アカショウビン2009 其の9
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
今年、初めて出会うことの出来たフィールドでは餌場を押さえることに成功。盛んに餌運びをしているところに出くわしました。
モリアオガエルの卵と一緒に。

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/125秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
周辺トリミング、リサイズ
光が難しいシチュエーション。

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/50秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
ノートリミング、リサイズ
ちょいブレだけど捕食直後のシーン。

Nikon D3
焦点距離 550mm 400mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/800秒
F値 4.5
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
トリミング、リサイズ
ランキング急上昇中御礼!!どこまで上がるかな?

ポチッと一票、応援よろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
今年、初めて出会うことの出来たフィールドでは餌場を押さえることに成功。盛んに餌運びをしているところに出くわしました。
モリアオガエルの卵と一緒に。

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/125秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
周辺トリミング、リサイズ
光が難しいシチュエーション。

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/50秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
ノートリミング、リサイズ
ちょいブレだけど捕食直後のシーン。

Nikon D3
焦点距離 550mm 400mm+1.4倍テレコン
露光時間 1/800秒
F値 4.5
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
トリミング、リサイズ
ランキング急上昇中御礼!!どこまで上がるかな?

ポチッと一票、応援よろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
コメントの投稿
今日もすばらしい写真です。
古い方からずっと読ませていただきましたよ ブログ
レンズ沼のことも 笑 かわせみのことも勉強になりましたし
わたしのような古いシステムで撮っているものにも励みになりました。 ありがとうございます。
古い方からずっと読ませていただきましたよ ブログ
レンズ沼のことも 笑 かわせみのことも勉強になりましたし
わたしのような古いシステムで撮っているものにも励みになりました。 ありがとうございます。
panda404さん、こんばんは。
つたないブログではありますが初期の頃は結構いろいろと機材ネタや
撮影コラムをたくさん書いていましたので少しでも参考になってくれれば
と思います。
つたないブログではありますが初期の頃は結構いろいろと機材ネタや
撮影コラムをたくさん書いていましたので少しでも参考になってくれれば
と思います。
こんばんは。
一枚目の背景は何の花かと思ったら、オリアオガエルの卵でしたか。
こういう背景の写真は珍しいと思います。
良いモノ見せていただきました。
一枚目の背景は何の花かと思ったら、オリアオガエルの卵でしたか。
こういう背景の写真は珍しいと思います。
良いモノ見せていただきました。
カワセミ男さん、こんばんは。
このモリアオガエルの卵から落ちたオタマジャクシを狙っているというわけです。
孵ったばかりの雛にはオタマジャクシが多いですが巣立ち直前になると大きなモリアオガエル
を叩いて伸びきったやつを運びます。結構グロいかもしれません(^^;
このモリアオガエルの卵から落ちたオタマジャクシを狙っているというわけです。
孵ったばかりの雛にはオタマジャクシが多いですが巣立ち直前になると大きなモリアオガエル
を叩いて伸びきったやつを運びます。結構グロいかもしれません(^^;