ちょこっと秋色カワちゃん。
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

朝は少々肌寒いですが日中はやはりまだ残暑厳しいですね。だいぶ名前負けしているタイトルですが水面の映り込みなどほんの少々秋めいてきたのかなと思った一日でした。
今日はD3で撮影。単純に言ってしまうと被写体がD300の3分の2の大きさでしか撮れないので出来るだけ引いた画を中心にしました。(・・ってトリ量を減らしただけです^^;)
ホバ。

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/250秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/23 09:31
トリミング、リサイズ
ちっちゃいトビモノ1

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/250秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/23 09:31
トリミング、リサイズ
ちっちゃいトビモノ2

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/400秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/23 10:44
周辺トリミング、リサイズ
大きくしたトビモノ。

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/320秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/23 11:21
トリミング、リサイズ
う〜ん、D3、分かってはいるけどD300ほど解像しませんね(^^;

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

朝は少々肌寒いですが日中はやはりまだ残暑厳しいですね。だいぶ名前負けしているタイトルですが水面の映り込みなどほんの少々秋めいてきたのかなと思った一日でした。
今日はD3で撮影。単純に言ってしまうと被写体がD300の3分の2の大きさでしか撮れないので出来るだけ引いた画を中心にしました。(・・ってトリ量を減らしただけです^^;)
ホバ。

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/250秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/23 09:31
トリミング、リサイズ
ちっちゃいトビモノ1

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/250秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/23 09:31
トリミング、リサイズ
ちっちゃいトビモノ2

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/400秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/23 10:44
周辺トリミング、リサイズ
大きくしたトビモノ。

Nikon D3
焦点距離 650mm 400mm+1.7倍テレコン
露光時間 1/320秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2009/09/23 11:21
トリミング、リサイズ
う〜ん、D3、分かってはいるけどD300ほど解像しませんね(^^;

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
コメントの投稿
フルサイズなんですね D3
価格.comでみたら 45万!
わたしのカメラが 11台買えます!
羨ましい。
水面にも カワちゃんが写っているところがいいですね
どんなフィールドなんだろうって想像しながら見ています。
価格.comでみたら 45万!
わたしのカメラが 11台買えます!
羨ましい。
水面にも カワちゃんが写っているところがいいですね
どんなフィールドなんだろうって想像しながら見ています。
ハイ、そうなんです。これがさらに大砲レンズとなるとその倍は・・・あっ、全国の鳥屋さんの
奥様が見ている場合があるのでお値段の話しはここまでにしておきましょうね(^^;
余談ですが、質の高い写真イコール重装備、野鳥の写真は真剣に撮ろうと思ったらしっかりとした三脚、
雲台を含めて相当予算がかかりますしお気軽趣味とは言えません。
大砲レンズもサンニッパが病気かどうかの境界線に位置していますが比較的に軽量と言われている
このレンズも結局物足りなくなってヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨンになっていく人が多いです。
ですので真剣に撮ろうと思ったら散歩がてらというわけにはいかないかもしれませんね。
軽量ですませるなら被写体までの距離をつめるしかない、しかしこれがエスカレートすると
わざとらしい枝を立てて生け簀を作って魚を囲い込んだり、練り餌を巻いて魚をおびき寄せたりする
「やらせオヤジ」の領域に突入します。ここまでくると品位の低い趣味になってしまうので
やはり長いレンズで遠くても自然のカワセミを撮り続けるのが一番です。まあブラインドの中で待つという手も
ありますけどね。更に重装備です。
最近、panda404さんがカワセミ撮影のことを熱心にご勉強されているようなので余計な
お節介かもしれませんが長文失礼致しました。
奥様が見ている場合があるのでお値段の話しはここまでにしておきましょうね(^^;
余談ですが、質の高い写真イコール重装備、野鳥の写真は真剣に撮ろうと思ったらしっかりとした三脚、
雲台を含めて相当予算がかかりますしお気軽趣味とは言えません。
大砲レンズもサンニッパが病気かどうかの境界線に位置していますが比較的に軽量と言われている
このレンズも結局物足りなくなってヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨンになっていく人が多いです。
ですので真剣に撮ろうと思ったら散歩がてらというわけにはいかないかもしれませんね。
軽量ですませるなら被写体までの距離をつめるしかない、しかしこれがエスカレートすると
わざとらしい枝を立てて生け簀を作って魚を囲い込んだり、練り餌を巻いて魚をおびき寄せたりする
「やらせオヤジ」の領域に突入します。ここまでくると品位の低い趣味になってしまうので
やはり長いレンズで遠くても自然のカワセミを撮り続けるのが一番です。まあブラインドの中で待つという手も
ありますけどね。更に重装備です。
最近、panda404さんがカワセミ撮影のことを熱心にご勉強されているようなので余計な
お節介かもしれませんが長文失礼致しました。
よくボバりますね〜。
近くのカワちゃんは、餌取るのがうまいのか?ぜんぜんホバってくれません。一気に突っ込まないで、たまには確認しようよって感じです。
近くのカワちゃんは、餌取るのがうまいのか?ぜんぜんホバってくれません。一気に突っ込まないで、たまには確認しようよって感じです。
moroqさん、こんばんは。
ホバはする個体としない個体の差が激しいですね。しない個体がずっと縄張りを守り続けると
ホバとはしばらくご無沙汰となります(^^;
ホバはする個体としない個体の差が激しいですね。しない個体がずっと縄張りを守り続けると
ホバとはしばらくご無沙汰となります(^^;