ライバル接近。
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

このフィールドもここ3年間は個体が常時2~3個体はいましたが今年の夏になってから活きのいい若(おそらく今年の2番子かな)がやってきました。最初は一つの池で満足していたのですがだんだん欲が出てきて成鳥♂を隣の池から追い出し、自分の所にたまにやってくる若♀も追い出し仕舞いにはさらに奥の池の個体まで追い出してしまいました。そして他の個体が入ってこないようにホバホバ威嚇が始まったのです。そう、この強い個体こそ現在のホバ太郎君なのであります。そしてこの子の天下になって2ヶ月がすぎついにこのフィールドにもついにライバルが2羽で侵入。そ~っとやってきてホバ太郎君に追い出されてもめげない若♀と成鳥♂が代わる代わるきてホバ太郎君の池から魚をかっさらっていこうとしますがすぐに追い出されてしまいます。そしてホバ太郎くんは木の高いところにとまって常時監視体制に入ってしまうのでありました。我々カメラマンとしてはこのホバ太郎君がライバルに負けないように頑張ってくれとひたすら祈るのみです。この子が逆に追い出されてしまったら再びカワセミ難民と化してしまうからね(^^;
久々の至近距離ホバ。チョーどきどきしました(^^;

Nikon D300
焦点距離 700mm(1050mm相当) 500mm+1.4倍テレ
露光時間 1/320秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
ピクチャースタイル モードI
AF 中央1点
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/12/02 09:42
トリミング
完全横向きホバ。

Nikon D300
焦点距離 700mm(1050mm相当) 500mm+1.4倍テレ
露光時間 1/400秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
ピクチャースタイル モードIII
AF 中央1点
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/12/02 09:15
大トリミング
エイや~っと。

Nikon D300
焦点距離 700mm(1050mm相当) 500mm+1.4倍テレ
露光時間 1/250秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
ピクチャースタイル モードI
AF 中央1点
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/12/02 09:37
トリミング
トビモン。

Nikon D300
焦点距離 700mm(1050mm相当) 500mm+1.4倍テレ
露光時間 1/400秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
ピクチャースタイル モードIII
AF 中央1点
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/12/02 10:55
超トリミング
トビモン2

Nikon D300
焦点距離 700mm(1050mm相当) 500mm+1.4倍テレ
露光時間 1/400秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
ピクチャースタイル モードIII
AF 中央1点
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/12/02 13:15
大トリミング
14ビットテスト。ピクセル等倍近くにトリミング。 う~ん、12ビットとの違いがよくわからん。確かにあごの白色の階調は出ているような気がするけど・・・

Nikon D300
焦点距離 700mm(1050mm相当) 500mm+1.4倍テレ
露光時間 1/160秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
ピクチャースタイル モードIII
AF 中央1点
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/12/02 14:10
超トリミング
あ、D2Xも使わなきゃね(^^;
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

このフィールドもここ3年間は個体が常時2~3個体はいましたが今年の夏になってから活きのいい若(おそらく今年の2番子かな)がやってきました。最初は一つの池で満足していたのですがだんだん欲が出てきて成鳥♂を隣の池から追い出し、自分の所にたまにやってくる若♀も追い出し仕舞いにはさらに奥の池の個体まで追い出してしまいました。そして他の個体が入ってこないようにホバホバ威嚇が始まったのです。そう、この強い個体こそ現在のホバ太郎君なのであります。そしてこの子の天下になって2ヶ月がすぎついにこのフィールドにもついにライバルが2羽で侵入。そ~っとやってきてホバ太郎君に追い出されてもめげない若♀と成鳥♂が代わる代わるきてホバ太郎君の池から魚をかっさらっていこうとしますがすぐに追い出されてしまいます。そしてホバ太郎くんは木の高いところにとまって常時監視体制に入ってしまうのでありました。我々カメラマンとしてはこのホバ太郎君がライバルに負けないように頑張ってくれとひたすら祈るのみです。この子が逆に追い出されてしまったら再びカワセミ難民と化してしまうからね(^^;
久々の至近距離ホバ。チョーどきどきしました(^^;

Nikon D300
焦点距離 700mm(1050mm相当) 500mm+1.4倍テレ
露光時間 1/320秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
ピクチャースタイル モードI
AF 中央1点
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/12/02 09:42
トリミング
完全横向きホバ。

Nikon D300
焦点距離 700mm(1050mm相当) 500mm+1.4倍テレ
露光時間 1/400秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
ピクチャースタイル モードIII
AF 中央1点
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/12/02 09:15
大トリミング
エイや~っと。

Nikon D300
焦点距離 700mm(1050mm相当) 500mm+1.4倍テレ
露光時間 1/250秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
ピクチャースタイル モードI
AF 中央1点
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/12/02 09:37
トリミング
トビモン。

Nikon D300
焦点距離 700mm(1050mm相当) 500mm+1.4倍テレ
露光時間 1/400秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
ピクチャースタイル モードIII
AF 中央1点
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/12/02 10:55
超トリミング
トビモン2

Nikon D300
焦点距離 700mm(1050mm相当) 500mm+1.4倍テレ
露光時間 1/400秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
ピクチャースタイル モードIII
AF 中央1点
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/12/02 13:15
大トリミング
14ビットテスト。ピクセル等倍近くにトリミング。 う~ん、12ビットとの違いがよくわからん。確かにあごの白色の階調は出ているような気がするけど・・・

Nikon D300
焦点距離 700mm(1050mm相当) 500mm+1.4倍テレ
露光時間 1/160秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
ピクチャースタイル モードIII
AF 中央1点
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2007/12/02 14:10
超トリミング
あ、D2Xも使わなきゃね(^^;
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
コメントの投稿
でっかいホバうれしいっすね〜♪
淡いグリーンバックのホバもすてきですぅ。
やっぱ近いホバが一番ですね。
もうD300使いこなしちゃってますね。3Dトラッキングでがんばーー♪
淡いグリーンバックのホバもすてきですぅ。
やっぱ近いホバが一番ですね。
もうD300使いこなしちゃってますね。3Dトラッキングでがんばーー♪
1回でもド近いホバを撮ってしまうと次が困りますよね(^^;
今回でなんとなく運を使い果たした予感。。。
今回でなんとなく運を使い果たした予感。。。
鳥肌モノの至近距離ホバ羨ましいです。
ホバとの遭遇率が滅茶苦茶低いからホバを撮る事すら年に数回 ^^;
先日は久しぶりに地元の公園でホバを見ました。
見ましたって事は撮ってないって事です ^^;
ホバとの遭遇率が滅茶苦茶低いからホバを撮る事すら年に数回 ^^;
先日は久しぶりに地元の公園でホバを見ました。
見ましたって事は撮ってないって事です ^^;
伊藤さん、近いうちにホバホバをゲットされることを祈願しております(^^v
最近私も三脚を担いだ状態でホバを見ることが多いかな(爆)
こういう時ってすごく長く感じるんですよね~
最近私も三脚を担いだ状態でホバを見ることが多いかな(爆)
こういう時ってすごく長く感じるんですよね~