ヤマセミ撮影への道(2)
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
(ヤマセミ撮影への道<1>からの続き)ヤマセミが簡単に会うことの出来ない鳥だと知って私は近所の公園に行けば必ず会えるカワセミの撮影に夢中になっていきました。ただそこに行くだけで会えるので出会った時の感動というのは最初に比べれば当然、薄いのです。ですからホバに、水面をバンバン飛んでくれて始めて撮影のモチベーションが上がっていくのです。ですから最初の1年間はこんな感じでカワセミしか撮らなかった、といっても過言ではありません。と同時にまだファインダーに収めたことがないヤマセミがずーっと気になっていたのも事実です。そんな時、フィールドでお世話になっている方のご好意もありヤマセミの撮影が現実味帯びてきました。まだヤマセミがそこに出てくるには早い時期かも知れないけど早めに行って様子を探っておこうということでまだ暑い時期に出向きました。暑い中迷彩色のブラインドで待つこと3時間。案の定ヤマセミは全く姿を現しませんでした。もちろん、声も聞こえませんでした。そして1ヵ月後。また同じ所にヤマセミ撮影に出向きました。前回と同じように待ち続けると、夜が明けると同時になんと白黒の模様のヤマセミがわっさわっさと通過していくではないですか。しかし自由の利かないブラインドの中での発見だったので、慌ててシャッターを切れませんでした。結局この1回の通過を見ただけでした。しかし今後に向けてモチベーションが高まったのは言うまでもありません。そして毎週そこに早朝限定で通うことにしました。現地に4時半頃に入り、まだ日が昇らないうちにブラインドを設営。後は夜明けまでひたすらヤマセミがやって来るのを待ち続けます。しかし何度通ってもヤマセミはやって来ません。この間見たのは幻だったのか。いや、そんなことはない。確かに肉眼CMOSに焼き付けている・・・日によって餌場が全然違うのかな・・・いろいろなことが試行錯誤しているのですが自然相手のこの状況ではどうにも手の施しようがありませんでした。(次のコラムに続く)
昨年の在庫より

Canon EOS-1D MarkII
焦点距離 400mm
露光時間 1/60秒
F値 2.8
ISO 200
露光モード M
Silkypix ver.2.0.17.1→PhotoshopCS2
トリミング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
.png)
(ヤマセミ撮影への道<1>からの続き)ヤマセミが簡単に会うことの出来ない鳥だと知って私は近所の公園に行けば必ず会えるカワセミの撮影に夢中になっていきました。ただそこに行くだけで会えるので出会った時の感動というのは最初に比べれば当然、薄いのです。ですからホバに、水面をバンバン飛んでくれて始めて撮影のモチベーションが上がっていくのです。ですから最初の1年間はこんな感じでカワセミしか撮らなかった、といっても過言ではありません。と同時にまだファインダーに収めたことがないヤマセミがずーっと気になっていたのも事実です。そんな時、フィールドでお世話になっている方のご好意もありヤマセミの撮影が現実味帯びてきました。まだヤマセミがそこに出てくるには早い時期かも知れないけど早めに行って様子を探っておこうということでまだ暑い時期に出向きました。暑い中迷彩色のブラインドで待つこと3時間。案の定ヤマセミは全く姿を現しませんでした。もちろん、声も聞こえませんでした。そして1ヵ月後。また同じ所にヤマセミ撮影に出向きました。前回と同じように待ち続けると、夜が明けると同時になんと白黒の模様のヤマセミがわっさわっさと通過していくではないですか。しかし自由の利かないブラインドの中での発見だったので、慌ててシャッターを切れませんでした。結局この1回の通過を見ただけでした。しかし今後に向けてモチベーションが高まったのは言うまでもありません。そして毎週そこに早朝限定で通うことにしました。現地に4時半頃に入り、まだ日が昇らないうちにブラインドを設営。後は夜明けまでひたすらヤマセミがやって来るのを待ち続けます。しかし何度通ってもヤマセミはやって来ません。この間見たのは幻だったのか。いや、そんなことはない。確かに肉眼CMOSに焼き付けている・・・日によって餌場が全然違うのかな・・・いろいろなことが試行錯誤しているのですが自然相手のこの状況ではどうにも手の施しようがありませんでした。(次のコラムに続く)
昨年の在庫より

Canon EOS-1D MarkII
焦点距離 400mm
露光時間 1/60秒
F値 2.8
ISO 200
露光モード M
Silkypix ver.2.0.17.1→PhotoshopCS2
トリミング