FC2ブログ

アカショウビン2009 其の6

野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
ranking(aka2).png

地球温暖化がこのまま進むとブナ林は減少していずれアカショウビンは来なくなるだろうと言われております。確かに「本州のアカショウビン=広葉樹林帯に営巣」しに渡って来るイメージですからこのように考えてしまいますが熱帯雨林帯に近い沖縄地方にもRアカショウビンが渡って来ます。中には本州色をしている個体を向こうで見かける場合もあるので本州に渡らないで沖縄地方に留まっているのでいるのでしょう。時期にもよるけど。・・てことは地球温暖化は直接アカショウビンの減少に影響はどうだろう・・・アカに限らず生態系全体で考えるとやはり様々な悪影響はありそうだけどね。でも個人的には「アカショウビン=雄大なブナ林」であって欲しいなあ。。。

昨日の癒し系アカの続き。
図鑑風トリ。

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/80秒
F値   5.6
ISO  400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
トリミング、リサイズ


お気に入りの枝に。

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/60秒
F値   5.6
ISO  400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
トリミング、リサイズ


捕食後。

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/60秒
F値   5.6
ISO  400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
トリミング、リサイズ


ランキング急上昇中御礼!!現在4位です。どこまで上がるかな?
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
ポチッと一票、応援よろしくお願いします。
ここをクリックポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)

[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード

コメントの投稿

非公開コメント

もし私が鳥図鑑の編集を任されたら間違いなく撮影依頼してますね。素晴らしい。

moroqさんこんばんは、有難う御座います(^0^)
アカの写真は引いた画の方が好きですが、ファンなので時折プロマイドが
欲しくなるのです(^^)

生息環境とすれば、まずは営巣(巣穴が掘れるか)と餌が摂れるかでしょうね。<広葉樹林
繁殖地の日本側はともかく、越冬地である東南アジアの環境保全の方が課題が多いと思います。
(食用として狩猟対象になるなんていう、訊きたくもないショッキングな話を訊いたことがあります。)

yanaさん、こんばんは。
私が以前通っていたフィールドでは営巣できる木が無くなって来なくなりました。
自分たちで巣穴をゼロから掘ることはまれみたいですからアカゲラなどが生息して
いる場所に営巣するケースは多いですよね。
東南アジアの食用の話しは聞いたことがあります。真贋のほどはわかりませんが・・・
カレンダー
<
>
- - - - - - -
- - - - 1 23
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 15 1617
18 19 20 21 22 2324
25 26 27 28 29 30 -

全記事

Designed by 石津 花

人気ブログランキング
2つのバナーを応援クリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
ブログ開始から何日経った?
アクセスカウンター
最新コメント
カテゴリ
プロフィール

shirou0414

Author:shirou0414
野鳥・風景・天体メインで遠征主体で撮り続けています。

管理人から
このサイトはリンクフリーです。コメントなどで御連絡頂けると有難いです。 このサイトで使用している画像及び文章の無断転載は禁止です。 ご意見、ご感想などありましたらこちらまでどうぞ。 Copyright©Shirou Mizukami
リンク
野鳥写真人気ランキング
当ブログの現在のランキングはこちら↓↓↓
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR