D810カワちゃん。
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

久々の更新ですが、本日新機種D810をデビューさせました。しかし超高画素機には厳しいどんよりとした暗い天気。。。フィールドでは2番子も出て来ていてちょこまか動いてくれますが感度上げられず、SS上げられずで辛いデビュー戦でした。。。
カワセミ(若)

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/800秒
F値 5.6
ISO 640
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/19
DXクロップ、トリミング、リサイズ

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/200秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/19
DXクロップ、トリミング、リサイズ

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/100秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/19
1.2クロップ、トリミング、リサイズ
親雄と幼鳥

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/40秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/19
1.2クロップ、トリミング、リサイズ
親雄と幼鳥

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/50秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/19
ノンクロップ、トリミング、リサイズ
幼鳥

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/200秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/19
DXクロップ、トリミング、リサイズ
幼鳥

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/80秒
F値 5.6
ISO 640
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/19
DXクロップ、トリミング、リサイズ
使ってみての感想
シャッターフィーリングはD800Eと違って軽快な感触。音は静かでいかにもミラーブレが押さえれれていると言った感じ。実際にD800Eより2桁SSの画像は消す枚数が減った感じ。連写の7コマは中々気持ちいい。(DXクロップ、MB-D12使用時)
AFはD4sと同じように使える感じ。食い付き・レスポンスが良くてトビモノも積極的に狙えると思う。高感度は正直良くなっている感じはしなかった。D800Eと同じ様な感じかな。。。正直、曇りで暗い状況だったらISO400も厳しい。。。まあトリミング前提の小さな野鳥撮影の場合だけどね。
おそらくこれからはD4sとダブルメイン機として活躍すると思うので気づいた点があればいろいろと書いて行きたいと思います。
左がD800E、右がD810


ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

久々の更新ですが、本日新機種D810をデビューさせました。しかし超高画素機には厳しいどんよりとした暗い天気。。。フィールドでは2番子も出て来ていてちょこまか動いてくれますが感度上げられず、SS上げられずで辛いデビュー戦でした。。。
カワセミ(若)

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/800秒
F値 5.6
ISO 640
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/19
DXクロップ、トリミング、リサイズ

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/200秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/19
DXクロップ、トリミング、リサイズ

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/100秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/19
1.2クロップ、トリミング、リサイズ
親雄と幼鳥

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/40秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/19
1.2クロップ、トリミング、リサイズ
親雄と幼鳥

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/50秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/19
ノンクロップ、トリミング、リサイズ
幼鳥

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/200秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/19
DXクロップ、トリミング、リサイズ
幼鳥

Nikon D810
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/80秒
F値 5.6
ISO 640
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/07/19
DXクロップ、トリミング、リサイズ
使ってみての感想
シャッターフィーリングはD800Eと違って軽快な感触。音は静かでいかにもミラーブレが押さえれれていると言った感じ。実際にD800Eより2桁SSの画像は消す枚数が減った感じ。連写の7コマは中々気持ちいい。(DXクロップ、MB-D12使用時)
AFはD4sと同じように使える感じ。食い付き・レスポンスが良くてトビモノも積極的に狙えると思う。高感度は正直良くなっている感じはしなかった。D800Eと同じ様な感じかな。。。正直、曇りで暗い状況だったらISO400も厳しい。。。まあトリミング前提の小さな野鳥撮影の場合だけどね。
おそらくこれからはD4sとダブルメイン機として活躍すると思うので気づいた点があればいろいろと書いて行きたいと思います。
左がD800E、右がD810


ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
コメントの投稿
旧サンニッパさん オハヨウゴザイマス(*^▽^*)
高感度は、相変わらず厳しいのですか?
他の所のテストでは、ISO6400位は使えそうで、トリミングではISO3200は何とかなるかな~っと思ってましたが(x_x)
ん~やっぱり・・・悩ましいですね~(^-^;)
高感度は、相変わらず厳しいのですか?
他の所のテストでは、ISO6400位は使えそうで、トリミングではISO3200は何とかなるかな~っと思ってましたが(x_x)
ん~やっぱり・・・悩ましいですね~(^-^;)
旧サンニッパさん オハヨウゴザイマス(*^▽^*)
高感度厳しいのですか?ノートリだとISO6400まででトリミングではISO3200かな~っと思ってましたが(x_x)
悩ましいですね~(^-^;)
高感度厳しいのですか?ノートリだとISO6400まででトリミングではISO3200かな~っと思ってましたが(x_x)
悩ましいですね~(^-^;)
ナニワのwarlockさん、こんばんは。はい、高感度はD800Eと変わらない感じですかね。
ISO800くらいからデティールが崩れるのも同じですかね。
ただ、ケースバイケースだと思いますので例えば光のある状況でISO800とか1600とか
だったらいけるかもしれませんね。でもISOを上げたいのは暗い状況下なのでなんとも。。。
ISO800くらいからデティールが崩れるのも同じですかね。
ただ、ケースバイケースだと思いますので例えば光のある状況でISO800とか1600とか
だったらいけるかもしれませんね。でもISOを上げたいのは暗い状況下なのでなんとも。。。
超ご無沙汰です^^;
やはりD810行かれましたか!
写真を見ると良い感じに思えますが、高感度はさほど変化ないのでしょうか?
私も発売日前日に、D800を下取りに出してD810を迎えました。
・・・いつ鳥撮りに行かれるかわからないのに(笑)
とりあえず東京駅クーポラ内部をテスト撮影しましたが、ローパスフィルタ-レスは良いものだとわかりました。
シャッターは明らかに良く感じます。
あとはハチゴローは無理でも、新型ヨンニッパは欲しいです。
・・・いつ鳥撮りに行かれるかわからないのに(爆)
やはりD810行かれましたか!
写真を見ると良い感じに思えますが、高感度はさほど変化ないのでしょうか?
私も発売日前日に、D800を下取りに出してD810を迎えました。
・・・いつ鳥撮りに行かれるかわからないのに(笑)
とりあえず東京駅クーポラ内部をテスト撮影しましたが、ローパスフィルタ-レスは良いものだとわかりました。
シャッターは明らかに良く感じます。
あとはハチゴローは無理でも、新型ヨンニッパは欲しいです。
・・・いつ鳥撮りに行かれるかわからないのに(爆)
モリンキーさん、ご無沙汰です。このカメラは高感度を積極的に使おうとするカメラでは無いですからね(^^ゞ
鳥撮り行けないくらい忙しいのですね。新ヨンニッパゲットされたあかつきには是非見せて下さい(^_^;)
鳥撮り行けないくらい忙しいのですね。新ヨンニッパゲットされたあかつきには是非見せて下さい(^_^;)