FC2ブログ

撮影技術向上への道(3)~トリミングについて・その2~

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)


前回のコラムでデジタル写真の高画素化がトリミングを自在にさせる、と述べてきましたが画素数が多ければ当然デメリットも出てきます。要はごまかしが効かないのです。一枚の写真を構成する点の数が増えるわけですからほんの僅かなブレなど隠せません。そこにトリミングをして拡大するわけですから、わざわざ自分の自信作の粗を見る人たちに知らせているようなものです。そうです、大きくトリミングする場合は写真そのものの基本が完璧に出来ていないといけません。バチピン、ブレなし・・・適正露出もと言いたいところですがRAWで撮る分にはキヤノンの場合-1.5~+1.5位までは(個人的見解)ほとんど救えてしまいます。(でもISO200以下かな?)ピントと被写体ブレ・・・この2つはカワセミのトビモノを撮る上で永遠の課題と言っていいでしょう。この2つが完璧なケースは1日の撮影したカットの中でそんなに多くはないと思います。ですから大きくトリミングをする行為はものすごく敷居の高いことだと思います。下手をすれば自分の作品の粗をお知らせすることになってしまうのですから・・・
結論から言うと
しっかりと構図がとれているカワセミのトビモノを撮りたい→低ISOに設定→自ずとssは下がる→被写体ブレを起こしやすい→トリミングできる画がなかなか撮れない・・・・・
というサイクルになると思います。まさに修行ですよね。でも上手くはまればトリミングは最強の望遠レンズといっても過言ではありません。2倍テレコンをつけて撮るよりテレコン無しで撮ってトリミングした方が画質がいいですからね。(開放値f4のレンズの場合)

在庫より
横3504→1418pixにトリミングしましたが被写体ブレが目立っています。

Canon EOS-1D MarkII
焦点距離 560mm
露光時間 1/500秒
F値   4.0
ISO  100
露光モード M
D.P.P ver2.1.1.4→PhotoshopCS2
撮影日時 05/08/07 08:53/22
超トリミング


コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
<
>
- - - - - - -
- - - - 1 23
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 15 1617
18 19 20 21 22 2324
25 26 27 28 29 30 -

全記事

Designed by 石津 花

人気ブログランキング
2つのバナーを応援クリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
ブログ開始から何日経った?
アクセスカウンター
最新コメント
カテゴリ
プロフィール

shirou0414

Author:shirou0414
野鳥・風景・天体メインで遠征主体で撮り続けています。

管理人から
このサイトはリンクフリーです。コメントなどで御連絡頂けると有難いです。 このサイトで使用している画像及び文章の無断転載は禁止です。 ご意見、ご感想などありましたらこちらまでどうぞ。 Copyright©Shirou Mizukami
リンク
野鳥写真人気ランキング
当ブログの現在のランキングはこちら↓↓↓
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR