FC2ブログ

ニコンへの道(7)~修行カメラD2X~

人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)


いいことづくめで買ったはずのD2Xですが、これが使い始めてみると思いもよらない落とし穴がたくさん待ち受けていました。まず第一にAF。キヤノンのAFに慣れているとこれには驚かされます。カワセミのとまりものを撮る時でも枝から出っ張った小枝にピントを引っ張られてスースースースー・・・とAFがけたたましい音を立てて抜けまくります。まあ私はAFを宛てにする撮り方はあまりしないのでこの辺は我慢できます。ところがカワセミの水面飛びは80%はAFに依存しているのでMarkⅡの45点AFのような物を期待していると思いっきり裏切られます。それもそのはず、D2Xの11の測距点はmk2の45点のように真ん中のエリアに密集していません。ですのでカワセミのような小さな鳥さんのトビモノを撮ろうにも真ん中の測距点で捉え続けるしかないのです。45点AFのように真ん中の広いエリア内で動きモノに追従するような代物ではありません。そう、まさにこのカメラは私に大事なシーンはMFで撮りなさい、と言っているのです。
水面飛び撮影に関してはものすごく痛手となりました。あ、そうそうホバもキヤノンに比べるとよくAFが抜けるような気がします。(状況によってですが)
あと第二は解像度が高い代償としてちょっとした描写の甘さも許容しないということです。よくMarkⅡのモニターはもや~んとしていてPCに取り込むまで撮った画は分からないと言われていますが、D2Xはモニターで見てほんの少しでも・・・・ん?と思ったらPCに取り込むとひどい状態になっています。いわゆる完璧か駄目かがモニターですぐに分かってしまいます。ですので画像の消去作業はものすごく楽です。良いか悪いかのどちらかですから俗に言う「救える画像」なんてありやしません。残念ながら撮った画像は殆どがゴミ箱行きです。こんな辛いカメラはありませんね。
私はこのカメラを購入してから3ヶ月間、1回だけ小鳥さんでキヤノンで出撃したのを除いてカワセミ撮影は全部ニコンで行いましたが在庫が思うように増えていかないのが事実です。それは殆どがカワセミの目が流れたりしているブレ写真であり、バチピンでない甘い画像だからです。でもこのカメラにはとんでもない魔力が潜んでいて確率的には低いかもしれないですがその嵌った時の物凄い魔力を引き出したくて仕方がなくなる不思議なカメラなのです。ブレ写真にならないためにISOを上げればノイズがゴワゴワ顔を出してきて、低速ssにもキヤノンに比べて弱いような気がする・・・これはおそらくニコンの長玉(ロクヨン、ヨンニッパ)の三脚座の位置に起因しているのではないかと仲間の方が言っていました。このように修行カメラなのですが何故か毎回当たり前のように持ち出してしまうのです。そう、もしかしたら撮れるかもしれない完璧描写の画を期待して・・・・・

在庫より

Nikon D2X
焦点距離 550mm(1100mm相当)
露光時間 1/640秒
F値   4.0
ISO  100
露光モード M
Nikon Capture Editor 4.4→PhotoshopCS2
撮影日時 06/03/13 09:57/42
クロップ、大トリミング


コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
<
>
- - - - - - -
- - 1 2 3 45
6 7 8 9 10 1112
13 14 15 16 17 1819
20 21 22 23 24 2526
27 28 29 30 - - -

全記事

Designed by 石津 花

人気ブログランキング
2つのバナーを応援クリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
ブログ開始から何日経った?
アクセスカウンター
最新コメント
カテゴリ
プロフィール

shirou0414

Author:shirou0414
野鳥・風景・天体メインで遠征主体で撮り続けています。

管理人から
このサイトはリンクフリーです。コメントなどで御連絡頂けると有難いです。 このサイトで使用している画像及び文章の無断転載は禁止です。 ご意見、ご感想などありましたらこちらまでどうぞ。 Copyright©Shirou Mizukami
リンク
野鳥写真人気ランキング
当ブログの現在のランキングはこちら↓↓↓
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR