長玉への道(14)~さらば、ゴーヨン~
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

先週、ニコンのゴーヨンことAF-S500mmF4II(ライトグレー)をオークションにて売却しました。このレンズを手放すかどうかは最後の最後まで悩み抜きましたが、結論としては今後はおそらく出番が無いので「売却」決定となりました。
私は昔から物持ちが悪くて必要ないと判断すると疾風の如くそのものを手放してしまいます。確かに愛着とか思い入れとかは十分にあるのですが、高額なモノほど使わないのに持っていても矛盾を感じるようになってしまうのです。「せっかく大枚はたいて買ったのだから持っていればそのうち必要になるだろう・・・」普通の人だったらこのケースがほとんどかと思いますが、安月給なくせに物欲を抑えきれず買ってしまった私にとっては使わなければ持っているわけにはいかないのです。まあ機材コレクターだったら話は別ですが。
前置きが長くなりましたが「ホバを呼ぶレンズ」として重宝したゴーヨンを手放す決定的な理由はヨンニッパ+1.7倍テレコンで十分に代用出来るからでした。もともと1.4倍テレコンを組み合わせて700mmとして使うことを前提としてゴーヨンを購入したのですが、ヨンニッパ+1.7倍テレコンの680mmの画質がD3、D300と組み合わせると極めて優れていることに気付いたのです。
この組み合わせでD2X時代に何回か撮影しましたがAFは極端にトロくなるわ画質はシャープネスに欠けるモノになるわで自分の中では非常用という位置付けでした。ところがD300と組み合わせて撮影してみるとなんだかロクヨン単体の様な描写なのです。AFもD2Xの時のような速度低下が感じられません。組み合わせるカメラによってこうも違うものかと驚嘆しましたが、これによって今まではほとんど使わなかった1.7倍テレコンが主力レンズに躍り出たわけです。なによりも描写の面でロクヨン+1.4倍テレコンよりも全体の線が細くカワセミの細部までの解像力があきらかにヨンニッパ+1.7倍テレコンの方が優れているように思えてならないのです。今までゴーヨンを必要としていたのはロクヨン+1.4倍テレコンの描写が今ひとつだったのでゴーヨン+1.4倍テレコンを主力にしてカワセミのホバを撮るためでしたがほぼ同じ画角のヨンニッパ+1.7倍テレコンがもっとも優れていることに遅ればせながら気付いたわけです。
撮る被写体によってはいろいろと見方が変わるとは思いますが少なくとも被写体までの距離が30mクラスのカワセミの写真を撮る上ではヨンニッパ+1.7倍テレコンは最強だと思います。これから徐々に暑い季節になっていって空気も密度が薄いものになっていきますがヨンニッパ+1.7倍テレコンの描写がどこまで頑張ってくれるか非常に楽しみです。
そんなわけでホバホバレンズとして君臨してくれたゴーヨン、短い間だったけど有り難う!!
在庫より

Nikon D300
焦点距離 700mm(1050mm相当) 500mm+1.4倍テレ
露光時間 1/320秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/16 10:59
トリミング
その15に続く!?
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せランキングベスト5!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ここをクリック→ ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)

先週、ニコンのゴーヨンことAF-S500mmF4II(ライトグレー)をオークションにて売却しました。このレンズを手放すかどうかは最後の最後まで悩み抜きましたが、結論としては今後はおそらく出番が無いので「売却」決定となりました。
私は昔から物持ちが悪くて必要ないと判断すると疾風の如くそのものを手放してしまいます。確かに愛着とか思い入れとかは十分にあるのですが、高額なモノほど使わないのに持っていても矛盾を感じるようになってしまうのです。「せっかく大枚はたいて買ったのだから持っていればそのうち必要になるだろう・・・」普通の人だったらこのケースがほとんどかと思いますが、安月給なくせに物欲を抑えきれず買ってしまった私にとっては使わなければ持っているわけにはいかないのです。まあ機材コレクターだったら話は別ですが。
前置きが長くなりましたが「ホバを呼ぶレンズ」として重宝したゴーヨンを手放す決定的な理由はヨンニッパ+1.7倍テレコンで十分に代用出来るからでした。もともと1.4倍テレコンを組み合わせて700mmとして使うことを前提としてゴーヨンを購入したのですが、ヨンニッパ+1.7倍テレコンの680mmの画質がD3、D300と組み合わせると極めて優れていることに気付いたのです。
この組み合わせでD2X時代に何回か撮影しましたがAFは極端にトロくなるわ画質はシャープネスに欠けるモノになるわで自分の中では非常用という位置付けでした。ところがD300と組み合わせて撮影してみるとなんだかロクヨン単体の様な描写なのです。AFもD2Xの時のような速度低下が感じられません。組み合わせるカメラによってこうも違うものかと驚嘆しましたが、これによって今まではほとんど使わなかった1.7倍テレコンが主力レンズに躍り出たわけです。なによりも描写の面でロクヨン+1.4倍テレコンよりも全体の線が細くカワセミの細部までの解像力があきらかにヨンニッパ+1.7倍テレコンの方が優れているように思えてならないのです。今までゴーヨンを必要としていたのはロクヨン+1.4倍テレコンの描写が今ひとつだったのでゴーヨン+1.4倍テレコンを主力にしてカワセミのホバを撮るためでしたがほぼ同じ画角のヨンニッパ+1.7倍テレコンがもっとも優れていることに遅ればせながら気付いたわけです。
撮る被写体によってはいろいろと見方が変わるとは思いますが少なくとも被写体までの距離が30mクラスのカワセミの写真を撮る上ではヨンニッパ+1.7倍テレコンは最強だと思います。これから徐々に暑い季節になっていって空気も密度が薄いものになっていきますがヨンニッパ+1.7倍テレコンの描写がどこまで頑張ってくれるか非常に楽しみです。
そんなわけでホバホバレンズとして君臨してくれたゴーヨン、短い間だったけど有り難う!!
在庫より

Nikon D300
焦点距離 700mm(1050mm相当) 500mm+1.4倍テレ
露光時間 1/320秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
Capture NX ver1.3→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/03/16 10:59
トリミング
その15に続く!?
ポチッとワンクリックお願いいたします(^^v 目指せランキングベスト5!! みなさんのポチッと一票がとても励みになります。
ここをクリック→ ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)