ニコンへの道(6)~超望遠カメラD2X~
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

ついに初のニコン装備となるD2XとAF-Sのヨンニッパ2型を揃えてしまったわけですが何故レンズはロクヨンではなくヨンニッパにしたかというとニコンは画角がキヤノンのEOS-1系の1.25倍に比べて1.5倍となり、さらにクロップモードだと2倍になるのでヨンニッパ単体で800mm、いわゆるハチニッパ状態になるのです。これは1DMarkⅡにロクヨン単体より画角が狭くなり、それでいて開放が1段も稼げてしまうのです。しかもニコンだけの1.7倍テレコンも使えてしまい、最高で画角が1360mm相当になるのです。これはカワセミのホバ撮影には有難いですね。これがD2Xでロクヨン単体だと1200mm相当、1.7倍テレコン使用で2040mm相当(注:開放f4のレンズだとAFも効かない上に画質も相当落ちます)でデジスコも真っ青の画角です。しかしながら私の撮影スタイルにここまでの画角は必要なく、ブレのリスクを考えるとヨンニッパが一番バランスががいいと考えたのです。まあバックのボケ味とかを考えてしまうとロクヨンには及びませんが・・
まずニコンを初めて使ってみての感想は発色が素晴らしいの一言でした。特に青系、緑系が私好みです。カワセミのコバルトブルーが思い通りに出ます。現像ソフトのニコンキャプチャーで色をあれこれいじる必要は無いと思います。特にモードⅢ及びモードⅢaの発色は私好みです。
操作系に関してはシャッターダイヤル、絞りダイヤル共に違和感無く使えましたがピントリングだけはキヤノンと全く逆のため如何ともし難いです。カワセミの飛び出しと同時に手前、手前、手前・・・に引くと手に覚え込ませてやっと最近、無意識のうちに左手が動くようになりました。でもたまに右に送る側は手が躊躇することがあります(去りゆくのトビモノは真剣に狙っていないからかな・・)。シャッター音に関してはクロップ時の連写音は私的にはMarkⅡの音より撮っている~♪という感じがして好きですね。ノンクロップ時の5コマの音はなんだか頼りない音がします。あと嬉しいのはバッテリーがMarkⅡに比べて半分くらいの大きさであること。これは助かります。カメラの総重量も結構違いますからね。充電器もコンパクトでGoodです。(MarkⅡのがデカ過ぎ・・)あともう一つ嬉しいことはキヤノンに使っていたニコンのレインカバーが堂々と使えることです。(そんなのどうでもいいっちゅうに・・・)とまあここまでいいことを並べておいたので無理して買ってよかったと自分に言い聞かせるのでした。(次のコラムに続く)
デビュー時の在庫です。以前にも貼りましたが当時と違う視点で現像しました。(デビュー時ということで描写が甘いのはお許しを・・)
.jpg)
Nikon D2X
焦点距離 400mm
露光時間 1/800秒
F値 2.8
ISO 100
露光モード M
Nikon Capture Editor 4.4
撮影日時 06/03/11 14:31/23
ノンクロップ、トリミング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

ついに初のニコン装備となるD2XとAF-Sのヨンニッパ2型を揃えてしまったわけですが何故レンズはロクヨンではなくヨンニッパにしたかというとニコンは画角がキヤノンのEOS-1系の1.25倍に比べて1.5倍となり、さらにクロップモードだと2倍になるのでヨンニッパ単体で800mm、いわゆるハチニッパ状態になるのです。これは1DMarkⅡにロクヨン単体より画角が狭くなり、それでいて開放が1段も稼げてしまうのです。しかもニコンだけの1.7倍テレコンも使えてしまい、最高で画角が1360mm相当になるのです。これはカワセミのホバ撮影には有難いですね。これがD2Xでロクヨン単体だと1200mm相当、1.7倍テレコン使用で2040mm相当(注:開放f4のレンズだとAFも効かない上に画質も相当落ちます)でデジスコも真っ青の画角です。しかしながら私の撮影スタイルにここまでの画角は必要なく、ブレのリスクを考えるとヨンニッパが一番バランスががいいと考えたのです。まあバックのボケ味とかを考えてしまうとロクヨンには及びませんが・・
まずニコンを初めて使ってみての感想は発色が素晴らしいの一言でした。特に青系、緑系が私好みです。カワセミのコバルトブルーが思い通りに出ます。現像ソフトのニコンキャプチャーで色をあれこれいじる必要は無いと思います。特にモードⅢ及びモードⅢaの発色は私好みです。
操作系に関してはシャッターダイヤル、絞りダイヤル共に違和感無く使えましたがピントリングだけはキヤノンと全く逆のため如何ともし難いです。カワセミの飛び出しと同時に手前、手前、手前・・・に引くと手に覚え込ませてやっと最近、無意識のうちに左手が動くようになりました。でもたまに右に送る側は手が躊躇することがあります(去りゆくのトビモノは真剣に狙っていないからかな・・)。シャッター音に関してはクロップ時の連写音は私的にはMarkⅡの音より撮っている~♪という感じがして好きですね。ノンクロップ時の5コマの音はなんだか頼りない音がします。あと嬉しいのはバッテリーがMarkⅡに比べて半分くらいの大きさであること。これは助かります。カメラの総重量も結構違いますからね。充電器もコンパクトでGoodです。(MarkⅡのがデカ過ぎ・・)あともう一つ嬉しいことはキヤノンに使っていたニコンのレインカバーが堂々と使えることです。(そんなのどうでもいいっちゅうに・・・)とまあここまでいいことを並べておいたので無理して買ってよかったと自分に言い聞かせるのでした。(次のコラムに続く)
デビュー時の在庫です。以前にも貼りましたが当時と違う視点で現像しました。(デビュー時ということで描写が甘いのはお許しを・・)
.jpg)
Nikon D2X
焦点距離 400mm
露光時間 1/800秒
F値 2.8
ISO 100
露光モード M
Nikon Capture Editor 4.4
撮影日時 06/03/11 14:31/23
ノンクロップ、トリミング