焦点距離800mm同士の比較
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

この前導入したV2用のレンズ「1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6」(以下、70-300mmVRと省略)ですがV2にくっつけて810mm相当の焦点距離でメイン装備D4s+AF-S 800mm f5.6E VRとの同じシーンでの比較写真が撮れましたので掲載させて頂きます。
撮影条件
D4s+AF-S 800mm f5.6E VRは三脚使用。V2+70−300mmVRは手持ち撮影。いずれもRAW撮影でピクチャーコントロールはニュートラル。被写体のカワセミまでの距離は約11m。
まずは縦辺900pixになるようにそれぞれ等倍トリミングした画同士。トリミング以外はレタッチなし。

左画像
Nikon1 V2
焦点距離 300mm (810mm相当) 1 Nikkor VR 70-300mm f/4.5-5.6
露光時間 1/80秒
F値 5.6
ISO 160(オート)
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/03
等倍トリミング、リサイズ
右画像
Nikon D4s
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/160秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/03
等倍トリミング、リサイズ
さて次の画像はほぼ同じ画角になるように縦トリミング。こちらのD4sの画像の方はAF-S 800mm f5.6E VR付属のテレコン付きなので1000mm相当と同条件ではありません。。。

左画像
Nikon1 V2
焦点距離 300mm (810mm相当) 1 Nikkor VR 70-300mm f/4.5-5.6
露光時間 1/80秒
F値 5.6
ISO 220(オート)
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/03
トリミング、リサイズ
右画像
Nikon D4s
焦点距離 1000mm AF-S 800mm f5.6E VR + TC800-1.25E ED
露光時間 1/200秒
F値 8.0
ISO 800
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/03
トリミング、リサイズ
V2の方は手持ちということと画素数がD4Sに比べて約200万画素少ないことを考慮しなければフェアな条件とは言えないが等倍の比較はやはりというかD4s+AF-S 800mm f5.6E VRの圧勝かな。でも等倍までトリミングしなければ後の比較の方ではなかなかいい勝負しているかなぁ。ボケすぎるのが好みではない人はV2の画の方が良いかも。どちらにせよ被写体さえ近ければこういう比較も大いに楽しめますね(^^ゞ

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

この前導入したV2用のレンズ「1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6」(以下、70-300mmVRと省略)ですがV2にくっつけて810mm相当の焦点距離でメイン装備D4s+AF-S 800mm f5.6E VRとの同じシーンでの比較写真が撮れましたので掲載させて頂きます。
撮影条件
D4s+AF-S 800mm f5.6E VRは三脚使用。V2+70−300mmVRは手持ち撮影。いずれもRAW撮影でピクチャーコントロールはニュートラル。被写体のカワセミまでの距離は約11m。
まずは縦辺900pixになるようにそれぞれ等倍トリミングした画同士。トリミング以外はレタッチなし。

左画像
Nikon1 V2
焦点距離 300mm (810mm相当) 1 Nikkor VR 70-300mm f/4.5-5.6
露光時間 1/80秒
F値 5.6
ISO 160(オート)
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/03
等倍トリミング、リサイズ
右画像
Nikon D4s
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/160秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/03
等倍トリミング、リサイズ
さて次の画像はほぼ同じ画角になるように縦トリミング。こちらのD4sの画像の方はAF-S 800mm f5.6E VR付属のテレコン付きなので1000mm相当と同条件ではありません。。。

左画像
Nikon1 V2
焦点距離 300mm (810mm相当) 1 Nikkor VR 70-300mm f/4.5-5.6
露光時間 1/80秒
F値 5.6
ISO 220(オート)
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/03
トリミング、リサイズ
右画像
Nikon D4s
焦点距離 1000mm AF-S 800mm f5.6E VR + TC800-1.25E ED
露光時間 1/200秒
F値 8.0
ISO 800
露光モード M
CaptureNX2→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/03
トリミング、リサイズ
V2の方は手持ちということと画素数がD4Sに比べて約200万画素少ないことを考慮しなければフェアな条件とは言えないが等倍の比較はやはりというかD4s+AF-S 800mm f5.6E VRの圧勝かな。でも等倍までトリミングしなければ後の比較の方ではなかなかいい勝負しているかなぁ。ボケすぎるのが好みではない人はV2の画の方が良いかも。どちらにせよ被写体さえ近ければこういう比較も大いに楽しめますね(^^ゞ

ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
コメントの投稿
旧サンニッパさん お久です。
なんと言うか、ニコワン+70-300頑張ってますね(^^
深度が深いのでチョット絞れば、留まり飛び込み戻りまでの一連が深度内に収まってしまうかもですね。
ある意味恐ろしい(^^
私の場合、使用が限定されるかもですが、こういうのを見ると欲しくなってしまいますね~(^^;
そろそろ、アカショウビンですか?そちらだと戸隠かな?
ではでは~
なんと言うか、ニコワン+70-300頑張ってますね(^^
深度が深いのでチョット絞れば、留まり飛び込み戻りまでの一連が深度内に収まってしまうかもですね。
ある意味恐ろしい(^^
私の場合、使用が限定されるかもですが、こういうのを見ると欲しくなってしまいますね~(^^;
そろそろ、アカショウビンですか?そちらだと戸隠かな?
ではでは~
ナニワのwarlock さん、コメント有難う御座います。ニコワン+VR70-300良いですよ。
是非手持ち猛禽スペシャル用に逝っちゃいましょう〜♪
そうか、赤い子の季節なんですね。戸隠は情報聞きませんね〜。
ではでは〜♪
是非手持ち猛禽スペシャル用に逝っちゃいましょう〜♪
そうか、赤い子の季節なんですね。戸隠は情報聞きませんね〜。
ではでは〜♪