ホバ太郎の記録(1)
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

このブログ始まって以来最長の半年以上に渡って登場し続けた公園のホバ太郎。ホバリングをここまで長くし続けた個体は今まで例がありません。まさに伝説のカワセミとしてカワセミ殿堂入りすることは間違いありません。そのホバ太郎もついに敵対視していたカワ嬢とペアになりフィールドは新たな局面を迎えることになりました。そこで完全に内輪ネタかもしれませんがホバ太郎の記録を半年前から遡ってみました。
この子との出会いは8月の暑い時でした。まだ生まれて1ヶ月くらいであろうかと思うくらい黒んぼでした。ここで生まれたのではなくどこかからの流れ者のような印象でした。


2枚とも2007年8月12日撮影
ホバ太郎はたくさんある池の中でも一番奥の池に居ついていました。他に若の雌が侵入してきたりしていましたがマイペースを保っていていつもお気に入りの枝に止まっていました。

2007年9月17日撮影

2007年9月22日撮影
いつもお気に入りの枝から直接飛び込んで何回か失敗しながらも捕食をしていましたが、捕食が上手くなってくると次第に高い枝に止まるようになってきました。

2007年9月24日撮影
そしてついに我々カメラマンの目の前で初めてホバをしてくれたのです。

2007年9月24日撮影
その2に続く
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せランキングベスト5!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

このブログ始まって以来最長の半年以上に渡って登場し続けた公園のホバ太郎。ホバリングをここまで長くし続けた個体は今まで例がありません。まさに伝説のカワセミとしてカワセミ殿堂入りすることは間違いありません。そのホバ太郎もついに敵対視していたカワ嬢とペアになりフィールドは新たな局面を迎えることになりました。そこで完全に内輪ネタかもしれませんがホバ太郎の記録を半年前から遡ってみました。
この子との出会いは8月の暑い時でした。まだ生まれて1ヶ月くらいであろうかと思うくらい黒んぼでした。ここで生まれたのではなくどこかからの流れ者のような印象でした。


2枚とも2007年8月12日撮影
ホバ太郎はたくさんある池の中でも一番奥の池に居ついていました。他に若の雌が侵入してきたりしていましたがマイペースを保っていていつもお気に入りの枝に止まっていました。

2007年9月17日撮影

2007年9月22日撮影
いつもお気に入りの枝から直接飛び込んで何回か失敗しながらも捕食をしていましたが、捕食が上手くなってくると次第に高い枝に止まるようになってきました。

2007年9月24日撮影
そしてついに我々カメラマンの目の前で初めてホバをしてくれたのです。

2007年9月24日撮影
その2に続く
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せランキングベスト5!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ポチッポチッ!! ご協力お願いいたします(^^)
コメントの投稿
こんばんは
ホバ太郎って生まれたときから黒んぼだったんですね~(笑)
最近少し色気づいてきたようですが、相変わらずの黒んぼですもんね(^^;)
ホバ太郎って生まれたときから黒んぼだったんですね~(笑)
最近少し色気づいてきたようですが、相変わらずの黒んぼですもんね(^^;)
この個体に見慣れると他のカワセミの色がこてこてに
見えますね(^^;
でもこれも個性っていうやつですね。さて明日はどうしよう??
見えますね(^^;
でもこれも個性っていうやつですね。さて明日はどうしよう??