れです
大きく撮るより引いた画の方が写真にするのは遥かに難しいですね
私の感覚では野鳥写真でヨンニッパを使っている方は、そういう事がちゃんとわかっていらっしゃる方で
タダ者ではないことが多いです
私も引いた画をちゃんと撮れるようになりたいです~(^^
大きく撮るより引いた画の方が写真にするのは遥かに難しいですね
私の感覚では野鳥写真でヨンニッパを使っている方は、そういう事がちゃんとわかっていらっしゃる方で
タダ者ではないことが多いです
私も引いた画をちゃんと撮れるようになりたいです~(^^
確かに引き画は難しいですね。技術的な部分では
特に被写体のピントが一番悩まされます。完全に
ピントの芯に入れないと被写体の存在感をしっかり
出せないからです。
もちろん、画になるシチュエーションで撮ることが
前提ですけどね(^^(実はそこが一番難しい^^;)
特に被写体のピントが一番悩まされます。完全に
ピントの芯に入れないと被写体の存在感をしっかり
出せないからです。
もちろん、画になるシチュエーションで撮ることが
前提ですけどね(^^(実はそこが一番難しい^^;)