アカショウビン2009 其の12
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
前日はでっかいやつだったので今日は引き画をアップします。陽の当たるオープンな場所と閉鎖的な森の中の対照的な画ですが露出量にして実に4段分も違います。私はマニュアル露出オンリーなので絞り値は固定してひたすら露出量に応じてssダイヤルを動かしまくります。露出量が大体読めればAEで露出補正するよりもこちらの方が早いからね。
オタマジャクシを捕食。さすがに4桁ssは過剰かも。

Nikon D300
焦点距離 400mm単体(600mm相当)
露光時間 1/1250秒
F値 2.8
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
トリミング、リサイズ
森の中の暗い場所で。モリアオガエルの卵入り。

Nikon D300
焦点距離 400mm単体(600mm相当)
露光時間 1/80秒
F値 2.8
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
ノートリミング、リサイズ
まだまだ続きまっせ。
ランキング急上昇中御礼!!

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
前日はでっかいやつだったので今日は引き画をアップします。陽の当たるオープンな場所と閉鎖的な森の中の対照的な画ですが露出量にして実に4段分も違います。私はマニュアル露出オンリーなので絞り値は固定してひたすら露出量に応じてssダイヤルを動かしまくります。露出量が大体読めればAEで露出補正するよりもこちらの方が早いからね。
オタマジャクシを捕食。さすがに4桁ssは過剰かも。

Nikon D300
焦点距離 400mm単体(600mm相当)
露光時間 1/1250秒
F値 2.8
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
トリミング、リサイズ
森の中の暗い場所で。モリアオガエルの卵入り。

Nikon D300
焦点距離 400mm単体(600mm相当)
露光時間 1/80秒
F値 2.8
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
ノートリミング、リサイズ
まだまだ続きまっせ。
ランキング急上昇中御礼!!

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
コメントの投稿
アカちゃんってなんでこんなに赤いのでしょう。いつかは撮りたい鳥さんです。次のチャンスはもぅ来年ですかね〜。
マニュアル露出なんですね メモメモ
林の中を歩くのではなく 1箇所に腰を落ち着けて撮影されるのですか?
林の中を歩くのではなく 1箇所に腰を落ち着けて撮影されるのですか?
旧サンニッパさん、こんばんは(*^_^*)
やっぱり、引き画っていいですよね~
その鳥のいる雰囲気が景色と一緒に
楽しめて・・・
分かっていてもついドアップにしちゃう私
いつも反省だけはしてるのですけど(^^ゞ
あっ、でもその風景にもよるのですよ(言い訳です(^^ゞ)
やっぱり、引き画っていいですよね~
その鳥のいる雰囲気が景色と一緒に
楽しめて・・・
分かっていてもついドアップにしちゃう私
いつも反省だけはしてるのですけど(^^ゞ
あっ、でもその風景にもよるのですよ(言い訳です(^^ゞ)
moroqさんこんばんは。
肉眼で実際にみると嘴と足が赤くて胴体は茶色です。でも初めてファインダーに収めた時は
手が震えました(^^;
本州の個体は今頃東南アジアに向けて飛び立っている頃でしょうから今年は難しいでしょうね。
なにぶん超人気の鳥さんですから居場所がブログ等で知られると一部のマナーを知らない
カメラマン達に営巣木を囲まれます。そのストレスが元で営巣を放棄した例も少なく
ありませんので私はシーズン中はリアルタイムで公開しない主義です。(最近は守る人も
少なくなって悲しいものです・・・)
肉眼で実際にみると嘴と足が赤くて胴体は茶色です。でも初めてファインダーに収めた時は
手が震えました(^^;
本州の個体は今頃東南アジアに向けて飛び立っている頃でしょうから今年は難しいでしょうね。
なにぶん超人気の鳥さんですから居場所がブログ等で知られると一部のマナーを知らない
カメラマン達に営巣木を囲まれます。そのストレスが元で営巣を放棄した例も少なく
ありませんので私はシーズン中はリアルタイムで公開しない主義です。(最近は守る人も
少なくなって悲しいものです・・・)
panda404さん、こんばんは。
被写体のパターン(餌場やお休み場所等)さえ掴めば定点撮影が可能ですが、最初の偵察の段階では
足で稼ぐ必要ありですね。どちらにせよこの鳥さんは全くのきまぐれなので来ないときは何時間待っても
現れません(^^;
被写体のパターン(餌場やお休み場所等)さえ掴めば定点撮影が可能ですが、最初の偵察の段階では
足で稼ぐ必要ありですね。どちらにせよこの鳥さんは全くのきまぐれなので来ないときは何時間待っても
現れません(^^;
アプシーさん、こんばんは。
私は元々風景写真から入っているので引き画が大好きです。(実際は鳥マニアではありません^^;)
アプシーさんの仰るとおり引き画で成立させるには画になるシチュエーションが必要になりますよね。
あとはそれをどのように切り取りどのような構図で画にしていくか・・・
私もカワちゃんの写真は大きくトリミングします。引いて画にならないことが多いのでカワちゃんの
存在感を大きくしないと訴えるモノが無いからなんです(^^; だから決してドアップに
することを反省する必要はありませんよ(^^ゞ ケースバイケースです\(^O^)/
私は元々風景写真から入っているので引き画が大好きです。(実際は鳥マニアではありません^^;)
アプシーさんの仰るとおり引き画で成立させるには画になるシチュエーションが必要になりますよね。
あとはそれをどのように切り取りどのような構図で画にしていくか・・・
私もカワちゃんの写真は大きくトリミングします。引いて画にならないことが多いのでカワちゃんの
存在感を大きくしないと訴えるモノが無いからなんです(^^; だから決してドアップに
することを反省する必要はありませんよ(^^ゞ ケースバイケースです\(^O^)/