アカショウビン2009 其の6
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
地球温暖化がこのまま進むとブナ林は減少していずれアカショウビンは来なくなるだろうと言われております。確かに「本州のアカショウビン=広葉樹林帯に営巣」しに渡って来るイメージですからこのように考えてしまいますが熱帯雨林帯に近い沖縄地方にもRアカショウビンが渡って来ます。中には本州色をしている個体を向こうで見かける場合もあるので本州に渡らないで沖縄地方に留まっているのでいるのでしょう。時期にもよるけど。・・てことは地球温暖化は直接アカショウビンの減少に影響はどうだろう・・・アカに限らず生態系全体で考えるとやはり様々な悪影響はありそうだけどね。でも個人的には「アカショウビン=雄大なブナ林」であって欲しいなあ。。。
昨日の癒し系アカの続き。
図鑑風トリ。

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/80秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
トリミング、リサイズ
お気に入りの枝に。

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/60秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
トリミング、リサイズ
捕食後。

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/60秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
トリミング、リサイズ
ランキング急上昇中御礼!!現在4位です。どこまで上がるかな?

ポチッと一票、応援よろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
地球温暖化がこのまま進むとブナ林は減少していずれアカショウビンは来なくなるだろうと言われております。確かに「本州のアカショウビン=広葉樹林帯に営巣」しに渡って来るイメージですからこのように考えてしまいますが熱帯雨林帯に近い沖縄地方にもRアカショウビンが渡って来ます。中には本州色をしている個体を向こうで見かける場合もあるので本州に渡らないで沖縄地方に留まっているのでいるのでしょう。時期にもよるけど。・・てことは地球温暖化は直接アカショウビンの減少に影響はどうだろう・・・アカに限らず生態系全体で考えるとやはり様々な悪影響はありそうだけどね。でも個人的には「アカショウビン=雄大なブナ林」であって欲しいなあ。。。
昨日の癒し系アカの続き。
図鑑風トリ。

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/80秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
トリミング、リサイズ
お気に入りの枝に。

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/60秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
トリミング、リサイズ
捕食後。

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/60秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
トリミング、リサイズ
ランキング急上昇中御礼!!現在4位です。どこまで上がるかな?

ポチッと一票、応援よろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード