アカショウビン2009〜はじめに〜
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
今年もアカショウビンのシーズンがあっという間に終わってしまいましたね。ある地域ではカメラマンが殺到して休日には営巣地付近に100台以上の砲列が出来て終いには営林署の人が営巣地から40m以上離れて撮影するように注意に来る始末だったらしい。猫も杓子も撮れれば喜び勇んでリアルタイムで即公開、ハイ、即公開。。。さらに撮影場所までご丁寧に公開してしまうブログが出て来てしまうお粗末さ。。。なんてことを繰り返していればなるべくしてなったという感じがしてならないんだよね。
さて前口上はこの辺にして私自身は6月上旬から7月下旬にかけて3カ所のフィールドにてアカショウビン探し&撮影で遠征に出ておりました。(もちろん平日は仕事ですよ^^;)まあ今年は読みが外れたりして苦戦しまくったのですがなんとか2009年度分ということでつたない在庫を残すことが出来ました。シーズン中は公開を控えておりましたが雛が無事に巣立ったのでやっと8月解禁に持って来れました。駄作が多いかもしれませんがこれから小出しに公開していければと思います。
ブナの枝に停まるアカショウビン。

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/30秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
ノートリミング、リサイズ
今年初めてシャッターを切ったシーン。

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/80秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
トリミング、リサイズ

ポチッと応援よろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
今年もアカショウビンのシーズンがあっという間に終わってしまいましたね。ある地域ではカメラマンが殺到して休日には営巣地付近に100台以上の砲列が出来て終いには営林署の人が営巣地から40m以上離れて撮影するように注意に来る始末だったらしい。猫も杓子も撮れれば喜び勇んでリアルタイムで即公開、ハイ、即公開。。。さらに撮影場所までご丁寧に公開してしまうブログが出て来てしまうお粗末さ。。。なんてことを繰り返していればなるべくしてなったという感じがしてならないんだよね。
さて前口上はこの辺にして私自身は6月上旬から7月下旬にかけて3カ所のフィールドにてアカショウビン探し&撮影で遠征に出ておりました。(もちろん平日は仕事ですよ^^;)まあ今年は読みが外れたりして苦戦しまくったのですがなんとか2009年度分ということでつたない在庫を残すことが出来ました。シーズン中は公開を控えておりましたが雛が無事に巣立ったのでやっと8月解禁に持って来れました。駄作が多いかもしれませんがこれから小出しに公開していければと思います。
ブナの枝に停まるアカショウビン。

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/30秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
ノートリミング、リサイズ
今年初めてシャッターを切ったシーン。

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/80秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
トリミング、リサイズ

ポチッと応援よろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
コメントの投稿
初めまして。
写真がとても綺麗ですね。
ある地域でカメラマンが殺到したニュースは、私も他の方のブログで知りました。
その方から聞いたのですが、そのアカショウビンは営巣を放棄したらしい とのことです。
事実だとすると、アカショウビンが可哀想でなりません。
小鳥の子育てを静かに見守り、雛が巣立ってから公開。私も大賛成のスタイルです。
私の場合はオオルリを追いかけていました。
まだ公開していません。
写真がとても綺麗ですね。
ある地域でカメラマンが殺到したニュースは、私も他の方のブログで知りました。
その方から聞いたのですが、そのアカショウビンは営巣を放棄したらしい とのことです。
事実だとすると、アカショウビンが可哀想でなりません。
小鳥の子育てを静かに見守り、雛が巣立ってから公開。私も大賛成のスタイルです。
私の場合はオオルリを追いかけていました。
まだ公開していません。
旧サンニッパさん、こんばんは(*^_^*)
待っていました!アカショウビンさん!
緑の中にしっとりとオレンジが映えてとても綺麗ですね。
100台以上の砲列・・・
想像もつかない世界です。
鳥さん、迷惑でしょうね。
私も情報屋さんと揉めた事、あります(^^ゞ
もう鳥撮り止めようかと思った事も!
どうして場所を公開するのか…
そぉ~と撮らせてもらってるのにね。
またアカショウビンさんの登場
楽しみに待っています(^_-)-☆
待っていました!アカショウビンさん!
緑の中にしっとりとオレンジが映えてとても綺麗ですね。
100台以上の砲列・・・
想像もつかない世界です。
鳥さん、迷惑でしょうね。
私も情報屋さんと揉めた事、あります(^^ゞ
もう鳥撮り止めようかと思った事も!
どうして場所を公開するのか…
そぉ~と撮らせてもらってるのにね。
またアカショウビンさんの登場
楽しみに待っています(^_-)-☆
自分の家の周りに100台砲列が出来たら嫌ですね。ま、ならないですけど。アカショウビン一度は写してみたいものです。
カワセミ男さん、はじめまして。来て頂いて嬉しく思います(^^
かの地に関しては営巣木が倒壊したという話しを間接的に
聞いております。
私は今年は関わっていないので詳しいことは分からないですけどね。
「営巣放棄」という言葉は私たちが一番聞きたくない言葉ですよね。ネットの普及で情報が
氾濫している世の中ですから箝口令を敷いていても漏れるときは漏れる、これは食い止めようの
ないことですが鳥撮りカメラマン達の中で少しでもそっと見守ろうという意識があればもう少し
違った展開になると思うのですよね。撮りたいのは誰でも皆同じ。どこまで節度を持てるかでしょうね。
オオルリさんも素敵な鳥さんですよね。公開した暁には楽しみにしております(^^v
かの地に関しては営巣木が倒壊したという話しを間接的に
聞いております。
私は今年は関わっていないので詳しいことは分からないですけどね。
「営巣放棄」という言葉は私たちが一番聞きたくない言葉ですよね。ネットの普及で情報が
氾濫している世の中ですから箝口令を敷いていても漏れるときは漏れる、これは食い止めようの
ないことですが鳥撮りカメラマン達の中で少しでもそっと見守ろうという意識があればもう少し
違った展開になると思うのですよね。撮りたいのは誰でも皆同じ。どこまで節度を持てるかでしょうね。
オオルリさんも素敵な鳥さんですよね。公開した暁には楽しみにしております(^^v
アプシーさん、こんばんは。
>そぉ~と撮らせてもらってるのにね。
その通りですね。私たちは被写体に撮らせてもらっていることを感謝しなければならないですよね。
今日も出て来てくれて有り難うってね(^^
情報屋さんは情報を教えることが周りとのコミュニケーションになってしまっている
ことが多いですから困ったものですよね。結局自分に後から跳ね返って来るのにね(^^;
これから在庫をぼちぼち出していきますのでたまにはのぞいてやって下さい。
>そぉ~と撮らせてもらってるのにね。
その通りですね。私たちは被写体に撮らせてもらっていることを感謝しなければならないですよね。
今日も出て来てくれて有り難うってね(^^
情報屋さんは情報を教えることが周りとのコミュニケーションになってしまっている
ことが多いですから困ったものですよね。結局自分に後から跳ね返って来るのにね(^^;
これから在庫をぼちぼち出していきますのでたまにはのぞいてやって下さい。
moroqさん、こんばんは。
そうですね、芸能人の○尾さんみたいに事件を起こすとかすれば砲列ではなくフラッシュが
自宅周りに光りまくるでしょうね(笑)あっ、失礼(−−;
でもたくさんのカメラマンに囲まれる鳥さんって一体どんな気持ちでみているのでしょうね。
そうですね、芸能人の○尾さんみたいに事件を起こすとかすれば砲列ではなくフラッシュが
自宅周りに光りまくるでしょうね(笑)あっ、失礼(−−;
でもたくさんのカメラマンに囲まれる鳥さんって一体どんな気持ちでみているのでしょうね。
アカショウビンの在庫た〜くさん有りそうですね。
ブナの木にアカショウビン最高です!!
じゃんじゃん見せてくださいね(^^)
ブナの木にアカショウビン最高です!!
じゃんじゃん見せてくださいね(^^)
Nakagawaさん、どうもです(^^
ブナもの、まともなものはかれこれ4年越しですぅ。。。
やはり時間を掛けなきゃ良いのは撮れないのね(^^;
ブナもの、まともなものはかれこれ4年越しですぅ。。。
やはり時間を掛けなきゃ良いのは撮れないのね(^^;