アカショウビンとチビカワちゃん
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
今回は難行苦行の本州アカショウビン遠征から帰ってきました。7月下旬といえば本州では雛が無事に巣立った頃で親ショウビンは巣穴から離れてどこにいるのかわからない時期です。そんな状況でもあえて出撃なのはただ単に休みが合わなかっただけです(^^; もちろんスカ覚悟の決死の出撃でしたのでたくさん在庫を残そうなんて考えておりません。案の定、着いたばかりのフィールドには鳴き声すら聞こえない有様でした。初日は姿を目撃出来ず、鳴き声はかろうじてはるか彼方から1回だけでした。2日目は60mほど先で目撃したが遠すぎるのと枝被りだったので一応撮るには撮ったのですが即、消去。結局、それきり姿を目撃できず収穫はチビカワちゃんだけ。今までだったら「愛しのカワちゃん」だったのでこれで大収穫なのですが「愛しのアカちゃん」を名乗っている以上はそうはいきません。そして最終日、ついに鳴き声がこだましている山にロクヨン担いで登る決心をしました。鳴き声を頼りに山の中をぜいぜい息を切らしながら歩き回ることどれくらいだったでしょうか。だんだん鳴き声が近づいてきました。この時のどきどきったら初めてアカショウビンをファインダーに収めた時の感触を思い出したほどです。ところが頼りにしていた鳴き声がプツリと聞こえなくなりました。結局探し回るにも山の中が広すぎてどうにもならなかったのであきらめて下山しようとすると、なんと近いところにアカちゃんが止まっているではないですか。慎重にアカショウビンであることを確認してから(実は前日にアカだと思ってどきどきしながらファインダーに収めてピントを合わせたら枯れ葉だったという出来事があった・・)ひたすらシャッターきりまくりです。しかし悲しいかなロクヨン開放でssは1/10秒。三脚を4段伸ばしていてレンズもやや上向きだったので何枚切ってもブレ写真のオンパレードです。ミラーアップも全然効きません。結局使える写真は全部いっていいほど残らなかったですがそれよりもなによりも散々苦労して出会えた喜びの方が嬉しかったです。今回は1シーンしか撮れなかったですが涙が出るほどうれしい出会いでした。今回の遠征で本州のアカショウビンは本当に全てにおいて(出会うことから撮影技術においても)難しいというのを痛感しました。
毛繕いしてお休みしているところに出くわしました。本当に私の前に現れてくれて有り難う!!思い出になるであろう1枚。

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/10秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
PhotoshopCS3
クロップ、周辺トリミング
このチビカワちゃんとの出会いで2ショウビン一気に達成(^^v

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/20秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS3
クロップ、ノートリミング
今回の日記をご覧になって少しでも「おっ、頑張っているなぁ」と思われた方はポチッと応援お願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
今回は難行苦行の本州アカショウビン遠征から帰ってきました。7月下旬といえば本州では雛が無事に巣立った頃で親ショウビンは巣穴から離れてどこにいるのかわからない時期です。そんな状況でもあえて出撃なのはただ単に休みが合わなかっただけです(^^; もちろんスカ覚悟の決死の出撃でしたのでたくさん在庫を残そうなんて考えておりません。案の定、着いたばかりのフィールドには鳴き声すら聞こえない有様でした。初日は姿を目撃出来ず、鳴き声はかろうじてはるか彼方から1回だけでした。2日目は60mほど先で目撃したが遠すぎるのと枝被りだったので一応撮るには撮ったのですが即、消去。結局、それきり姿を目撃できず収穫はチビカワちゃんだけ。今までだったら「愛しのカワちゃん」だったのでこれで大収穫なのですが「愛しのアカちゃん」を名乗っている以上はそうはいきません。そして最終日、ついに鳴き声がこだましている山にロクヨン担いで登る決心をしました。鳴き声を頼りに山の中をぜいぜい息を切らしながら歩き回ることどれくらいだったでしょうか。だんだん鳴き声が近づいてきました。この時のどきどきったら初めてアカショウビンをファインダーに収めた時の感触を思い出したほどです。ところが頼りにしていた鳴き声がプツリと聞こえなくなりました。結局探し回るにも山の中が広すぎてどうにもならなかったのであきらめて下山しようとすると、なんと近いところにアカちゃんが止まっているではないですか。慎重にアカショウビンであることを確認してから(実は前日にアカだと思ってどきどきしながらファインダーに収めてピントを合わせたら枯れ葉だったという出来事があった・・)ひたすらシャッターきりまくりです。しかし悲しいかなロクヨン開放でssは1/10秒。三脚を4段伸ばしていてレンズもやや上向きだったので何枚切ってもブレ写真のオンパレードです。ミラーアップも全然効きません。結局使える写真は全部いっていいほど残らなかったですがそれよりもなによりも散々苦労して出会えた喜びの方が嬉しかったです。今回は1シーンしか撮れなかったですが涙が出るほどうれしい出会いでした。今回の遠征で本州のアカショウビンは本当に全てにおいて(出会うことから撮影技術においても)難しいというのを痛感しました。
毛繕いしてお休みしているところに出くわしました。本当に私の前に現れてくれて有り難う!!思い出になるであろう1枚。

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/10秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
PhotoshopCS3
クロップ、周辺トリミング
このチビカワちゃんとの出会いで2ショウビン一気に達成(^^v

Nikon D2X
焦点距離 600mm(1200mm相当)
露光時間 1/20秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS3
クロップ、ノートリミング
今回の日記をご覧になって少しでも「おっ、頑張っているなぁ」と思われた方はポチッと応援お願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
コメントの投稿
遠征お疲れ様でした
最終的にはアカショウビンの撮影が出来てよかったですね(^^
今の時期の撮影困難度といったら大変なモノと思われます
それゆえに苦労して出合った瞬間・撮影している時の高揚感は、他の事ではなかなか味わえない事だと思います
私は先日の撮影直後体調を崩してしまい、今の勤務時間では休日に撮影することは体力的に困難な状況にあります
苦労されていてもきちんと結果が残せている旧サンニッパさんが羨ましいです・・・
最終的にはアカショウビンの撮影が出来てよかったですね(^^
今の時期の撮影困難度といったら大変なモノと思われます
それゆえに苦労して出合った瞬間・撮影している時の高揚感は、他の事ではなかなか味わえない事だと思います
私は先日の撮影直後体調を崩してしまい、今の勤務時間では休日に撮影することは体力的に困難な状況にあります
苦労されていてもきちんと結果が残せている旧サンニッパさんが羨ましいです・・・
大変ご苦労さまでした。
やはり駄目でしたか、でも若さとパワーで、何とかでも見ることが出来てよかったですね。
次期が楽しみです。
やはり駄目でしたか、でも若さとパワーで、何とかでも見ることが出来てよかったですね。
次期が楽しみです。
連日の遠征お疲れさまです。
やっぱり本土のアカさんは雰囲気がちがいますね!!
やっぱり本土のアカさんは雰囲気がちがいますね!!
しまにあさん、有り難う御座います。私はしまにあさんの
ハイイロチュウヒへの情熱をお手本にさせていただいて
おります(^^
森のくまさん、さすがにロクヨンを担いでお山は不惑間近の
私にとっては堪えましたよ(^^; 今後ともよろしくお願い
致します(^^
Nakagawaさん、鳴き声を聞けば全く違うことに
気づきますよ。本州のは甲高くてテンポが早くて尻下がり、
リュウキュウは本州のよりゆっくり、陽気な鳴くような感じ
ですかね(^^
ハイイロチュウヒへの情熱をお手本にさせていただいて
おります(^^
森のくまさん、さすがにロクヨンを担いでお山は不惑間近の
私にとっては堪えましたよ(^^; 今後ともよろしくお願い
致します(^^
Nakagawaさん、鳴き声を聞けば全く違うことに
気づきますよ。本州のは甲高くてテンポが早くて尻下がり、
リュウキュウは本州のよりゆっくり、陽気な鳴くような感じ
ですかね(^^