FC2ブログ

長玉への道(5)~さらば、ゴーヨン~


ranking2.gif
気に入って頂いた方はレッツクリック!


ロクヨン(600mmf4)を手に入れてから半年が過ぎ、このレンズでカワセミのトビモノやらホバやらを撮れるようになってなんら不満のない日々を過ごしていました。ただ気になっていたのがサブレンズになってしまったゴーヨン(500mmf4)の出番が殆どなくなりロクヨンを購入してから3回ほどしか使っていなかったことでした。
そして2005年の7月のことでした。かの地のホバホバ祭りが終わり、再び道場フィールドへ戻ってきました。いつもの仲間とカワセミのトビモノを狙うのですが、今までのフィールドがカワセミまで最低30mはあったので、このカワセミまでの距離が20mに満たないフィールドではトビモノが全くと言っていいほどフレームインしません。そう、すっかり前のフィールドの癖がついてしまったのです。そこで仲間の一人がトビモノ撮影用になんとヨンニッパ(400mm、f2.8)を持ってきたのです。私はC社のヨンニッパにお目にかかるのは事実上この時が初めてでした。400mmとくればスポーツ写真が思い浮かびますが鳥屋で400mmはあまり聞くことはありません。まずは被写体の大きさ命ですから・・・
そのヨンニッパユーザーの方は面白いようにカワセミのトビモノをフレームインさせていて、その日の夜にその方のブログの掲示板にアップされた画を見てみると唖然としました。
(開放f2.8でなんでこんなにシャープなんだ・・・)
それまでの私のヨンニッパの印象は、開放f2.8は激薄ピントでおそらく描写は甘いであろう・・しかも400mmでf2.8など光学的にも無理をしているだろうからロクヨンよりモヤ~ンとしているのだろうなあ・・と勝手に想像していました。しかしヨンニッパを通して映し出されたカワセミはウルトラシャープなのです。しかもコントラストもロクヨンより強く感じ、被写体のカワセミが力強く見えました。
それ以来私はこのレンズの虜になり、電卓をはじく毎日になりました。(どうやったら買えるんだ・・・)そこで出撃できずに不憫な思いをさせている愛玉ゴーヨンを売却することを検討し始めました。すごく思い入れのあるレンズですがもはやヨンニッパの描写を知ってしまった私をもう誰も止めることは出来ません。「ゴーヨンを売却すれば追い金20万円ほどでヨンニッパを手に入れられる・・」
そして某オークションにて我が愛玉ゴーヨンは売られていきました。(次のコラムに続く)

当時の在庫より

Canon EOS-1D MarkII
焦点距離 400mm
露光時間 1/1000秒
F値   2.8
ISO  200
露光モード M
D.P.P ver2.0.3.7→PhotoshopCS2
撮影日時 05/07/25 09:20/03
ピクセル等倍トリミング

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
<
>
- - - - - - -
- - - - 1 23
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 15 1617
18 19 20 21 22 2324
25 26 27 28 29 3031
- - - - - - -

全記事

Designed by 石津 花

人気ブログランキング
2つのバナーを応援クリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
ブログ開始から何日経った?
アクセスカウンター
最新コメント
カテゴリ
プロフィール

shirou0414

Author:shirou0414
野鳥・風景・天体メインで遠征主体で撮り続けています。

管理人から
このサイトはリンクフリーです。コメントなどで御連絡頂けると有難いです。 このサイトで使用している画像及び文章の無断転載は禁止です。 ご意見、ご感想などありましたらこちらまでどうぞ。 Copyright©Shirou Mizukami
リンク
野鳥写真人気ランキング
当ブログの現在のランキングはこちら↓↓↓
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR