アカショウビンのオスとメスの識別法(2)
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
前回の続きですがアカショウビンの♂と♀を識別するのに着目する点を追加させて頂きます。

上の写真はいずれも本州で撮影したものですが、
(3)胸からお腹にかけての色。赤褐色っぽい色をしているのが♂で♀は全体的に色が薄い。
特におなかの部分は白色に近い個体が多い。しかしリュウキュウアカショウビンとなると
ほとんどの個体が赤褐色色をしているので全くわからない・・・
(4)背中の肉の付き具合。♂のほうがふっくらしていて筋肉質のように見える。要するに体格
は♂の方がやや立派。前回貼った2羽モノの写真でもわかると思います。
結局言えることは♂はやや派手で♀はやや地味という多くの鳥さんにありがちな特徴を踏襲していると思います。でも個体によって微妙に違ったりするのでここが判別を煩わしくしてしまう部分なんでしょうね。さらに若が出てくるともっと分からなくなるでしょうね。
ちなみに前回の答えは左が♂で右が♀。今回はもちろんわかりますよね(^^ 左が♀で右が♂です。
アカショウビンの♂と♀を当てた方はポチッと応援お願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
前回の続きですがアカショウビンの♂と♀を識別するのに着目する点を追加させて頂きます。


上の写真はいずれも本州で撮影したものですが、
(3)胸からお腹にかけての色。赤褐色っぽい色をしているのが♂で♀は全体的に色が薄い。
特におなかの部分は白色に近い個体が多い。しかしリュウキュウアカショウビンとなると
ほとんどの個体が赤褐色色をしているので全くわからない・・・
(4)背中の肉の付き具合。♂のほうがふっくらしていて筋肉質のように見える。要するに体格
は♂の方がやや立派。前回貼った2羽モノの写真でもわかると思います。
結局言えることは♂はやや派手で♀はやや地味という多くの鳥さんにありがちな特徴を踏襲していると思います。でも個体によって微妙に違ったりするのでここが判別を煩わしくしてしまう部分なんでしょうね。さらに若が出てくるともっと分からなくなるでしょうね。
ちなみに前回の答えは左が♂で右が♀。今回はもちろんわかりますよね(^^ 左が♀で右が♂です。
アカショウビンの♂と♀を当てた方はポチッと応援お願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
コメントの投稿
おおっ!なるほど~
確かに違いますね(^^
じっくり観察した者だけがわかる違いというのでしょうか
わたしもハイイロチュウヒ雌雄の違いは一発で識別できます・・・って当たり前か
あ、でもチュウヒとハイイロチュウヒ♀は瞬時に識別できますよ♪
確かに違いますね(^^
じっくり観察した者だけがわかる違いというのでしょうか
わたしもハイイロチュウヒ雌雄の違いは一発で識別できます・・・って当たり前か
あ、でもチュウヒとハイイロチュウヒ♀は瞬時に識別できますよ♪
私は猛禽は疎いのでチュウヒさんの類の違いはよくわかりませんが
ハイイロチュウヒさんは♂♀問わず是非撮ってみたいですね。
でもカワセミ類でまだ納得のいくショットが撮れていないので
もう少し修行しますぅ(^^
ハイイロチュウヒさんは♂♀問わず是非撮ってみたいですね。
でもカワセミ類でまだ納得のいくショットが撮れていないので
もう少し修行しますぅ(^^