D3の解像感。
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

本来なら「解像度」といきたかったところですが「解像度」とは画素数、すなわち画像の大きさになるのでそれは数値で答えが出てしまっているので、ここでは数値では表せない「解像感」にこだわって取り上げたいと思います。いくら解像度の高い画像でも映像エンジンの処理によってノイズレスだけど解像感に乏しく塗り絵っぽくなったり、ノイズ感はあるけど解像感があったりと様々な味付けになります。
とりわけカワセミのようなちっちゃな被写体となると後者の方がいいのですが、ノイズは無いにこしたことはありません。
D3に関しては発売になるまで私は前者のようなノイズレスだけど解像感はどうだろうという疑問があって予約を取り消したのですが発売以降、このカメラのカワセミの画をみて購入を決意しました。そう、ノイズレスで且つ解像感がある画を吐き出してくれたからです。確かに1200万画素ですから「解像度」では昨今のデジタルカメラの中でもごく普通のスペックですが「解像感」に関しては名機D2Xのスピリットを見事に受け継いでくれていました(^^
ノートリの元画像と横辺900pixにピクセル等倍トリミングした画像です。ここまでトリミングしてもカワセミの毛のフサフサ感が出ていると思います。 *画像大につき別ウインドウでクリック願います。

Nikon D3
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレ
露光時間 1/160秒
F値 6.3
ISO 400
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/02/23 12:44
ランキング急上昇御礼!!
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

本来なら「解像度」といきたかったところですが「解像度」とは画素数、すなわち画像の大きさになるのでそれは数値で答えが出てしまっているので、ここでは数値では表せない「解像感」にこだわって取り上げたいと思います。いくら解像度の高い画像でも映像エンジンの処理によってノイズレスだけど解像感に乏しく塗り絵っぽくなったり、ノイズ感はあるけど解像感があったりと様々な味付けになります。
とりわけカワセミのようなちっちゃな被写体となると後者の方がいいのですが、ノイズは無いにこしたことはありません。
D3に関しては発売になるまで私は前者のようなノイズレスだけど解像感はどうだろうという疑問があって予約を取り消したのですが発売以降、このカメラのカワセミの画をみて購入を決意しました。そう、ノイズレスで且つ解像感がある画を吐き出してくれたからです。確かに1200万画素ですから「解像度」では昨今のデジタルカメラの中でもごく普通のスペックですが「解像感」に関しては名機D2Xのスピリットを見事に受け継いでくれていました(^^
ノートリの元画像と横辺900pixにピクセル等倍トリミングした画像です。ここまでトリミングしてもカワセミの毛のフサフサ感が出ていると思います。 *画像大につき別ウインドウでクリック願います。

Nikon D3
焦点距離 850mm 600mm+1.4倍テレ
露光時間 1/160秒
F値 6.3
ISO 400
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/02/23 12:44
ランキング急上昇御礼!!
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せ少しでも上のランキング!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)